手づくりビール総合スレ 8ケース目
- 1 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 22:27:07.91
- ★前スレ
 手づくりビール総合スレ 7ケース目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1286394384/
 ★過去スレ:
 手づくりビール総合スレ 6ケース目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1255605349/
 手づくりビール総合スレ 5ケース目
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1244202762/
 手づくりビール総合スレ 4ケース目
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1229346012/
 手づくりビール総合スレ 3ケース目
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206941316/
 手づくりビール総合スレ 2ケース目
 ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1143649725/
 手づくりビール総合スレ
 ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1047126291/
 自宅で、自作でビールつくれますか?
 ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1006710581/★関連スレ
 ★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒26】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1271948598/l50
 自家醸造総合しらんがな(´・ω・`)【猿酒11】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1193234947/l50
 【酒造】自家醸造総合2【猿酒??】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1251763479/l50
 【かもすぞ】 自作ワイン 【酒税法】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1128750860/l50
 どぶろく12升目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1261831969/l50
 焼酎☆★自家蒸留酒★☆ウイスキー
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206087690/l50
- 2 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 22:27:32.47
- ★基本的な作り方
 1, 麦芽をマッシングするなどして、ウォートを作る。
 2, ウォートをホップと煮込む
 3, 冷ましてイーストと共に発酵容器に入れ、発酵させる。
 4, プライミングシュガーを入れて瓶詰めし、発酵させる。
 5, できあがり。
 やり方によっては2番や3番からはじめることもできます。★ウォート(麦汁)について
 1, モルトエキスから作る
 1-a, モルトエキスと砂糖から作る
 1-b, モルトエキスのみで作る
 2, 麦芽とモルトエキスから作る
 2-a, マッシングをしない(スティーピング)
 2-b, マッシングをする(パーシャルマッシング)
 3, 麦芽から作る(フルマッシング)上にいくほど手軽で、下にいくほど本格的です。 
 上にいくほど材料費がかかる傾向にあります。(1-aとbだけは逆転)
 どれが正しい、というものではないので、自分に合った方法を選びましょう。
 喧嘩しないでね。モルトエキスは、モルトエキストラクトなどとも呼ばれます。 
 缶詰になってるものはモルト缶とも呼ばれます。
 乾燥状態の、ドライモルトもあります。
 ホップ成分が入っているもの、入っていないものがあります。
- 3 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 22:27:58.22
- ★発酵について
 一次発酵=泡だって激しく発酵する期間のこと。大体2~3日、長くても5日以内。
 二次発酵=その後、静かに続く発酵。1~2週間程度。
 瓶内発酵=二次発酵が終わり、プライミングをし、瓶詰めする。瓶の中で炭酸を溶かすために行う。ただし、人や文献により呼称は異なりますので注意。
 ここでは、3スレ目の695の発言を参考に用語定義してみました。★発酵容器について 
 バケツ型発酵容器
 洗いやすい。傷つくと雑菌が繁殖しやすい。コックがついていると瓶詰めなどに楽。
 タンク型発酵容器
 場所を取らない。洗いにくい。コックがついていると瓶詰めなどに楽。
 ガラスカーボイ
 洗いにくい。傷の心配がない。入手しづらい。雑菌が入りにくい。
 梅酒瓶
 洗いやすい。傷の心配がない。安い。大型のものがない。
 漬物容器
 洗いやすい。傷つきやすい。安い。密閉できない。
- 4 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 22:28:44.58
- ★夏や冬の醗酵
 ■夏場の発酵容器冷却について
 冷房をつける
 風呂に水を張り、容器ごと漬ける
 濡れタオルを巻き、風をあてる
 冷蔵庫を恒温槽に改造する■冬場の発酵容器加熱について
 暖房をつける
 ダンボールで容器を囲い、中に熱源を入れておく
 熱帯魚用の水中ヒーターを活用する
 容器の下に小型ホットカーペットを敷いておく★瓶の入手、洗浄、代用 
 ■入手
 コツコツと大瓶を買って飲まなくても、酒屋で入手可能。
 ただし、売り物ではありませんので、融通のきかないところでは断られます。
 チェーン店などはマニュアルにないんで拒否される場合もあるので、
 個人経営の小さな酒屋を、何軒かまわってみてください。■代用 
 炭酸用のペットボトルで瓶の代用できます。
 瓶に比べ、内部の炭酸の発生具合などの様子の確認、蓋の使いまわしが出来て便利。
 ただし、光による劣化が心配されます。■洗浄 
 酒屋などで入手したものは、底の汚れが酷い。漬け置き洗いなどが有効。
 普段から、飲み終わった瓶は、軽くすすぐ事を習慣づけると洗いが楽に。
- 5 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 22:29:05.12
- ★店
 店頭なら東急ハンズ。品揃え悪い店舗もあるけど。★国内通販
 ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/
 入門者から上級者まで幅広い要望に答える品揃えと質の高いオリジナルキットが魅力
 しかしクレジットカードが使えない、発送まで数日掛かることがある、などの欠点もttp://www.sakeland.net/ 
 アドブルより100円程度安く品揃えもそこそこ
 クレジットカード払いOKで翌日には発送されていることが多い、と急ぎの際には頼りになる
 しかし梱包は割と貧弱でホップにアルファ酸値が記載されてなかったりと割合適当なところも★海外通販 
 ttp://www.cellar-homebrew.com/ttp://www.grapeandgranary.com/ 
 小物の航空便は速いし、対応も悪くない。品揃えも豊富。安い。
 ホップは新年度ものへの切り替えが遅い。(例年2月くらい)
- 6 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 22:29:22.96
- ◆澱引き(ラッキング)FAQ◆
【ビールもワインのように澱引きする必要がありますか?】 
 『長期熟成』するビールであれば必要です。【長期熟成する必要があるビールとは?】 
 良質のラガーイーストを使って、発酵温度を7℃以下に抑えた場合は長期熟成する意味があります。
 その他に長期熟成が意味を持つのは、高比重系ビールなどが挙げられます。【なぜ長期熟成で澱引きが必要になるのですか?】 
 活動を停止したイーストはおよそ3週間で自己破壊を始め、ビールの臭み(オフフレーバー)の原因
 になるからです。【澱引きするとどうなりますか?】 
 味覚的な変化はほとんどありません。澱引きには細菌による汚染と、空気との接触による酸化のリス
 クが伴うので、頻繁に行う必要はないでしょう。【メリットとデメリットを教えてください】 
 ●澱引きのメリット:
 – 長期熟成の場合、イーストの死臭がビールに移るのを防ぐことができます。●澱引きのデメリット 
 – 細菌汚染と酸化のリスクがあります。このように澱引きは一長一短あり、一概に良し悪しを決めることはできません。しっかりと自分のビ 
 アスタイルを見極めたうえで澱引きを行うことが重要です。
- 7 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 22:32:15.18
- 初心者はこれでも読みましょう
やる夫が酒をつくるようです ビール編 
 http://www.geocities.jp/sa_ke_no_me/2ch/yaruwo03.html2ちゃんねる 
 自家醸造スレ過去ログまとめ
 http://www.geocities.jp/sa_ke_no_me/2ch/rog.html
- 8 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 23:00:40.60
- この間自分で焙煎したピルスナーモルトでスタウトつくったんですが美味しかったです まる
- 9 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 23:01:14.37
- わかり辛い日本語ですまない
 ピルスナーモルトを焙煎してブラックパテントみたいなのを作ったって事です
- 10 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 23:05:44.20
- 4月仕込みのスタウト、30度越えの押し入れ保存ぶんが
 ワインのようになってたw
 これはこれで美味し。
 半分は床下収納行きで開けるのは今年の冬だなぁ。
- 11 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 23:11:01.43
- ブリューファームのはどうやっても梅酒っぽくなる
 梅酒も漬けてるせいか、その手の香りに過敏になるのか
- 12 :呑んべぇさん:2011/07/26(火) 07:56:12.52
- *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
 / ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
 ∩ *。 *。 +゚ ∩ *
 (´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
 と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
 と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
 ~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
 +′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
- 13 :呑んべぇさん:2011/07/26(火) 12:15:48.05
- 誰かこの25L発酵容器使ってる人いる?
 購入考えてるんだけどエアレーション出来るか心配。http://item.rakuten.co.jp/brew/100361/
- 14 :呑んべぇさん:2011/07/26(火) 18:46:53.61
- >>13
 使ってるよ。
 液入れて振れないから
 泡だて器でシャコシャコやって
 エア混ぜてやってる。
- 15 :呑んべぇさん:2011/07/27(水) 00:42:00.83
- >>14
 なるほど、それは気密性の意味で振れないってこと?
- 16 :呑んべぇさん:2011/07/27(水) 00:45:33.00
- 似たようなファーメンター使ってるけど十分攪拌できるけどなぁ
 もちろん閉めたままで
- 17 :呑んべぇさん:2011/07/27(水) 16:09:11.90
- >>15
 容器が柔らかいから、中身入れて振ったら
 たぶんぶちまけると思う。
 密封はするけど、タッパウエアほど
 びっちりとは閉まらない。
- 18 :呑んべぇさん:2011/07/27(水) 17:38:13.06
- >>16
 できればどんな商品か教えてほしい>>17
 なるほど、ありがとう。
 アドバンストブルーイングでスターターセット買おうと思ってたんだけど悩むな…
- 19 :呑んべぇさん:2011/07/27(水) 20:00:18.15
- 17と同じく、容器がやわくて振るのは危険。
 サイフォンで移す際に上からばしゃばしゃやる方式でやってる。
 個人的にはそれで十分だと思う。
 なぜなら自分の舌で味の差なんかわからんから。
- 20 :呑んべぇさん:2011/07/27(水) 20:12:27.24
- 4500円もするのにやわらかいのか
 やはり日本製に限るな
- 21 :呑んべぇさん:2011/07/27(水) 20:59:41.80
- 低温発酵のラガー系ならいざ知らず、
 常温発酵のエール系は意識的にエアレーションしない方が良くね?
 エール用麦汁を丁寧にエアレーションして、20℃前後で発酵させると殆どフェノール臭が強く出る。
 全くエアレーションしないとダイアセチル臭が出る。
 ので、最近は適当にエアレーション(状態)になるように仕込んでる。
 皆はどう?
- 22 :呑んべぇさん:2011/07/27(水) 22:32:51.21
- >>20
 なるほど、日本製ってどんなのがあるんかな?>>21
 そうなんだ
 エール系が作りたかったからあまり気にしない方がいいのかなぁ
- 23 :呑んべぇさん:2011/07/29(金) 22:18:30.55
- 市販のモルト缶(1870円+送料525円)と上白糖1kg(150円)とアルコール1000円を購入
 コーナンで売っている10Lの給水タンク(一つ660円)を2つ使って発酵させてました。
 1Lのペットボトル20本は無料で入手。
 初回でさえ、1Lあたり約240円で作れるので自分で作る方が安価です。
 2回目からは1Lあたり120円程度で作れるます。
 お味の方は、バナナ風味のバイツェンって感じかな^-^
 とてもおいしいかったです♪
- 24 :呑んべぇさん:2011/07/29(金) 22:19:43.46
- >>23
 コスト重視派かな?
 フルマッシングしたらもっと安くなるよ
 めんどくさくなるけど、美味しくもなる
- 25 :呑んべぇさん:2011/07/29(金) 22:23:45.02
- >24
 そうなんだ^^
 昨日仕込んだビールで2回目だから、まだフルマッシングまでは考えていないです。
 慣れてきたら考えてみます。自作した方が安いし、市販のビールより美味しいのでビックリ。
 今まで高いお金払って飲んでたビールはなんだったのか・・・。
- 26 :呑んべぇさん:2011/07/29(金) 23:25:28.91
- 俺は最初からフルマッシングで始めたよ
 モルトエキス使ったことないっす難しいことなんかは全然ないんだけど面倒ではある
- 27 :呑んべぇさん:2011/07/29(金) 23:48:38.18
- 最初は「安いし最高!」て思うけど
 そのうち市販の良さもわかるようになる
 特にこの季節
- 28 :呑んべぇさん:2011/07/30(土) 00:41:07.49
- >>23
 コーナンだったら同じかもっと安くで20Lの飲料水用タンクがあったはずだよ
 23Lまで一応入るしコスト的にオススメ
- 29 :呑んべぇさん:2011/07/30(土) 01:11:35.10
- 洗いやすくないとね
- 30 : [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/07/30(土) 11:24:51.58
- だから収納・衣装ケース最強だって
 数百円で30L近く入る
 超洗いやすいし乾かしやすい
- 31 :呑んべぇさん:2011/07/30(土) 12:24:18.74
- >23
 ”モルトエキスのみ”と値段同じなら
 ”モルトエキスのみ”の方がおいしいと思いますよ
- 32 :呑んべぇさん:2011/07/30(土) 12:40:08.96
- 衣装ケースがコスパ最強なのは分かるけど、
 素材が食品使用を前提にしてないので、有害物質が溶出するのではないかと。
 コスパと安全性を両立すれば漬け樽。
 安全性重視なら国産ガラス製の梅酒瓶かホーロ製のポット。
 大容量のSUS304製シリンドロコニカルは廃人仕様。
- 33 :呑んべぇさん:2011/07/30(土) 17:44:37.53
- 1Lのペットボトル無料入手いいなー。
 サンガリアの0カロリージュースとかやまやの炭酸とか飲んで準備したわ・・・。
- 34 :呑んべぇさん:2011/07/30(土) 22:45:54.94
- 俺の親父がニッカ・クリアブラック常飲だったので、
 それの容器(4㍑)で醸した事が有るが、色んな意味でデメリットが多すぎる。
 極端な小容量容器の発酵は、温度の安定度など安定性に乏しく得る物は少ない。
 そんな物で醸造する連中の気が知れない。
 100円を得る為に1000円を棄てる手法だ。
- 35 :呑んべぇさん:2011/07/30(土) 22:56:04.92
- >>34
 なんか勘違いしてないか?それとも梅酒瓶に対するレスなのか?
- 36 :呑んべぇさん:2011/07/30(土) 23:01:25.51
- >>34
 お前飲み過ぎ注意だな
- 37 :呑んべぇさん:2011/08/02(火) 22:24:28.60
- >28
 確かに売ってたね^^
 私的にはペットボトルに注ぎにくそうだったので、開閉式の注ぎ口が最初から付いている10L容器にしました。
 同じモルト缶で、砂糖の量を変えてみたり、発酵温度を変えてみたりすると面白いかな~と・・・。
 >31
 その意味は、フルマッシングとモルトエキスが同じ値段なら、モルトエキスの方がおいしいってこと?今、仕込んでいるのはピルスナータイプ。
 ちょっと苦味が強いように思います。
 熟成させたら、苦味は無くなるのだろうか・・・。
- 38 :呑んべぇさん:2011/08/03(水) 03:19:40.54
- >>37
 うちは地震後に防災で買った口だけど
 開閉式の注ぎ口なら別売200円ぐらいであったと思う
 味はどんな仕込みしたか分からないのでなんとも言えないが
 一ヶ月目と二ヶ月目では結構違ったりするよ
- 39 :呑んべぇさん:2011/08/06(土) 22:20:21.58
- 初仕込みなんだが、一次発酵途中で瓶詰めしちゃったばあい瓶内でも一次発酵しきれなかった分とプライミングシュガーの糖分があわさって内圧が高くなって瓶割れしないかな??
 てか瓶割れするときってどうなるの?爆散するの?((((;゚Д゚)))))))
 心配すぐる…
- 40 :呑んべぇさん:2011/08/07(日) 01:06:37.34
- 途中といってもどの程度か分からないからなんとも
 ちょっとぐらいなら瓶だと大丈夫だとは思うが・・・
- 41 :呑んべぇさん:2011/08/07(日) 13:38:07.63
- >>3 の基準で話をすると1次発酵途中ってことは2~3日で詰めたってことなのかな。
 私の場合2次発酵途中(1次2次合計で10日程度)でまぁいいやってペットボトルに詰めたときは平気だった。
 #プライミングシュガーも普通に入れた。
- 42 :39:2011/08/07(日) 16:59:09.53
- 詰めたのは4日半後くらいです
 エアロックの動きが止まってたので瓶詰めに移行したのですが詰めてる途中で中みたら底からポコポコ気泡が出てきてて…
 その時はもう詰め始めちゃったしいいやーって思ったけど後からじわじわ心配に
 思い返すと比重も開始が1.039で瓶詰め時が1.015だったのでやや高めな気もする…しかしまあ仕込み方も環境も正確には伝えれないし、結果は神のみぞしるってやつだよね大人しく部屋の隅でガクブルしとく… 俺、この仕込みが成功してたらオールモルトでIPA仕込むんだ… 
- 43 :39:2011/08/07(日) 17:16:53.76
- いま自分の書き込みと>>3を読み返してじゅうだいなまちがいに気付いた!
二次発酵と瓶内発酵を混同していて二次発酵すっ飛ばして瓶詰めしてしまったみたいだwww ねぇどうしたらwwどうしたらええのんww 開栓して二次発酵やり直すか…そのまま行ってみるか… 戻れば雑菌汚染…進めば爆散…ぐももも楽しくなってきやがったぜ! 
- 44 : [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/08/09(火) 04:06:16.39
- 瓶詰め前にペットボトルに移して二酸化炭素発生してるか否かの様子を見れば完璧
- 45 :呑んべぇさん:2011/08/09(火) 13:32:24.62
- 4日半後か、今の気温なら大丈夫な気もするけどプライミングシュガーの量どれくらいにしたんだろうか。
 あと、入れた酵母の量はどれくらいだろうか。底からポコポコ気泡がってのは大丈夫だとおもう
 沈殿した酵母にガスが閉じ込められてるだけの場合が多い。
 容器を動かしたりしたらやっぱりポコポコするし加圧してなくてもある程度はC02とけこむからねでも基本一週間か、10日くらい発酵させるかな俺は 
- 46 :呑んべぇさん:2011/08/09(火) 19:13:48.15
- 3日で発酵終了
 さすがにおかしいと思い
 イーストを再投入したら また発酵しだした
 初めのは、この暑さでダウンしちゃったのかな・・・・・
- 47 :呑んべぇさん:2011/08/09(火) 20:07:24.84
- この時期、発酵が妙に進み過ぎて容器から泡噴出とかあります?
 昨年の秋(まだ暑い時)に規定道理にやったのに泡まみれになって大変な思いをしたので、
 暑い時期の仕込みはなんだか躊躇してしまいます。
- 48 :呑んべぇさん:2011/08/10(水) 18:58:55.53
- 前回、容器から泡噴出がありました。
 帰ってきたら あふれてました。 驚きました。
 でもビールになってました。 少し酸味出たかな
 もう仕方ないと思って割り切って作ってます。
 来年は対策をしますが、今年はこれで押し通します。
- 49 :呑んべぇさん:2011/08/10(水) 22:03:25.54
- ました4連発
 自由研究かよ
- 50 : [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/08/10(水) 23:59:38.81
- 昨日仕込んだの今日覗いてみたら
 気泡はボコボコ出てんのに泡が全然できてない・・・
 これはなんか嫌な予感・・・
- 51 :呑んべぇさん:2011/08/11(木) 03:21:46.86
- 気泡出てるなら、激しいのは収まったがちゃんと醗酵してんじゃね
 容器の淵とかに泡の痕跡とかあると予想、今は気温高いから進みも速かろうて
- 52 :呑んべぇさん:2011/08/11(木) 08:49:52.50
- 49を踏ませるための罠に引っ掛かりましたね イヒヒ
- 53 : [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/08/12(金) 01:35:55.27
- >>51
 淵に泡は無いですね・・・冷たいワートに前回の沈殿したイースト投入したからショック起こしてるのか不安だったのよね
 あと1日何も起きないなら残りのイーストも投入する予定
- 54 :呑んべぇさん:2011/08/13(土) 21:16:02.04
- 夏だからでしょうか。過疎気味ですね。
 私はと言うと、勇気を出して高温で醸し、本日瓶詰めしたヴァイツェンは少し酸っぱい気がしました。。。
- 55 :呑んべぇさん:2011/08/14(日) 14:34:57.67
- ごめん。
 ヴァイツェンがウエンツに見えたw寝かせておいてフルーティーになると良いね。
- 56 :呑んべぇさん:2011/08/15(月) 11:35:41.93
- 昨日初めて缶で作ってみたんだけど
 梅酒びんに詰めたあのカラメル臭液体がおいしいビールになるなんて想像もつかないわ
 いつもの麦のいい香りに慣れてるから疑わしくって釈然としなくってとっても胡散臭いんだけど
 缶1800g+ドライモルト500g+水18Lホップを70℃まで加熱
 アロマ用にアドブルブログにあったホップティー投入
 チラー後S-23で13℃に設定
 けど楽チンだね 片付けも含めて1時間半ほどで終わっちゃったよ
 これでいいのかねぇ 30Lで7時間とは大違い
 ちょっと不安だからアドブルの缶キット買ってレシピぱくるか
 昨日の醸造記録のメモ欄『激マズの予感』
- 57 :呑んべぇさん:2011/08/15(月) 16:39:16.41
- 酢酸菌増加注意報
- 58 :呑んべぇさん:2011/08/16(火) 19:53:36.09
- 問題のありそうな疑わしい場合はワート溶液は瓶詰めをせず、思い切って廃棄しましょう。
- 59 :呑んべぇさん:2011/08/17(水) 07:33:26.99
- ドンキでパナジウム天然水の10リットル入りが300円だったので買ってきた
 冷蔵庫で冷やしておいて煮込んだエキスの割り水に使ったが
 空容器が発酵樽に使えそうな気がする
- 60 :呑んべぇさん:2011/08/17(水) 21:56:16.55
- いつになったら、円高還元価格になるんだ?
もう4割引きになってもいいだろ。 
- 61 :呑んべぇさん:2011/08/18(木) 08:14:49.19
- ピルスナー麦芽と小麦麦芽、各々半々でウィートビアを仕込んでみた。
 ヴァイツェン風のエステリーな香味を予想してたけど、
 使った酵母がS-23だったせいかバナナ&クローブは微塵も無く、
 ドライなピルスナー風の味わいになった。
 味わいが薄くて期待外れだが、暑い夏にグイグイ呑むならこの方が良いかも。
- 62 :呑んべぇさん:2011/08/18(木) 13:48:09.75
- 3年前に仕込んだブラックロックのパーシャルとブルーファームのアンビオリックスが、出てきたんですが飲めると思いますか?
 一応日の当たらない所に保存 してたんですがなかなか飲むの勇気いります。
- 63 :呑んべぇさん:2011/08/19(金) 01:15:52.48
- 飲める?じゃなくて飲んでみるんだ。
- 64 :61:2011/08/19(金) 07:40:47.21
- S-23→S-04の誤りでした
- 65 :呑んべぇさん:2011/08/19(金) 11:56:48.45
- カビてなきゃ飲めるよ
- 66 :呑んべぇさん:2011/08/20(土) 00:24:56.39
- >>60
 値下げになったらおせーてね
 乗り遅れませんように ♪
- 67 :呑んべぇさん:2011/08/20(土) 11:46:20.66
- >62
 どんな味だった
- 68 :呑んべぇさん:2011/08/20(土) 12:03:48.49
- fermentisの「Tips & Tricks the guide」9ページに有る
 [Apparent attenuation]とはどういう意味でしょうか?
 機械翻訳にかけると「見かけの減衰」とかで、意味が分かりません
- 69 :呑んべぇさん:2011/08/20(土) 14:56:59.12
- >>68
 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/wyeast.html
- 70 :呑んべぇさん:2011/08/20(土) 20:28:34.44
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpPy7BAw.jpg
 62>>です!今日ドキドキしながら開栓してみました!
 見た目はチョット色濃くなってるような感じがします。
 ブラックロックのラガーをs23ラガー酵母で仕込んでたんですが常温が長かったためエールみたいな感じです!でも案外美味しかった(笑)ドライホップは消えてました。
- 71 :呑んべぇさん:2011/08/21(日) 12:05:04.41
- >>69 tkx
 Tips & Tricks the guideのチャートでは、S-23より発酵度が高となってますが
 アドブルではS-23より発酵度が低いとなってたり…
- 72 :呑んべぇさん:2011/08/21(日) 23:48:03.98
- Tips & Tricks the guideのチャートでは、S-23は「Apparent attenuation」が「HIGH」に分類されている。
 71がS-23と何を較べているのかはわからんが、「S-23より発酵度が高」というのが勘違いだと思う。
 W-34/70、S-189、S-23は縦に書かれているが、この3つの上下関係を示しているわけではなく、
 「3つとも発酵度が高いよ」って書いてあるだけじゃないか?
- 73 :呑んべぇさん:2011/08/22(月) 21:10:35.63
- 初めて作ってみたんだが
 なんかモルトエキスの味が凄い残ってる(;´Д`)
 材料 キット缶+モルトエキス、付属のイーストあと商品写真の色よりも物凄く色が違うんだが・・・
 (写真は黄金色 実物は麦茶っぽい色)
 これは発酵不十分だったのか??
- 74 :呑んべぇさん:2011/08/22(月) 21:37:45.05
- >>73
 缶の銘柄は?
 水は水道水?
- 75 :呑んべぇさん:2011/08/22(月) 22:04:52.78
- >>74
 ブラックロックのエキスポートピルスナーと
 モルトエキス(パック入り1.5kg)
 水は水道水で仕込み量は19L
- 76 :呑んべぇさん:2011/08/22(月) 22:25:09.49
- 甘いなら発酵不十分。
しかし、色は関係ないと思っていい。 
 モルトエキスを使うとどうして色が濃くなる。
 写真は、袋ラーメンの調理見本みたいなものだと思っておこう。
- 77 :呑んべぇさん:2011/08/25(木) 09:51:09.57
- 最近くるぶしとか足の指の付け根がチクチク痛いんだけど
 医者行くの嫌だしなぁ プッチンプリン大好きなんだけど どうしよう
- 78 :呑んべぇさん:2011/08/25(木) 11:41:27.90
- プリン体はビールよりつまみが原因じゃね?
 ビールに含まれてる量なんてかなり少ないぞよくビールのつまみとして食べられるものの値は凄いぞ
- 79 :呑んべぇさん:2011/08/27(土) 20:34:52.88
- 円高還元まだ?
- 80 :呑んべぇさん:2011/08/28(日) 18:06:57.39
- 五月蝿い!
 日本がだめになって行くのがそんなにうれしいか
- 81 :呑んべぇさん:2011/08/28(日) 18:09:45.99
- つまりどういうことだってばよ
- 82 :呑んべぇさん:2011/08/28(日) 21:44:46.99
- ようするにプッチンプリンを食べると通風が酷くなるが
 ビールのつまみにはならないので円高のメリットが無いという事だな
- 83 :呑んべぇさん:2011/08/28(日) 21:48:29.02
- >>77
 釣り針でかすぎ
- 84 :呑んべぇさん:2011/08/29(月) 09:57:17.55
- 海外ビール高すぎだろ!!!
ヤマヤいいかげんにしろ。 1本500円とか・・・アルコール度、内容量 
 考えたら・・・超高級酒だ。
- 85 :呑んべぇさん:2011/08/29(月) 22:33:11.85
- そろそろ次のを仕込もうかな・・・と思うくらいの涼しさが続いたんだが
 また暑くなるっぽいな。もうしばらく待つかー。
- 86 :56:2011/08/29(月) 23:08:53.99
- 成程ねぇこんなんになるんだ 臭いもしっかり残っているし 真っ赤っ赤
 ビン詰めして熟成させるとまた違うのかなぁ けどビン持ってないっし
 ビールと思わなきゃアルコール入っているし飲めなくもないが
 まあこの18Lは飲むけどね
- 87 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 11:18:45.96
- .              , ⌒ ‘⌒ヽ
 / .::::::::::::::::::::::.、
 . /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
 ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧ 成程ねぇこんなんになるんだ
 ー=≦:::::rv’ (dd |::::ニ=- ビールと思わなきゃアルコール入っているし
 ー=ニ::::::::ト _′ |辷シ 飲めなくもないが
 . ´⌒八 ` / `ヽ.
 /\ _ ヘ ハ まあこの18Lは飲むけどね
 . ´ \ | |i
 . / ヽ | || _
 / ヽ | || ((__))
 / 、 ー’ 「| |: : : : 😐
 . /\ }/ L!_ __l : : : n
 . \ / | / フYYリノ
 >イ | __ -┴’′
 \ | 「
 . \ \ |
 . 丶、 \ |
 `ゝ ヽ ∠|
 . L〕j i l | _ -=ニニ|
 |`ー’|ノイ-―=ニニニニニ|
- 88 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 11:50:54.16
- ミサワで茶化すような事でもあるまいて
 以前みたいに古参が仕切ったりしだして
 何も言えない場所に戻るぞ
- 89 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 12:09:34.17
- 自分が造り出した物を上から目線で思いっきり見下して構図が
 いけ好かない
- 90 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 13:52:52.13
- 市販品のどれよりも旨いビールが飲めるのに
 わざわざそれら以下を作ってるって 何やってんだかお前らときたら
 もう缶ばっかり作ってる奴はどうでもいいけど
 これから始めようと思っている人はフルマッシングで!
- 91 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 13:59:44.22
- ドMなもんでね。
 仕込は面倒なうえに汚れるし、不衛生な状態で待たされた挙句にクソマズ!
 うはっw
 なんて最高なんだ!また何度でも作りたくなっちまうのだわん!
- 92 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 14:00:29.27
- そして うんこー!!
- 93 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 14:05:18.52
- フルマッシングしてる人たちどうやってモルト砕いてる?
 コーヒーミルで3キロ挽く作業が地獄すぎるんだが
 モルトミル2万円とかなめた値段だし
- 94 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 15:29:44.39
- 海外通販ポチ(ギヤ連動なんていらない)
 英語が苦手でもメールとかはyahoo翻訳でいける
 そして迷わず電動化
 部品の検討や工作がまた楽しい
- 95 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 15:33:56.44
- 個人輸入かー。なんかモルトミルの作り方howtoページはあった
 紙の筒の真ん中に軸置いてコンクリート流し込むやつ。
- 96 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 16:47:51.07
- 工程が複雑に成る程偉くなった気分なのか
 根拠なく他人を見下したがる奴がまた沸いてるな出来る範囲で気楽にやって、好きになったら色々するといいべ
- 97 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 16:55:24.72
- >>96
 味について話しているのが判らないのかねぇ?
 ビールと思って飲んでいるんだろうからビールの味がするんじゃない
 よかったね
- 98 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 17:15:53.38
- 基地がひとり粘着してるだけ
 文章で大体分かるから触らなければ酔いが醒めたら居なくなる
- 99 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 17:58:30.99
- アルマイトの10L鍋の損傷がひどいので、寸胴なべ買ってしもた。
 量を作ればそのうち元は取れる・・・と自分の中で言い訳してるが、
 仕込むたびに新しい器具買ってたら、原価的に追いつかんわな。
 ・・・あーガラスカーボイと仕込用の冷蔵庫欲しいなー
- 100 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 18:34:51.28
- 私、気違いです。たぶん きっと。 こう書けばお友達になれたかも。
缶を試してみた→不味い→缶で満足してるお友達はそれでいい 
 \
 これから始める人→フルマッシングお勧め
- 101 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 18:54:29.01
- フルマッシングしかしたことないけど時間かかるんだよね
 いつも缶なら楽なんだろうなーと思ってるわ
- 102 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 19:36:04.41
- モルト缶+砂糖→モルト缶のみ→フルマッシングと変遷した俺。
 フルが風味とランニングコストの点で優れていることは事実だし、今はフルでしか醸してない。、
 しかし、時間や作業場所等々の関係で、否応なしにモルト缶ベースでの醸造しか叶わない人達が居る事実も認識すべき。モルトミルなんて高価すぎて買えない。
 親が昔使ってたコーヒーミルを、ジャンク洗濯機のモーターでドライブして使ってます。
 6kgの麦芽を1時間少々で砕いてくれます。
- 103 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 19:41:31.36
- 臼式のミルかな。うらやま
- 104 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 19:54:52.07
- >>102
 4行目が人をバカにしてるって言ってんだよ
 何が叶わないだ
- 105 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 20:12:25.99
- >>99
 機材の減価償却も記録につけると面白いよ。
 いまのところ、減価償却を考慮しても収支はプラスだ。
- 106 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 21:46:40.53
- >>102
 お前 なに解り切った事を偉そうに書いてんだ 缶でしかできなくて悪かったな ばーか
- 107 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 21:48:07.25
- まあまあ、たかだかビールですぜ?
 趣味なんだし、色んな楽しみ方があってもいいだろ?
- 108 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 21:58:28.48
- 色んなの中でどうせ缶は下の下と言いたいんだろよ うせろボケ
- 109 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:24:00.55
- 所詮手作り系は手前味噌だよ、俺が作ったのが一番旨いと思ってるが
 実際は缶どころか、自販機で売ってる缶ビールに劣るかもしれないいやまて、缶ビールって以外と旨いか
- 110 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:49:03.21
- フルでどんな造り方したら缶より不味くできるんだ?
 それと缶ビールのほうが缶より美味いだろ普通
 お前の環境晒してみぃ
- 111 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 00:02:51.02
- モルト缶で作ったこと無いからワカンネ
 どんな味なんだろうか。
- 112 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 00:16:31.50
- >>110
 謙遜してるだけだろ、味の好みは人それぞれだしの
 文面どおり受け取ってたら京都でぶぶ漬け食うはめになるでよ
 他人様をこきおろしても、自分が上等になるわけでもなす
- 113 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 01:36:00.95
- (´・ω・`)おまいは1回休みだ
- 114 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 07:57:08.59
- 麦芽って店側で砕いてるの売ってるけどあれは駄目なん?
- 115 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 09:18:36.10
- アドブルQ&Aより
 Q052(2):モルトはクラッシュしたものは2週間ぐらいしか持たないと書いてありますが、ホールのものだとどのくらい保存がきくでしょうか?
 A:冷暗所で半年~1年は大丈夫です。+毎回の送料
- 116 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 09:22:08.18
- 間違えた。こっちね
 Q052(3):ホールのものを家庭で簡単にクラッシュ出来るでしょうか?(2,3の質問は1回に3種類発注して1~2ヶ月かけて順に作っていくことが可能かどうかと言うことです)A:瓶で潰すのが理想ですが量が多いとかなり大変です。ミキサーやコーヒーミルでは殻が細かく砕けてしまい、タンニン等の不快成分が溶出しやすくなります。
 なお、クラッシュした麦芽は理想的には2週間ですが、冷蔵庫で1~2ヶ月保存してもそれほど味はかわらないと思います。もちろん個人差やレシピにもよります。
- 117 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 12:20:07.40
- コーヒーミルでも荒く砕くように設定すれば問題ないし、
 挽き加減の調整目盛りが付いてるので、小麦麦芽を挽く時等でも設定変更・復元が容易。
 ハスクに由来するオフフレーバーは、細かいか否かよりも、
 スパージングする時の湯温やphの方が原因になる気がする。
- 118 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 20:41:31.94
- 今日もやろうよ どっからでもかかって来な
- 119 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 23:18:06.80
- BEER LABELIZER
- 120 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 12:07:05.65
- 今春に定植したカイコガネが収穫期を迎えました。
 乾燥しないで生のまま真空パックし、冷凍庫で保存します。
 使い切りサイズで、1回分ずつパックしたいのですが、
 生ホップ100gは乾燥物(リーフ)何gに相当するのでしょうか?
- 121 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 13:14:21.54
- 実験
 38度のワートにイースト入れてみた
 ワクワク
- 122 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 14:50:31.82
- 乾物は水分がないから、元の比重のおおよそ5分の1だろうね。
 適当だけどw
- 123 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 20:14:39.84
- 1/6って話をどっかの地ビールのブログで読んだ。
 ソースはぐぐって。
- 124 :120:2011/09/01(木) 20:37:50.30
- 過去ログで見つけました
乾燥ホップの水分が8%程度、生ホップの水分が80%程度なので、 
 乾燥ホップ100g≒生ホップ460gと考えていい。
 通常のドライホッピングだと、
 ビール1リットルあたり1.0~1.5gの乾燥ホップを入れるから、
 ビール1リットルあたり5.0~7.5gの生ホップを入れればOK。との事です。 
 お手数かけました。
- 125 :121:2011/09/02(金) 00:03:19.14
- めっちゃ対流してる
 実験成功
- 126 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 00:57:14.92
- フルだろうが缶だろうが自分が納得できるものができるんなら
 それで良いんじゃない?
 フルマッシングの方が絶対おいしいと思うけど、
 なぜモルト缶仕込みの人たちを馬鹿にするのかが分からない。
 こう言う趣味の世界でしか他人にNOと言えない性格の人たちなんでしょうね。
- 127 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 01:03:26.68
- 他人を見下すのが目的なんやろうから触れたらアカンで
 ああいう手合いや、古参の中でも偉そうなのが幅を利かすと過疎るだけや
 このスレは親切な人と基地外の差が激しいからのう
- 128 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 08:57:57.77
- フルはモルト缶ベースより行程が遙かに多い分、
 作法を誤ると簡単にゲロ不味ビールが出来上がる。youtubeでクールに決めた自信満々な米国人が、
 スパージング直後の温麦汁を思いっきり酸化させてる動画が有った。
 呑まなくてもアレで造ったビールは絶対エグいと断言できる。
- 129 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 11:01:40.28
- >>128
 お前フルでやったことねぇだろ
 単純作業の上に時間が掛かるだけ
 他は缶と同じ 出来上がりは缶なんか比べ物にならないが
- 130 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 11:59:18.79
- 瓶詰めした後、発酵容器に残った酵母やらホップをそのまま捨てるのはなんかもったいないな、と思ったので、
 プライミング用に買ってきた砂糖の余り、それに水と麦茶パックを発酵容器に投入してみた。
 まあ、汚染対策とか超適当だし、ろくな物はできないと思うけど。
 飲めないくらい不味いものができてしまったら、蒸留の練習材料にでもしてみようかな。
- 131 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 13:08:41.02
- >>129
 お前歯磨いた事ねぇだろ
 息くせぇから黙ってろ
- 132 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 13:57:05.98
- フル様を怒らせちゃダメだよ
 すぐ切れるんだからフル様は
- 133 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 14:19:04.60
- 缶→缶ステッピング→と来て
 次パーシャルやってみる
 楽しみだわ
- 134 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 14:48:20.95
-      ∧_∧
 (ill´Д`)
 ノ つ!;:i;l 。゚・
 と__)i:;l|;:;::;:::⊃
 ⊂;::;.,.>>131::.:.;::.⊃
- 135 :呑んべぇさん:2011/09/07(水) 16:34:01.16
- フルマッパでスパンキングとか昼間から何言ってるんだおまえら
- 136 :呑んべぇさん:2011/09/08(木) 02:24:17.03
- 今日、第3回目の仕込みをします!
 毎回違うモルト缶です。
 味の違いが、おもしろいです!!
- 137 :呑んべぇさん:2011/09/08(木) 02:30:24.05
- こんにゃくペッチング思い出しちゃった
- 138 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 13:21:22.73
- 注ぐと泡が沢山できるけど
 30秒ぐらいで全部消えちゃう
- 139 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 17:47:31.56
- 瓶内発酵が不十分なんじゃね?
 瓶詰め五日後くらいに、ついつい待ちきれず開けてしまったりすると、ビールの泡立ちが悪いことが多い。
 焦らず慌てず、もう二三日くらい放っておくといいと思う。
- 140 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 19:29:25.09
- カラピルスモルトや小麦麦芽を混ぜたり、
 ホップを多く入れると泡持ちが良い言われてます。
 確かに細かそうな泡は一杯出ますが持ちは思いの外悪いです。
 近所の居酒屋マスターが注ぐ樽生エビスには到底適いません。
 理由は分かりません悪しからず。
- 141 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 20:14:48.14
- 注ぐと泡がまったく出来なかった
 口に含むと、なんとも言えない不快味わいのしょっぱさがもうこの回のはビール風呂にでもするしかないなorz
- 142 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 21:46:25.19
- >>141
 モルトエキスor麦芽?
 甘みは残ってる?
 酸味は有る?
 臭いはどう?
 プライミングシュガーは大瓶1本当たり何グラム?
 せめてこの位は教えてけろ
- 143 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 22:17:51.63
- グラスが汚れてると泡もち悪いって言うよね
- 144 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 22:35:32.51
- 食器用とグラス用のスポンジ分けないの?
 基本じゃね?
- 145 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 22:49:56.10
- ビールって自分で作れんの?
- 146 :5:2011/09/09(金) 23:00:43.51
- あ、すまん。
 1で説明してあるんだな。こんなこと
 できるんだ。大変そうだけど。
- 147 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 23:02:21.23
- >>142
 馬鹿?それとも馬鹿なの?
- 148 :呑んべぇさん:2011/09/10(土) 00:18:01.34
- いや、馬鹿なんじゃない?
- 149 :呑んべぇさん:2011/09/10(土) 01:52:04.46
- >>142
 それは砂糖と塩を間違って入れてもうたって事やで
 キッチンの隅っこを借りて醸造する立場の人は要注意や
- 150 :呑んべぇさん:2011/09/10(土) 11:44:04.74
- 砂糖と塩を取り違えるとは、本人にはご愁傷様だがギャグとしか
- 151 :呑んべぇさん:2011/09/10(土) 14:11:31.83
- かわいいドジっ子しか許せないな
- 152 :呑んべぇさん:2011/09/12(月) 11:30:05.08
- >>138
 オレなんて、瓶の王冠開けたら全部泡と一緒に吹き出ちゃったぜ
 どうしようコレ・・・
- 153 :呑んべぇさん:2011/09/12(月) 17:27:29.02
- >>152
 澱が多くて、冷やしが不十分だとそうなることが多いよ(個人的な体験上)
 二酸化炭素は、水の温度が低いほど多く溶けるって性質があるから、
 キンキンに冷やせば、噴出す事はなくなると思う。常温のエールが飲みたければ、もっと真面目に澱引きをしないといけないんだろうな……
- 154 :呑んべぇさん:2011/09/12(月) 18:14:55.28
- 単純にプライミングシュガーが多すぎたとか、
 発酵未了で残存糖分が多かったとか。
 毎日少しずつ炭酸を抜けば、吹き出さずにまともに飲めるようになるさ
- 155 :呑んべぇさん:2011/09/12(月) 21:02:18.61
- 1週間前まで失敗ビール飲んでたが、今は及第点を飲んでるから毎晩晩酌がシアワセ
 腐造はともかく、失敗してエグいビールを皆はどうしてる?
- 156 :呑んべぇさん:2011/09/12(月) 21:09:55.18
- マズイのできたことないけど多分ウイスキーぽいものにすると思う
- 157 :呑んべぇさん:2011/09/12(月) 21:35:28.30
- ブライミングソルトビールは入浴剤として使ってる
- 158 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 10:13:07.65
- >>153
 昨日キンキンに冷やしてビクビクしながら空けてみたら
 ぜんぜん噴き出なかったよ。アドバイス助かりました。う~ん、澱引きかぁ
 確かに呑み終わったときに確認しましたが、瓶の底に澱が多いような・・・
 やっぱり、瓶詰めの一週間前くらいに一度澱引きをすべきなのかなぁ
 クリアなビールにもなるし、手間でもやってみるお
- 159 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 22:18:13.50
- 2回目は大失敗!
 消毒を怠ったのが原因かな?
 カビ臭いビールになったOrz
 今、3回目の一次発酵中だけど、今回は消毒をしっかりしたので成功です^-^
 消毒って大事なんですね。
- 160 :呑んべぇさん:2011/09/14(水) 10:27:11.54
- 3回目にお前の糞をテレポートさせて頂きました
- 161 :呑んべぇさん:2011/09/14(水) 22:49:52.52
- 糞害に憤慨します!
- 162 :呑んべぇさん:2011/09/15(木) 01:26:06.61
- 逆にいうと消毒さえちゃんとしとけば適当でも成功する
 でも、適当な性格だと、慣れた頃に単純ミスするから注意ね
- 163 :呑んべぇさん:2011/09/15(木) 07:31:13.48
- 糞害に憤慨、フンガー!!
- 164 :呑んべぇさん:2011/09/15(木) 18:23:28.91
- マッシングの中盤までは結構テキトーだけど、
 麦汁の煮沸後冷却したら神経質になる。
 実質一番は発酵容器だろか。
- 165 :呑んべぇさん:2011/09/15(木) 19:15:22.19
- 俺は瓶詰めかな。
 初心者の頃、回をおうごとにできるビールがまずくなってった。
 ある日なんとなく瓶をみると、ネックに汚れが…。
 そんな経験があるので。
- 166 :呑んべぇさん:2011/09/15(木) 19:29:51.12
- ヒューガルテンの瓶はネックが汚れてるね。
 オレンジピールに含まれる油分がネックを汚すのではと思う。
 瓶を再利用する時他は水で濯ぐだけで済むけど、
 ヒューガルテンだけはブラシでネック部分を洗ってる。
 瓶の滅菌は過炭酸ナトリウムを使用してます。
- 167 :呑んべぇさん:2011/09/15(木) 19:39:07.87
- ヒューガルテンってお前 自分でそう思ってるだけで十分だろ
 何得意気に書いてるんだ バッカじゃねぇ
- 168 :呑んべぇさん:2011/09/17(土) 19:26:27.08
- インフュージョンだけでは行き詰まりを感じたので、
 近々デコクションでマッシングします。
 真性デコクションはマッシュをメインに取り分けて煮沸するそうですが、
 ウォートのみを取り出して煮沸するのとでは、出来上がりに明確な差異は出るのでしょうか?
- 169 :呑んべぇさん:2011/09/17(土) 23:29:18.13
- 実際にやってみて 報告汁
- 170 :168:2011/09/22(木) 20:12:46.39
- マッシュもろとも煮沸するとハスクからタンニンが溶出し、
 渋味が出る恐れが大きいと懸念してましたしそういう情報も有りました。
 渋いビールは飲みたくないので麦汁だけを約1/3取り分けて煮沸しました。
 デコクションは麦芽の香りが強く出るのでラガー系には好適だそうですが、
 デキストリンも残りやすいのでその辺のバランスが難しそうです。
- 171 :呑んべぇさん:2011/09/23(金) 07:39:15.79
- 俺にも判るように3行で頼む
- 172 :呑んべぇさん:2011/09/23(金) 07:57:10.89
- とりあえずスペック晒せ
 理解力がどの程度か分からん
- 173 :呑んべぇさん:2011/09/23(金) 19:26:48.95
- 不勉強にして、聞いたことのない用語が多かったから、混乱したよ。
 テキトーにぐぐって、まあなんとか、やってることは理解できました。結果がとても楽しみ。勉強させてもらいます。
 ところで、その手の情報はいったいどこから手に入れてるの?
 海外のフォーラムとかから引っ張ってきているのなら、そこで聞いたほうがいいような気もするけれども。
 米国とかの愛好家の方が、たぶん詳しいわけだし。
 もちろん、海外の知識をここで披露してくれるっていうのは、ありがたいことではあるんですが。>>170
 黒ラベルのんでると時々、麦そのもの、というの風味を感じるんだが、
 麦芽の味が強く出る、っていうのはあんな感じなんですかね?
- 174 :168:2011/09/23(金) 23:21:02.36
- 海外のレシピなら
 http://www.beertools.com/html/recipes.php
 http://hbd.org/cgi-bin/recipator/recipes
 http://beerrecipes.org/
 http://www.brew-monkey.com/
 日本語で有用な情報なら、少し古いですが
 http://homepage2.nifty.com/k-tachibana/黒ラベルも含めスパドラ、キリンラガー等は副原料として
 米、コーン、スターチ(主に馬鈴薯)等も使用されています。
- 175 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 14:01:12.74
- 瓶詰めんどくせぇ。
 なんか楽な方法ない?中瓶でちまちまやってます。
- 176 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 14:11:09.30
- 1,5リットルペットで風情も糞もなく簡単作業
 飲みきれなかったら砂糖足して蓋して適当に放置
- 177 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 14:47:16.40
- 俺は1リットルペットに22本~だなw
 1日1本飲む
- 178 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 14:49:39.66
- 便利だがボトラーにはオススメ出来ない諸刃の剣
- 179 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 15:30:23.97
- 樽詰め!
- 180 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 22:09:30.09
- 1リットル瓶マジおすすめ
- 181 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 22:49:37.94
- >>179
 KY
- 182 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 15:41:15.86
- PETはガラス瓶と比べそんなに繰り返し使えないからな。
…いや実際には使えるけど、精神的なアレでね 
- 183 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 18:25:46.93
- ペットちゃんは王冠に比べて蓋が便利なんよね
 普段飲みに使ってるけど、風情が無いのは残念ですねん
- 184 :呑んべぇさん:2011/09/28(水) 18:01:01.05
- 友達内で飲むときは大容量が便利なので一升瓶に瓶詰め・打栓したいのだが
 王冠と打栓器が…
- 185 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 00:02:10.88
- 大五郎ペットがあるじゃないか
- 186 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 04:36:58.84
- あそこまでいくと一周回って、逆にアメリカンな感じになるなw
 BBQとかでクーラーボックスから出したら雰囲気あるべ
- 187 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 12:45:20.74
- 俺、土曜日になったら秋のビール造り開始するんだ…。
- 188 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 13:51:04.26
- オレもそろそろ作ろうと思ってるんだ
 よかったら作ろうとしてるビールの種類とか教えて欲しいな
- 189 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 13:58:13.78
- 家族で月40Lぐらい飲むから大変^^;
- 190 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 14:24:05.04
- >>188
 こんなん書いても参考になるかどうかわからんが…。
 まず、黒っぽいやつ。
 以前麦芽を自家焙煎したのがあまってるから、それ使ってブラウンポーター。
 フルマッシュ、レシピはこれから考える。
 バーレイワイン、フルマッシュ量の麦芽に足りない糖分をモルトエキスで。
 ライトなエールも普段用に作っておきたいね。
- 191 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 18:56:56.17
- >>190
 バーレイワインとかいっぺん仕込んでみたいなあ……
 ちょっと聞きたいんですが、バーレイワインって一度に何リットルくらい造ってます?
 それと、寝かせる場所は室温?
- 192 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 20:07:51.70
- 麦芽4kgくらいにモルトエキス1000gとかぶち込んで、初期比重1.100とか目標に。
 発酵容器に入れるのは十数リットル。
 最終的に小瓶に詰めるのは10リットル弱くらいかなあ。
 威力は10%越えるはず。
 めんどいので常温、アルミホイルに包んで暗いところに放置。
 一ヵ月後くらいから数ヶ月に一本のペースで飲むかな。
- 193 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 21:41:28.08
- 何回か10L仕込みでやってきましたが、いろんなレシピで小口醸造をしたい!と思い始めました。
 こんなの:http://www.amazon.co.jp/タケヤ化学-4-0L-果実酒びん-角型/dp/B002BA4HMO/ref=pd_sim_k1
 を見つけたんですが、どうでしょう?ガス抜きもついてるからそのまま、もしくはストロー引いてエアロックするかで対応できそうです。似たような小口醸造してるかたいますか?おすすめの容器あったら教えてください!
- 194 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 07:16:23.84
- >>192
 ありがとうございます。
 半年寝かさなきゃならないなら、大量につくらなきゃ割に合わない、
 なんて思っていたんですが、日本酒を10リットル造ると考えてみれば、多すぎるくらいですね。
- 195 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 10:24:41.57
- >>193
 梅酒瓶でやるのは結構スタンダードな方法だよ。
 探せば8リットル瓶とかもあるよ。
 大抵は20リットルを8リットル瓶3つに分けて入れるとは思うけど。
 数リットル作るのも20リットル作るのも、手間も発酵時間も変わらないんだよね。
 私はどうしても20作っちゃう。
 やるとしたら煮込みが終わった段階以降に発酵容器を分けて、副材料漬け込むくらいかな。
- 196 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 20:54:30.91
- 梅酒瓶で醸す場合、瓶詰めはサイフォンしかないと思うけど、
 若ビールの炭酸が原因でサイフォンが頻繁に切れないか?
 度重なるサイフォン切れに業を煮やし、漬け樽+プラコックに走った俺だけど。
- 197 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 22:29:20.18
- んなこたーない
 早すぎんじゃね?
- 198 :呑んべぇさん:2011/10/03(月) 18:14:21.04
- ホップ、3年目も収穫できず
 今年も茂ったんだけど、台風で消えた
 夏場に他の草とかカボチャに侵食されたせいか
 本当に実るのかね・・・
- 199 :呑んべぇさん:2011/10/03(月) 21:07:11.69
- 今春にカイコガネの苗を2本買って定植したけど、栽培方法が全然分からずテキトーに施肥して放置。
 ウドンコと毛虫が少し付いてたけど9月上旬に200gは収穫できた。
 後になってパパ本に栽培方法が載ってた事に気づく。
 生ホップはこの上なくスパイシー、来月エクスポートの仕込みに使う予定。
 栽培方法取得のためにパパ本を買っても価値有るかも。
 その前に、まさか雄株じゃないよね?
- 200 :呑んべぇさん:2011/10/03(月) 21:13:35.23
- >>199
 メスのみの販売ということで買った
 ヤフオクに出してるハーブ業者さんから
 3mは伸びて隣の木に這わしたけど、長雨でたびたび陥落
 7月から周囲にライバル植物が増えてきて負けたのかな
 6月まではかなり茂ったから今年こそ、と思ったのに
 来年はVIP待遇にしてあげよう
- 201 :呑んべぇさん:2011/10/03(月) 21:29:05.16
- パパ本によると、複数植える場合は90cm間隔でとか、
 芽が出ても全部生かさずに、2~3本勢いの良い奴だけ残して後は間引きせよとか
 良い物を得るためには手間がかかりそうだ。
 何を植えるにせよライバル植物は大敵、徹底的に排除した方が吉だと思う。
- 202 :呑んべぇさん:2011/10/03(月) 22:21:47.64
- 木に這わすとか、葉に遮られて日射が足りないんじゃ?
 日なたに紐とか棒を立てて栽培してはどーか。
 雑草も抜くべし。
 栽培品質なんだから、手をかけないと。
 あと、栽培適地は寒い地方だからね。
- 203 :呑んべぇさん:2011/10/05(水) 22:32:25.84
- あんまり美味しくないビールを楽しく飲む方法を教えてください
僕は、 
 サッパリ系には、レモン、グレープフルーツなど柑橘果汁
 ダークエール、スタウト系には、コーヒー、ココア、バニラエッセンスとかフレーバーを加えて無理に飲んでいます 
 夏はホップティーや麦茶で薄めた他におすすめのスパイスやジュースがあれば 
 シナモンはどういうのに合うでしょか(今、家に無い)
 コリアンダーとか買う価値あるか
- 204 :呑んべぇさん:2011/10/06(木) 08:45:31.35
- 自作のが美味しくないという話なら蒸留してしまえ
- 205 :呑んべぇさん:2011/10/06(木) 11:51:48.18
- 炭酸を抜く、氷を入れる、カシスやライムなどのシロップを加える、
 砂糖を加える、牛乳・コーラ・ソーダ等で割る。これらを試したことがある。
 個人的には炭酸抜きと補糖が好き。
- 206 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 20:28:06.29
- 瓶詰め直後にマスカットの香りは良くあるが、
 この前仕込んだ初デコクションのメルツェンは、
 スチューベンの様な黒葡萄の香りが。
 瓶詰め1週間程度だからこの後どう変化するか分からないけど、
 今後が楽しみ。
- 207 :呑んべぇさん:2011/10/11(火) 12:23:50.03
- マスカットしかわかんねぇよ
- 208 :呑んべぇさん:2011/10/11(火) 16:11:59.08
- >>513
 これあめりかだし
- 209 :呑んべぇさん:2011/10/11(火) 18:11:10.68
- >>513に期待
- 210 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 19:05:54.21
- 初めてビールつくってる。
 今仕込んで1週間の2次発酵中で、わくてかしながら毎日見てるんだが、
 これを瓶詰めするタイミングって、どういうところで判断するんですか?
- 211 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 19:15:51.41
- 普通は比重を計る
手抜きなら、 
 エアロックがほぼ動かないか
 発酵がおさまってて
 飲んでみて甘くなければおk不安なら待てばいいだけ 
- 212 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 21:54:34.40
- エアロックなんて何日も前から動いてない…。
 大丈夫かなコイツ…。
 とりあえず、もう1週間くらい置いとけばいいかな。
- 213 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 22:29:57.47
- いやいや、念のための延長は1日、2日にしとけ
 仕込みによるが、22度なら10日くらいでいける
- 214 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 23:14:17.80
- 俺は大抵一週間で瓶詰めしちゃうけどな。
 一週間で明らかにまだ発酵中だったのは、Wyeastのwit使ったときだけだったなあ。
- 215 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 23:46:25.90
- 温度で全然違うから
 それ書かないと
- 216 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 00:04:31.38
- ただ長いことほっとけばいいってわけでもないのか
 じゃあもうそろそろ瓶詰めしようかな
 温度は24~26くらい
- 217 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 00:20:29.81
- 普通に発酵してれば、いいタイミングだと思うよ。
 一応、試飲してみて甘くないか、容器の液面のあたりが汚れてるか(発酵の泡のあとがあるはず)
 なんかはチェックしてね。
- 218 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 00:27:35.05
- 25度なら7-10日か
- 219 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 01:06:27.91
- 色々教えてくれてありがとう!
 瓶の手配が完了しだいすぐ瓶詰めするよ!あともう1つ聞きたいことがあるんだ。
 これは水道水で仕込んだけど、次はミネラルウォーターでやろうと思ってるんだ。
 買ってくる水って、硬水とか軟水とか、この銘柄がいいとか、おすすめある?
 1度沸騰させて冷ましたりした方がいいかな?何個もごめん。教えてくれたら嬉しいです。 
- 220 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 01:13:07.22
- ミネラルヲーターならそのまま
 せっかく買った水だし
- 221 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 09:20:57.71
- >>219
 雑菌は入ってないから、特に煮沸殺菌とかは不要だね。
 コントレックスのような超硬水は不適でけど、普通レベルの硬水なら大丈夫かも。
 でも無難なのは軟水。麦芽から作るなら話は別で、ピルスナーなら軟水とかスタウトなら硬水とか、セオリーがあるよ。
 わたしゃ全部水道水だが。
- 222 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 11:57:51.54
- ミネラルウオーターは悩ましいがコストがネックなので、
 水道水を濾過して仕込み水に使ってる。
 アルカリイオンとかの高価なのじゃなく、農薬、トリハロや重金属だけを取ってくれる安い物。
 それでも水の味が爽やかになるし普段の料理にも使えてコスパが良い。
 ビール味の違いはよく分からないが、ご飯の炊き上がりの香りが香ばしくなったので効果は有ると思う。
- 223 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 12:01:56.22
- ミネラルウオーターでも一煮立ちくらいはやった方が安全だと思う。
 発酵にカルシウムは必要不可欠なので、
 もし水が選べるなら、軟水の中でもカルシウム分の多いのが好適。
- 224 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 01:20:00.56
- みんな結構水道水でやってるんだ。
 ミネラルウォーターを使うのが望ましいみたいなことどこだかで読んだから普通はそうするのかと思ってた。
 せっかくアドバイスもらったので次はミネラルウォーターでやってみよう。
 ありがと!
- 225 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 07:28:31.53
- 普通に水道沸かしてやってるな
 沸かさないでやったこともあるけど
 普通にできたw
- 226 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 14:56:49.37
- いつも水道水沸かさないで使ってる
 水以外のことでも衛生面はあまり気にしてない
 酵母菌さんに他の菌を駆逐してもらうようにお願いしてるわ
- 227 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 16:26:36.29
- マッシングすると必ず沸かすことに
- 228 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 17:47:34.12
- シーガルフォーで浄水してる。
- 229 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 19:54:21.60
- 麦汁の煮沸時間はどのくらい?
 以前は1.5hだったけど、beer toolsを見ると皆揃えたように1h、
 なので最近は何となく1h。
 煮沸時間も長過ぎるとエグ味が出るらしいし。
- 230 :呑んべぇさん:2011/10/15(土) 14:13:45.30
- 6Lの鍋で麦煮こむの大変だ
 やっぱ水多くないとエキスが染み出さない?飽和しちゃう?
- 231 :呑んべぇさん:2011/10/15(土) 15:49:06.22
- 初めて仕込んで瓶詰をしたのですが、大瓶(633ml)に対して
 プライミングシュガー3gは少なすぎたんじゃないかと心配です…
- 232 :呑んべぇさん:2011/10/15(土) 19:54:09.33
- 最低でも麦芽重量の2.5倍、可能なら4倍の容量は欲しい。
 つまり、4kgの麦芽をマッシュするなら16㍑鍋が望ましい。
 根拠は、糖化酵素は麦汁濃度次第で異なる振る舞いをする為。
 麦汁の回収率はスパージング次第だから関係ないと思う。3gが多いかどうかは、好みと時間の問題。
 最初は微炭酸が不満かも知れないけど、日にちが経てば残留糖分も消費して程良い炭酸になったりするし。
- 233 :232:2011/10/15(土) 20:03:38.26
- 濃度の他に温度にも依る
- 234 :呑んべぇさん:2011/10/16(日) 14:26:22.25
- ただいま冷却中
 ひさびさのオールグレインはしんどい
- 235 :呑んべぇさん:2011/10/16(日) 18:40:08.43
- 確かにフルはしんどい、なので予算の許す限り・可能な限り機械化してる。
- 236 :呑んべぇさん:2011/10/16(日) 18:51:59.66
- 腰にきました orz
- 237 :呑んべぇさん:2011/10/16(日) 23:20:47.85
- どうもエグ味が気になるんだが、なぜだろう。
 麦芽は確かに古い(ホールで密閉容器にシリカゲル1キロ同梱)で1年。
 ミルはローラーミル、ホップは冷凍のペレット1年もの。
 どうしたものか。
- 238 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 01:31:55.44
- >>237
 てめーが下手糞なのか、味覚障害なのかどちらか 材料に問題は無い
- 239 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 01:40:37.85
- あんたには問題がありそうだ
- 240 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 15:20:32.61
- 初トライで一時発行のときに泡がエアロック通り越して吹き出してて一日放置してるんだけどちゃんと作れる?仕事終わって家に帰るまで気が気じゃなくてさー
- 241 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 15:32:03.64
- 大丈夫
- 242 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 15:35:13.74
- >>238
 即答ありがとう!
 とりあえず帰ったらソッコーでエアロック洗浄消毒するよ!
- 243 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 18:06:53.01
- >>237
 発酵温度が高すぎる、マッシング時に麦汁を酸化させてる、瓶内の澱が多過ぎるetc…
 乾燥剤と同居でも1年物の麦芽ってのが一番妖しい気がします。
- 244 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 19:00:40.19
- >>237
 アドブルの質問コーナーによると、ホールのモルトは
 A,冷暗所で半年~1年は大丈夫です。
 とのことです。
 細かく粉砕しすぎたり、マッシュアウトのときに温度を上げすぎたり、かき混ぜすぎたり、
 原因はいろいろ考えられるだろうけど。
- 245 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 19:09:12.44
- スパージングのやりすぎとこもある。
 あと、変な店で買うと古い材料送られてくることもあるから要注意な。
 材料がきてから何気なくいつのものか質問したら、
 二年前のだった経験がある。
- 246 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 22:08:39.40
- 乾燥させただけの籾でさえ1年経てばかなり老けるのに、
 発芽・発根したのを乾燥・焙燥した麦芽が1年無事に保つとは、
 米農家の俺には考えられない。
- 247 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 22:11:36.88
- 米とは違うのだよ、米とは
- 248 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 23:30:29.78
- 発酵温度が高すぎる            20度くらいだからOKか
 マッシング時に麦汁を酸化させてる ありかも
 瓶内の澱が多過ぎるetc… なし
 細かく粉砕しすぎたり なし(ローラーミルでむしろ挽かなさすぎ?)
 マッシュアウトのときに温度を上げすぎたり なし 78度は守ってます
 かき混ぜすぎたり なし
 スパージングのやりすぎ これかな
 次回気をつけてみます 皆様 ありがとうございました
- 249 :呑んべぇさん:2011/10/18(火) 00:02:43.09
- なしだと!このクソ野郎
- 250 :呑んべぇさん:2011/10/18(火) 12:06:24.53
- スパージング終了のタイミングを知るために、
 麦汁の比重を計る必要があると思う。
 しかし比重計で計っていては手間と時間がかかり、
 タイミングを逸する場合もあるが、糖度計で計ると迅速且つリアルタイムに計れる。
 もう既知だと思うけど詳しくはこちら↓
 ttp://www.kitasangyo.com/e-Academy/b_tips/b_tips_backnumber.htm
- 251 :呑んべぇさん:2011/10/18(火) 22:31:00.90
- 凄いページだ ありがとうございます
 どうも スパージングのやりすぎみたいでした
 このPDF つぶさにみてみます
 ありがとうございました
- 252 :呑んべぇさん:2011/10/23(日) 10:02:37.67
- どうせなら、うんこたれに出てくれよ。
- 253 :呑んべぇさん:2011/10/23(日) 11:53:47.53
- 澱引きのときにサイフォンで吸い込んで口の中に入ったビールを吐き出して容器のなかに入ってしまった
 かなり時間かけて消毒してきたのにおわたー
- 254 :呑んべぇさん:2011/10/23(日) 17:00:09.40
- サイフォンする場合、口で吸わないでディスペンサー使えば良いよ。
 ケチャップやマスタードとか入れて使うアレね。
- 255 :呑んべぇさん:2011/10/24(月) 14:09:19.06
- 試飲で炭酸が足りないと感じた場合、
 一度開けて砂糖追加して再度打栓でリカバリできるものですか?
- 256 :呑んべぇさん:2011/10/24(月) 20:18:46.14
- 出来ると思うけど、手間をかけリスクを冒してまで炭酸を増強するよりも、
 微炭酸を味わう方が吉。
- 257 :呑んべぇさん:2011/10/24(月) 20:26:13.88
- >>255
 失敗は、ほろ苦いものです。
 ちなみに自分は、強制カーボネーションします。
- 258 :255:2011/10/24(月) 21:34:20.36
- >>256
 レスありがとうございます。
 とりあえず、まだ瓶底に砂糖が残っている可能性もあるかなと思い、
 瓶を振って加温してみることにしました。>>257
 炭酸ガス他入手してまでというのはちょっと難しいので・・・
- 259 :呑んべぇさん:2011/10/25(火) 00:45:28.96
- 今日はゴールデンビターエールを仕込んだ。
 初めてパーシャルマッシングのキットで仕込んだら温度管理が難しくて苦戦してしまった…。
 ゴールデンエールなのに随分色が濃いんですけど、時間が経ったら薄くなったりするものですか?
 それとも失敗でしょうか…
- 260 :呑んべぇさん:2011/10/25(火) 00:49:41.91
- ビール作りにおける失敗とは諦めることである。
- 261 :呑んべぇさん:2011/10/25(火) 07:18:13.16
- でも、ものめずらしいビールを造ったときに、想像してたのとちょっとでも違うのが出来ると、
 自分が失敗したのか、それともこれはこういうものでいいのか? って、すごくもやもやするよね。
- 262 :呑んべぇさん:2011/10/25(火) 08:59:13.37
- あるある
- 263 :呑んべぇさん:2011/10/25(火) 09:07:42.81
- パーシャルということはモルトエキスも使ってるね。
 そのキットがどういう内容かは知らないけど、
 モルトエキスベースで仕込むと概ね色は濃くなりがちで、
 ~ピルスナーとか言ってもペールエール並みに濃色だったりする。
 それと仄かにカラメル臭も付いてる。
- 264 :呑んべぇさん:2011/10/25(火) 18:29:32.51
- 缶の写真と色違うしね
- 265 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 15:18:53.82
- みんな加糖してる??
- 266 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 15:35:31.50
- 22Lに白砂糖400gぐらい
- 267 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:32:49.61
- ゴールデンエール仕込んだ者です
2日経って少し色が薄くなったような気がします 
 濃い状態でもそれで即失敗というわけではないなら良かった
 経過をみまもります
 ありがとうございましたー!
- 268 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 20:34:00.96
- 俺っちの春仕込みスタウト、
 真夏の激高温を耐え抜いて今はワイン風味になったべさ。
 ある意味失敗なんだけども、良い方向に転換したでば。
 今んとこ、飲むほどに腹の調子が良くなるのは気のせいかw
- 269 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 20:35:33.61
- して、床下収納が30度近くなっでたのは想定外。
 一緒に置いてた自家製味噌は腐ってたでぇ
- 270 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 21:30:32.68
- メルツェンが葡萄風味になったので色々調べたら、
 ベルギー産の「スペシャルB」という麦芽を使うと葡萄香が出やすいそうな。
 「スペシャルB」自体は入手困難だけど、色が140°L~150°L程度の同等品で代用できそう。
 去年のアンカー・クリスマスエールがそうだったけど、ビールで葡萄香は癖になる。
- 271 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 22:15:28.87
- いいねえ
- 272 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 23:18:19.82
- >>270
 それってアセトアルデヒドじゃ?
- 273 :呑んべぇさん:2011/10/27(木) 17:30:04.57
- うわっ!
ここ、すっげえヌルヌルするぞ! 
- 274 :呑んべぇさん:2011/10/27(木) 19:05:58.27
- >>267
 薄くなったのは気のせいだろ。
 ビールってのは時間とともにメイラード反応により色が濃くなる。
 逆はない。
 まー色濃くたってうまけりゃいーけどね。
- 275 :呑んべぇさん:2011/10/27(木) 20:56:00.19
- メイラード反応は分かるがそんな短期間では起こらないだろ。
 酸化還元に依り起こるのかも知れないが発酵途中のビールが淡色化するのは良くあること。
 エロい人がいたら教えて。
- 276 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 22:10:38.69
- 単に澱が下がって薄くなったように見えるだけじゃ
- 277 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 22:25:15.07
- 帰ってきたらエアロック外れとる…
- 278 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 23:37:41.83
- 妖怪エアロック飛ばしの仕業か
- 279 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 01:13:00.43
- わたくしめもゴールデンビターエールをしこみました。フルマッシングでドライホッピング版なんですが、ドライホッピングでぶっ込んだホップが二週間経ってもしずまない…
- 280 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 01:54:43.52
- フルーツビールつくろっかな
- 281 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 10:17:30.19
- 世界初になるかもしれない?
 是非、ドリアン味でお願いします!
- 282 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 16:18:50.71
- 加糖ってオールモルトより味落ちる?
- 283 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 19:13:01.24
- 落ちるよ
 モルト缶なら値は上がるけどオールモルト一択
- 284 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 20:34:08.91
- 補糖とオールグレインを比較って意味分かんね
- 285 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 22:09:54.49
- 好みもあるし
- 286 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 22:58:12.41
- サントリーモルツは加糖してるんでしょうか?
- 287 :呑んべぇさん:2011/10/30(日) 12:24:01.41
- ようやくホップが採れたんだけど、
 缶仕込みの場合どうやって使えばいいかな。
 最初鍋で伸ばすというかお湯に溶くけど、そのときに一緒に入れて
 しばらく煮込んであげればいいの?
- 288 :呑んべぇさん:2011/10/30(日) 12:57:51.59
- クスクスッ 缶に使うんだって
- 289 :呑んべぇさん:2011/10/30(日) 14:11:18.44
- 苦み付けに使うなら、麦汁に放り込んで一時間煮る。
 香り付けに使うなら、麦汁に放り込んで数分煮る。
 あるいは、発酵終わった頃に投入して、一週間くらいしてから瓶詰めする。
 好きなの選べ。
- 290 :呑んべぇさん:2011/10/30(日) 15:32:52.76
- >>287
 最初からホップ風味が入ってるモルト缶なら、
 麦汁に放り込んで数分煮るか、発酵終了後に放り込めばいいとおもうよ。多分。
 >>289さんの説明の通り、最初から煮込んでしまっては、苦みが出すぎてしまうと思うので。ホップの栽培って興味があるんだけど、気候がなー
 瀬戸内海の高温低湿にも耐えれるような品種ってないですかね…
- 291 :呑んべぇさん:2011/10/30(日) 16:52:34.24
- >>289-290
 287です。情報ありがとー!
 試しに終わり際に数分煮込んでみます。うちは東北の日本海側なんだけど、まさかこんなになるのが遅いとは思わなかった。
 一年目で収穫できただけまだいいのかなとは思うけども。
- 292 :呑んべぇさん:2011/10/30(日) 18:09:08.71
- オイラも東北の日本海側で定植1年目だけど、9月5日に収穫済み。
 収穫時期が少し遅かったと思ってる。
 1年目は株が未だ本調子でないので、2株植えても200gしか収量がなかった。
 来年はパパ本を参考にきちんと管理する、つもり。
- 293 :呑んべぇさん:2011/10/31(月) 00:20:45.26
- 若ビールまず!
- 294 :呑んべぇさん:2011/10/31(月) 12:15:44.04
- いつも材料キットをアドブルで買ってるんだが、今年もクリスマスエールやるかなぁ…
 今も売ってるキットだとホップとかついてこないみたいで、どれ買ったらいいか悩んでるんだが、キットがあれば…
- 295 :呑んべぇさん:2011/10/31(月) 12:40:54.70
- オーストライアンラガーがとりあえず完成(熟成はまだこれから)したから飲んでみたけど、なんか違和感を感じる。
 若いビールだからこんなもんなのか、はたまたそもそもこんなもんなのか
 何もわからないのが初ビールって感じですね。熟成させて様子見てみます。
- 296 :呑んべぇさん:2011/11/01(火) 04:04:58.69
- 糖化が成功してるかわからねー
- 297 :呑んべぇさん:2011/11/01(火) 17:41:19.00
- 糖化具合はヨーチンで調べるアルヨ
- 298 :呑んべぇさん:2011/11/01(火) 21:08:19.22
- 2Lのペットボトルで瓶内発酵させたやつ、500mlに小分けしても大丈夫かな
 劣化しちゃうかな
- 299 :呑んべぇさん:2011/11/01(火) 21:50:56.42
- 俺も2Lコーラで作ったよ
どうしても炭酸抜けるけど、それでもいいならいけるんでないか 
 劣化はペットボトルの時点で気にしても仕方ないと諦めて
 温度管理ができてるなら、もう一度糖を入れて炭酸入れてはどうか
 量は勘で
- 300 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 13:19:48.05
- 初仕込みのマイナーズスタウトを飲んでみた。
 濃厚で美味でした。
- 301 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 16:22:32.87
- しまった、石膏入れるの忘れた。。。だから糖化が微妙だったのかorz
 まぁパーシャルマッシングだから飲めなくはないだろうけど、、、残念。
- 302 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 20:22:35.85
- どの程度添加するつもりだったか知らないけど、
 ギプスを添加するか否かで糖化の具合が目に見えて変化するの…?
- 303 :呑んべぇさん:2011/11/11(金) 22:32:56.48
- そろそろラガーの準備ですか
- 304 :呑んべぇさん:2011/11/12(土) 00:30:31.21
- ですね
- 305 :呑んべぇさん:2011/11/12(土) 21:12:48.88
- モーガンの高温耐性ラガー酵母って、いったいどうなってるんだろう
- 306 :呑んべぇさん:2011/11/12(土) 21:56:45.35
- 「高温耐性ラガー酵母」は不当表示、でもJAROに訴えられない
- 307 :ビール:2011/11/13(日) 00:41:12.92
- 次はラガーを作ってみよう。。
- 308 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 02:01:12.97
- 自家製ホップをドライホッピングに使いたいんですが、
 シュワシュワ発酵してる醸造樽に洗った生ホップを放り込めばいいんでしょうか?
 その際、細菌が発生して酢ビールになるって事は無いんでしょうか?
- 309 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 02:38:16.69
- ドライホップ用に使われるホップは、アルカリで処理されてるって聞く。
 そのまま使うよりは、念のために殺菌しといたほうがいいと思うな。
- 310 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 06:00:37.11
- 例えば、ホップをジプロック等に入れて60℃で20分とか低温殺菌(湯煎)してから投入したらどうだろ?
- 311 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 12:38:13.75
- 電子レンジでチンすれば殺菌されるんじゃな?
- 312 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 17:09:59.06
- 雑菌と共に芳香も殺される希ガス
- 313 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 17:43:47.22
- 精油にしてから添加したらいいんじゃね?
 保存もききそうだし。
 ぐぐってみたら、ここが参考になるかも↓
 ttp://www.aromaterapia.jp/2049/02/post_105.html
- 314 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 18:15:08.85
- アルコール→乾燥じゃいかんのか?
- 315 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 19:04:53.61
- 酵母がウォートを制圧してるときに入れれば、多少の雑菌は繁殖できずに終わりますぜ。
 ドライホップの投入タイミングが一次発酵終わりかけってのは、そういう理由。
 投入タイミングさえ誤らなければ、生ホップだって平気だよ。
 雑菌は入るが、繁殖しない。
- 316 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 19:12:54.00
- >>315
 入れるだけで、かき混ぜたりしなくてもいいの?
- 317 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 19:57:08.89
- 下手に攪拌すると酸化の原因になりますよ
- 318 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 22:47:28.33
- みんな仕込み中の爆発って経験ないの?
- 319 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 22:48:09.88
- ごめん、爆発っていうか泡だだもれ。
 うちでは爆発したと言っているだけだけど。
- 320 :呑んべぇさん:2011/11/14(月) 22:55:13.06
- 貧乏すぎて一緒にペットボトルで炭酸水作りも始めました
 水にイーストと砂糖入れて
 ちょっと臭いけど
 これは合法
 もちろんビールも1%未満ですよ、オホホホ
- 321 :呑んべぇさん:2011/11/15(火) 11:47:37.04
- >>320
 一応アルコールにはなるんだよね、
 ジュースに混ぜて飲めば酎ハイみたいになるのかな?
- 322 :308:2011/11/15(火) 18:57:37.01
- 今日の夕方に収穫した生ホップを、
 紙パックに入れて発酵終了直前の樽に入れてみました、
 さわやかな匂いが付いてくれるといいんですが、追伸:やたらとカメムシがホップの中に隠れてたんで、
 見落としが無いか心配です・・・。
- 323 :呑んべぇさん:2011/11/15(火) 19:09:17.57
- ヒイイイイイイイイ
- 324 :呑んべぇさん:2011/11/16(水) 11:23:08.22
- くせぇぞ!きっとくせぇぞ!
- 325 :308:2011/11/16(水) 12:40:07.67
- 今朝、樽の蓋を開けて匂いを嗅いでみましたが、
 とりあえずカメムシの匂いはしませんでした、ホッ。質問なんですが、ドライホッピング一昼夜で完了でいいんでしょうか?
- 326 :呑んべぇさん:2011/11/17(木) 09:03:51.93
- カメムシの卵が産み付けられてて孵化するかも
- 327 :呑んべぇさん:2011/11/17(木) 10:59:46.29
- >>325
 ホップが沈むまで…なんたけど、時間かかることがあるから、私は数日~一週間程度にしてる。
- 328 :呑んべぇさん:2011/11/17(木) 11:53:50.01
- >>326
 いやーーーーーー!!
 怖いこと言わないでください・・・。
 >>327
 紙パックに入れて投入したんで沈まないので、
 一週間を目処に様子を見て瓶詰めする事にします、thx。
 気温が低いので腐る心配がないのでぎりぎりまで待ちます。
- 329 :呑んべぇさん:2011/11/17(木) 12:40:23.04
- オイラも1週間前後つけ込んでおく。
 ホップバッグにスプーンを一緒に入れれば早く沈むよ。
- 330 :呑んべぇさん:2011/11/17(木) 13:22:40.27
- >>329
 なるほど!次に仕込む時やってみますthx。
- 331 :呑んべぇさん:2011/11/17(木) 18:38:18.17
- モルト缶だけで仕込むと味が薄い…
 10L仕込みの缶で7Lくらいしか水入れなかったら濃ゆくて美味しいビールできますか?
- 332 :呑んべぇさん:2011/11/17(木) 19:10:12.19
- ホップ入りのキット缶だけでの仕込みは苦みが強くなりがち。
 味の濃さを求めるなら、キット缶+ホップ無しエキス(又はドライモルト)がお勧め。
- 333 :呑んべぇさん:2011/11/17(木) 19:11:44.11
- それだとただ濃いだけだと感じるんじゃないかな
 缶の限界を感じてるのかも
 缶やモルトエキスでどれくらいやってる人かわからんから、何も言えない
- 334 :呑んべぇさん:2011/11/18(金) 07:46:35.91
- ナツメグ入れてる人居る?
 どう?うまい?
- 335 :呑んべぇさん:2011/11/18(金) 11:42:43.08
- ナツメグは毒があるから、料理で使う量以上に入れるのはやめとけ。
 てゆーか使うこと自体やめといたほうがいい。
 数グラムで症状あらわれるからな!
 料理に使う、耳かき一杯程度にしとくんだぞ。
 で、ハンバーグならともかく、ビールでそんな量だと大して香りもしないだろ。
 やめとけ、な?
- 336 :呑んべぇさん:2011/11/18(金) 21:07:48.66
- おすすめのスパイスは?
 スーパーで買える範囲で
 100円前後で
- 337 :呑んべぇさん:2011/11/18(金) 21:26:50.48
- 値段は兎も角、ヘンプはどう?
- 338 :呑んべぇさん:2011/11/19(土) 23:15:25.17
- そういえば昔チリビールって流行ったね
 唐辛子は酵母を殺してしまわないのかね?
- 339 :呑んべぇさん:2011/11/21(月) 10:11:45.24
- 質問です。
 今、瓶内発酵中です。
 一週間ほど前からぐっと寒くなり、発酵温度が16℃くらいまで下がってしまいました。
 二日後に気づき、20℃強で加温を始めておよそ5日間。
 瓶内発酵が再開した様子がありません。
 このような場合、1ヶ月も置いておけば、うまく発酵するでしょうか。
 それとも、開封してドライイースト追加とかしないと駄目ですか?
 いつもは20℃強の環境で、数日もすれば泡が入り始めるので、不安です。
 使ったイーストはS-04です。
 よろしくお願いします。
- 340 :呑んべぇさん:2011/11/21(月) 10:18:46.69
- 比重計で調べるor
 味見して甘いかどうか調べる
- 341 :呑んべぇさん:2011/11/21(月) 13:38:51.73
- いえ、発酵がうまくいってないのはわかってるんです。
 知りたいのは、リカバリーの方法です…。
- 342 :呑んべぇさん:2011/11/21(月) 18:52:56.17
- 本当にその温度なら死んでないと思うんで、もう数日復活を待ってみた方がいいかと
- 343 :呑んべぇさん:2011/11/21(月) 21:21:59.42
- S-04は強い子だからその程度じゃ失活しないよ。
 急がないなら16℃前後で1ヶ月もすれば普通に炭酸が入るでしょう。
 それまで待てないなら25℃くらいで1週間経てばガッツリ炭酸が入ります。
- 344 :呑んべぇさん:2011/11/22(火) 19:01:00.85
- ありがとうございます。
 もちょっと待ってみます。
- 345 :呑んべぇさん:2011/11/24(木) 19:11:28.91
- 寒いので、飲むときに温くなるのを気にしないでいいので気が楽
 エールが室温でもいける
 暖房無しの家
- 346 :呑んべぇさん:2011/11/29(火) 20:53:36.49
- age
- 347 :呑んべぇさん:2011/11/29(火) 22:06:09.81
- ビールがわからない 一番うまいのをおしえてくれ!
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322571673/l50
- 348 :呑んべぇさん:2011/12/06(火) 15:30:12.45
- アインス ツヴァイ ドライ!
 ズッファ プロースト!
- 349 :呑んべぇさん:2011/12/06(火) 15:31:30.86
- アインス ツヴァイ ドライ
 ズッファ プロースト!
- 350 :呑んべぇさん:2011/12/08(木) 14:04:55.26
- アインプローじっとこ焼きとりそな銀行動パターンが読めるんだぜ
- 351 :呑んべぇさん:2011/12/10(土) 22:57:15.75
- ロータリングとかにマグネットポンプ使ってる方いますか?
 手作業での移し変えがめんどくなってきたので検討してるのですがどんなのが良いのかと…
 ↓こういうので大丈夫なんですかね?
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EHIXSY/
- 352 :呑んべぇさん:2011/12/10(土) 23:42:06.77
- 構造的にはOKなんだが熱に耐えられるかどうか
 100度OKならいけると思う
- 353 :呑んべぇさん:2011/12/10(土) 23:44:49.89
- 液温範囲(℃) / 0-60 設置場所 / 屋内設置用 粘度範囲(mm2/s) / 使用液:-30 使用可能雰囲気温度(℃) / 0-40
だめみたいね 
- 354 :呑んべぇさん:2011/12/10(土) 23:47:57.89
- http://www.monotaro.com/p/0718/3924/
 こっちでいいかと
 ●液温範囲(℃): -20~90 ●設置場所: 屋内設置用 ●粘度範囲(mm2/s): 使用液:~30
 だそうです
- 355 :呑んべぇさん:2011/12/11(日) 00:05:10.53
- おー!!!ありがとうございます!
 温度を考えていませんでした。
- 356 :呑んべぇさん:2011/12/11(日) 01:41:09.16
- 君たちはオチンチンの皮が完全に戻ってしまう事を恐れていないか?
- 357 :呑んべぇさん:2011/12/11(日) 13:27:28.03
- 乳酸発酵を抑えるためにレモンの果汁を入れると良いそうですが、
 レモン果汁の代わりにビタミンC(サプリのカプセルに詰まっている粉末)
 でもいいですか?
- 358 :呑んべぇさん:2011/12/11(日) 18:44:13.88
- どんな成分が効くのか寡聞にして知らないけど、
 たぶん、必要なのは、ビタミンCじゃなくてクエン酸じゃないの?
- 359 :呑んべぇさん:2011/12/12(月) 02:59:02.43
- >>358
 レモン果汁で酸性になることで、乳酸菌の働きが抑えられるそうです。
- 360 :呑んべぇさん:2011/12/12(月) 18:58:02.14
- >>359
 なら、やっぱり、ビタミンCじゃだめだろうね。
- 361 :呑んべぇさん:2011/12/12(月) 19:57:32.33
- 以下は仮定の仮定。
 ビタミンCは酸化還元剤なので、
 麦汁の酸素混和を阻んで酵母の増殖を阻害する。
 その為酵母の健全な増殖が行われず、結果的にビールの風味は...?それ以前にビールはphの低い飲みの物だし発酵が進めば更にphは下がる。
 誰かエロい人その辺のカラクリをおすえて。
- 362 :呑んべぇさん:2011/12/12(月) 21:46:46.65
- >>361
 発酵進む以前のphが高い時期にph下げて、乳酸菌の増殖を阻む処理なんじゃね。
- 363 :呑んべぇさん:2011/12/13(火) 01:11:28.73
- >>362
 そういうことだと思います。>>361
 ビタミンCでいいなら簡単でいいなと思ったんですが残念です。
 358さんが言及してるクエン酸でもPhは下がるのかな? 偶然家にあるんだけど。
- 364 :呑んべぇさん:2011/12/13(火) 13:34:50.33
- なんちゃってフランダースを作ってから、放置プレイはや10ヶ月
 来春あたりに半分ボトルして、
 残りフルーツを混ぜる予定だが、お前らだったら何使う?
- 365 :呑んべぇさん:2011/12/15(木) 12:50:11.63
- バナ、バナ、バナナンボウ♪
- 366 :呑んべぇさん:2011/12/21(水) 00:30:04.56
- てst
- 367 :呑んべぇさん:2011/12/22(木) 22:47:12.02
- プライミング・シュガーでけっこうアルコール度が上がる?
 大ビン一本に7gの砂糖を入れてどれくらい上がりますか?
- 368 :呑んべぇさん:2011/12/23(金) 07:02:32.58
- 糖の約半分がアルコールになる
- 369 :呑んべぇさん:2011/12/23(金) 09:18:43.85
- 3.5gだと3.5ccですか?
- 370 :呑んべぇさん:2011/12/23(金) 20:11:32.83
- シュワって爆発
- 371 :呑んべぇさん:2011/12/24(土) 15:19:16.25
- 3年前に作ったビールが20本ほど出てきた。
 一応、日の当たりにくい冷暗所で保管してました。
 さて、飲めるのだろうか。
 試しにあけたら匂いは平気だった。
 泡がすごいけどw
- 372 :呑んべぇさん:2011/12/25(日) 18:22:31.61
- 瓶はビール用か、シャンパン用じゃないともちろん破裂しますよね?使いたい瓶があるんですが、おそらく耐圧じゃない。。。
- 373 :呑んべぇさん:2011/12/25(日) 20:25:53.02
- 炭酸ビンなら大丈夫じゃない?
 俺はペリエのビンを使ってる
- 374 :呑んべぇさん:2011/12/25(日) 22:35:36.80
- いえ、普通にIKEAで買ったやつなんで多分ダメです。w
 ペリエいいですね。蓋はスクリューのまま使うんですか?
- 375 :呑んべぇさん:2011/12/27(火) 18:00:11.78
- >>374
 ペリエ空き瓶をそのまま使ってるよ。
 750ml入るしスクリューキャップだから瓶詰め楽。緑色で、ほんのり遮光してるし。
 円高のおかげか、アマゾンとかで比較的安価に買えるのも良し。
 ただ、何度か使ってると、若干気密性が落ちてきたような気がしないでもない。
 そう感じるのは、最近寒くなってきて、瓶内発行が遅くなったせいかもしれないけど。
- 376 :呑んべぇさん:2011/12/28(水) 07:44:27.30
- サンクスです。早速アメイゾンでペリエ箱買いしました(笑)
- 377 :呑んべぇさん:2011/12/28(水) 12:39:42.11
- 質問なんですが、ラガーを一週間前に仕込みました。
 一次発酵途中で澱引きした場合一次発酵の期間って延びるんですかね?
- 378 :呑んべぇさん:2011/12/28(水) 20:34:14.34
- 澱引き以降は二次発酵に入ると思うが、この辺の解釈は人それぞれなので断言できない。
 澱引きすると酵母が活性化して(?)相対的に醗酵期間は短縮される気がします。もし可能ならという前提だけど、氷温近くでラガーリングし酵母を沈降させた方が遙かに好ましい。
 氷温が不可能なら、一次醗酵終了後出来るだけ液温を下げて一週間程度静置すれば凝集性の劣る酵母でも、
 大方の酵母は沈殿するのでコンタミと酸化のリスクを冒してまで澱引きする必要は無いと考えます。
- 379 :呑んべぇさん:2011/12/31(土) 17:28:19.60
- >>375
 うちもアマゾンで箱買いしたペリエ瓶使ってる
 12本並んでる
 かっこいい
- 380 : 【末吉】 【1268円】 :2012/01/01(日) 00:56:57.33
- あけおめ ことよろ
 仕込むぞ!!
- 381 :呑んべぇさん:2012/01/03(火) 17:11:56.95
- 丁度一年前に仕込んだのを年末から飲んでるけど、
 ま・・・・まずい。
 猛暑にやられてしまった様子。
- 382 :呑んべぇさん:2012/01/07(土) 19:52:50.01
- 銀河高原とか酵母入りで常温可能なビールあるけど、あれどうなってんだろ?なんで大丈夫なの?
- 383 :呑んべぇさん:2012/01/07(土) 22:36:07.24
- たしか常温可能なやつは加熱してあったと思います!違ったらすいません。
- 384 :呑んべぇさん:2012/01/08(日) 08:15:10.83
- 手元にある青色のヴァイツェン瓶には「要冷蔵」と大書きしてある。
 無濾過・非加熱で常温保存可は有り得ない、もし有ったら教えて欲しい。
- 385 :382:2012/01/11(水) 11:47:44.57
- やっぱ濾過か加熱してあったんかなぁ。今手元にある白濁っていう名前の缶ビールにはフィルターをかけてないので酵母と麦汁成分で白濁するって書いてある。常温で1年くらいの賞味期限。どうやれば出来るんだぁ�
- 386 :呑んべぇさん:2012/01/11(水) 12:55:47.89
- >>385
 >白濁
 どろっとした粘液みたいな名前だなw
- 387 :呑んべぇさん:2012/01/11(水) 15:28:31.72
- 寒すぎて、発酵が止まった。
- 388 :呑んべぇさん:2012/01/11(水) 17:44:36.87
- 最終比重までいかなかったから、2か月間ぐらい放置して、
あきらめて瓶詰めしたけど、飲めるかな。 
- 389 :呑んべぇさん:2012/01/11(水) 21:40:23.62
- ヒューガルテンの白は酵母入りでも要冷蔵の表示はない。
 しかし、濾過・熱処理に関する表示も無い。
- 390 :呑んべぇさん:2012/01/12(木) 20:22:15.26
- 白ビールってのは、小麦をいれるから白濁するはず。
 フィルターを通せばコロイドは取り去れるんだろうが、そうすると「白ビール」じゃなくなるから、してないだけじゃないだろうか。
 たぶん、加熱はしてると思う。
- 391 :呑んべぇさん:2012/01/12(木) 21:33:08.75
- あの酵母を培養してまたビール作ろうとしてる人もいるよね
- 392 :呑んべぇさん:2012/01/12(木) 22:31:53.47
- ヴェルテンブルガーのヴァイツェンは一度濾過してから改めて酵母を投入し瓶詰めと書いてあった。
 ヒューガルテンの白も瓶詰め時に酵母投入して瓶内二次発酵と書いてある。
 小麦系は日持ちするのだろうか?
- 393 :呑んべぇさん:2012/01/12(木) 23:19:37.37
- そういや、シャンパンも非加熱だったな。
 酵母をうまく休眠状態にさせられれば、案外長持ちするのか?
 まあ、外国で常温保存、とか言ったら、ワインセラーみたいなのに保管するのが常識なのかもしれんが。
- 394 :呑んべぇさん:2012/01/13(金) 00:07:23.06
- 銀河高原の瓶スタウトも酵母入り、常温保存
- 395 :呑んべぇさん:2012/01/14(土) 21:58:53.07
- 銀河高原のスタウトはチルドビールとなってるが...
- 396 :呑んべぇさん:2012/01/14(土) 22:58:20.48
- 俺のは常温
 手元にある
 セブイレネット限定だったの
- 397 :呑んべぇさん:2012/01/21(土) 00:14:12.21
- ラガーイースト初挑戦中です。
 澱引き後1週間0℃近くでラガーリングして、結構澱が沈殿してるのが見えます。
 これってプライミングシュガーを加えて攪拌する前に、もう一回澱引きするべきなんでしょうか?
 また、瓶内で発酵させる際の温度管理は、エールイーストの場合より低めと思って大丈夫ですか?
- 398 :呑んべぇさん:2012/01/25(水) 10:16:16.28
- この頃、アドブルの発送が遅くてかなわん・・・
 予定してた日に仕込めん・・・
- 399 :呑んべぇさん:2012/01/25(水) 10:57:17.50
- ものすごい自作ビールブームがきてるんじゃない?
これは法律改正運動が必要。 年間100Lまでは自作OKとか 
- 400 :呑んべぇさん:2012/01/25(水) 12:00:12.63
- 200Lは欲しいなあ。
- 401 :呑んべぇさん:2012/01/25(水) 20:38:32.86
- アドブルの発送が遅いのはデフォ
- 402 :呑んべぇさん:2012/01/26(木) 01:55:44.23
- >>399
 ブームになると法律改正で、ビールキットに課税される気がする。
 なのでブームにはならないで欲しい。
- 403 :呑んべぇさん:2012/01/26(木) 23:09:17.43
- ブームよりもオクで自家醸造酒を売るアフォが摘発されたらヤヴァィかなと
- 404 :呑んべぇさん:2012/01/30(月) 05:16:47.24
- ビール造りをしようと思い色々なホームページや本で調べホームセンター等で道具選びをしているのですが
 分からなかったり迷っている部分があるのでアドバイスを下さい。発酵容器をアウトドアで使うようなウォータータンクにするか梅酒ビンにするか迷っているのですが
 容量表示が12Lのウォータータンク、8Lの梅酒ビンだと一次発酵時の泡を考えた場合
 各容器には何リットルのウォートを仕込め、澱引き後何リットル程のビールの出来上がりが予想出来るのでしょうか?また、澱引きをする事を考えた場合に容器が透明である方が良いかなと思うのですが 
 容器が透明である事のメリットは何かありますか?
 透明だと二次発酵の後半、消毒後比重計を入れっぱなしにしておけば出し入れしなくても良いかなと思っているのですが
 地元のホームセンターには比重計を置いてなく、長さがどの位あるのかが分からないので出来たら良さそうだな程度ですが。
- 405 :呑んべぇさん:2012/01/30(月) 10:00:40.75
- ネットで比重計買えば?
- 406 :404:2012/01/30(月) 18:29:51.89
- >>405
 比重計見付けられそうにないのでネットで買おうと思います。
- 407 :呑んべぇさん:2012/01/31(火) 17:37:33.64
- >>404
 ウォータータンクの形にもよるけど、基本的にはウォータータンクの方が楽だと思うよ。
 コック付きのものなら、澱引きも簡単だし。一次発酵の時の泡は、いままでそれほど気にしたことはないけれど、
 うちの場合は大体25Lタンクに20L位仕込んでいるから、
 仕込み量は容器容量の八割位までなら大丈夫だと思う。
 で、念入りに二回澱引きして、1~3L位廃棄だったかな?
 てなことから、余裕を持って計算すると、
 12Lでウォート10Lビール9L、8Lでウォート6,5Lビール6Lといったところか。透明な発酵容器のメリットは、個人的には、観察してて楽しいってことと、あとガラス瓶だと容器の劣化が遅いってこと。 比重計を入れっぱなしにしておくってのはおもしろいアイディアだと思うけど、容器にだいぶ余裕を持たせて仕込まなければいけない。 
 コック付きのウォータータンクだと、その都度出口をアルコールで殺菌すれば、発酵の途中でもほとんど汚染の心配無くウォートを取り出せるよ。
- 408 :404:2012/01/31(火) 20:04:36.95
- >>407
 ありがとうございます!
 手軽さで言えばウォータータンクの方が楽なんですね。
 コックを使っての澱引きはコックを使ってウォートを新しい容器に移すんですよね?
 澱だけをコックで排出出来ないのでしょうか?
 澱がどれだけ舞い上がりやすいのかとか、どれだけドロドロしているのか分からないのですが
 後者が出来るなら自分の予想していた作り方の発酵過程で一番手間そうな所が楽になりそうなのですが澱がコックに詰まりますかね…二回の澱引きは一次発酵後と瓶詰め前でしょうか?
 廃棄率的なのは予想してたよりも良い様で安心しました。透明な容器だと視覚でも楽しめるんですね。 
 比重計を入れっぱなしにしておく場合、容器にだいぶ余裕を持たせて仕込まなければ
 と言うのは比重計が底付きを起こしたり逆に上に突っかかったりする心配でですか?
- 409 :呑んべぇさん:2012/01/31(火) 21:54:36.83
- コックで澱を取り除きたいなら:シリンドロコニカルファーメンター
- 410 :呑んべぇさん:2012/02/01(水) 19:55:02.22
- オイラはシリンドロコニカルに憧れたけど、
 アレの能力を100%引き出すには真夏でも氷温でラガーリング出来る環境じゃないと意味無い希ガス。
- 411 :呑んべぇさん:2012/02/01(水) 19:59:46.59
- >>408
 俺が見てきた限りでは、底より数センチ上のあたりに水の出口があるようなものが多いから、
 発酵後に手荒く容器を移動させたりしない限りは、それほど澱の混入を気にしなくてもいいとおもうけど。
 ただ、その分底に溜まった澱だけ排出したい、というのは難しくなる。
 >>409さんの言うようにコニカルタンク(↓のようなもの)しか方法ないんじゃないかな。
 ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/equipment.html#conical_fermenter
 便利そうだし、楽しそうだけど、高いのが難点。比重計のことに関しては、その通りです。まあ、はじめからあんまキッチリキチキチやらなくても、 
 (いや、楽を覚える前にちゃんとした手順でやっておくべきって意見もあるかもしれないけど・・・・・・)
 衛生面にさえ気を配ってやれば、それなりの物はできるのだから、軽い気持ちで作ってみるのも悪くないと思うよ。
 人様から金を受け取って作るわけでもないだろうし、
 逆に失敗したりした時なんか、マスプロ製品の凄さなんかも感じることができて、底の深いビール好きに成れるのではないかと。
- 412 :404:2012/02/02(木) 05:53:28.04
- >>409-411
 コニカルタンクは楽そうですねー
 でも場所取りそうだし、自分にはまだ買うのは早過ぎる価格帯ですね(´・ω・`)
 器用な人ならこんなの→http://item.rakuten.co.jp/auc-hood-inc/hw-3gal-aqua_set/
 を加工してちゃちゃっと作ってしまいそうだけど逆円錐形部分の角度が無いと澱が集まらないかな。>>411
 比重計は短いのがあったのでそれを買って試してみます^^
 容器に関しては下手に悩むよりもいっその事両方買ってしまった方がスッキリしそうですね。
 ただ、予想にはんしてビール瓶を譲ってくれる所が無くて焦ってます。。
 自分の地域だけかも知れないけど酒店はあるけどどの店も焼酎に力を入れていて
 ビールはオマケ程度に置いてるって感じの店が多いです。
 まだ回る余地はありますけど、買う覚悟もしとかなきゃ。
- 413 :404:2012/02/02(木) 06:38:05.89
- 初めの数回はキット缶で作ってどんな流れになるのかとか自分のやり方で消毒等は大丈夫かを経験しようと思っていて
 キット缶説明の成分見てもイマイチ分からないのでランキングの上から順に買って行けば良いやと思ってたら上から順に売り切れてました…
 取り合えず説明文だけで判断して↓の2つを選んだけど如何なもんでしょ。・ブラックロック「エキスポートピルスナー」+セットのイースト
 これは取り合えずキット缶通りに作ったらどんな味なのかの確認用。Muntons「ウイート」+イースト「WB-06」 
 ・バナナの香りが好きなのでWB-06が気になりました。好みとしては強い苦味やツンとした刺激はそこまで好きではなく、エビスみたいにコクのあるのが好きです。 
 スタウトだと東京ブラックなどです。その好みならこっちの方が良いよとかありましたら教えて下さいm(_ _)m 
 スタウトも買って置こうかなとも思っています。
- 414 :呑んべぇさん:2012/02/02(木) 14:31:34.73
- >>413
 できれば、アドブルのビール缶セットがいいよ。
 ビール缶だけだとコクが足りないから、モルトプラスするアドブルがいいと思う。
 それも、ボックの高比重バージョン。スタウトほど癖もないし。
 お店で売っていないから、自作ならではのビール。手間暇コストを考えたら、満足度が高いビールだと思う。これを寒い時にゆっくり作ると、コクがあってドライなビールが出来る。
 水にビール缶とプラスモルト、ホップ溶かすだけだし、手間はかからない。
- 415 :呑んべぇさん:2012/02/02(木) 17:07:57.45
- >>水にビール缶とプラスモルト、ホップ溶かすだけだし
 オイオイ
- 416 :413:2012/02/03(金) 03:48:31.52
- >>414
 ありがとうございます。
 後々、アドブルのセットを使ってみるつもりではあるのですが、
 先ずはモルト缶+砂糖の作り方から試し、次はモルト缶のみとかホップを足すとかして
 経験を積みながら面倒臭いと思わない程度に手間を掛けていきたいなと思いまして。
 そうすると初っぱなで飽きる事が無かったり、
 出来上がったビールに何か物足りないと思った時に次は何を足せば良いのか分る様になる様な気がして。。
- 417 :呑んべぇさん:2012/02/03(金) 11:43:37.20
- スレチだけど、
 もうミードのスレは無いのか?
 スカイリムっていうゲームやってたら飲みたくなってきたw
 市販のは高いし。
 蜂蜜酒でぐぐると、スカイリムがでてくるのは同じことを考えてる人が増えてるのかw
- 418 :呑んべぇさん:2012/02/03(金) 13:45:57.15
- 冬に熱燗やお湯割呑んだ後に、キリッと冷えたビールを飲む感覚を表現するなら
火照った食道の中を、ビールの冷たい衝動が駆け抜けていく・・・ かな 
- 419 :呑んべぇさん:2012/02/03(金) 21:48:36.30
- ビール瓶が手に入らん…
 断られまくりなんだが何か良い口実、嘘ってないかい?
- 420 :呑んべぇさん:2012/02/03(金) 22:25:10.74
- 公の場で口実を尋ねられても
- 421 :呑んべぇさん:2012/02/04(土) 06:20:54.74
- ペリエのビンとかじゃダメなのか?
 どうしてもビール瓶がいいってんならアレだけど、今はペリエ安いし、
 アマゾンで2ダースくらい買って、一日三本ずつ飲めばいろいろ捗るよ。
- 422 :呑んべぇさん:2012/02/04(土) 06:54:02.46
- http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/equipment.html#capper
そういや上の打栓機で国産の王冠は使うなってあるけど 
 外国の王冠と比較してやりにくい?
 でも大して値段変わらんから国産を使おうか迷ってるんだけど
 耐久性とか気にする程でもないんだろうか。
- 423 :呑んべぇさん:2012/02/05(日) 14:03:19.01
- 王冠の肉厚(印象)
 国産麦印>ベルギー・英国>オーストラリア
 件の打栓器はシビアコンディションには向かない。
- 424 :呑んべぇさん:2012/02/05(日) 23:16:30.71
- フルマッシングに挑戦したいんだが(道具はほとんどそろってる)
 どうしても、ロイタータンの使い方やスパージングがよく分からない。
 どこかに動画とかないかな?
 ttp://www.nbjapan.co.jp/resson/index.htm
 ここの麦芽の使い方みたいなやり方でもいいの?
- 425 :呑んべぇさん:2012/02/06(月) 07:20:34.91
- ビール用の比重計って1.000~1.060まであればギリギリ大丈夫ですかね?
- 426 :呑んべぇさん:2012/02/06(月) 10:02:09.78
- >>419
 失敗した場合、原因がビンの洗浄の失敗だったのか? 途中に雑菌が入ったのか?
 何か分からなくなるし、初心者は特に新品を買った方がいいようなきがする。近所でお願いするより、ネットでクリックした方が楽だよ。 その分、何か節約するか働けW
- 427 :呑んべぇさん:2012/02/06(月) 12:21:50.77
- >>424
 mashingでようつべの中を探せば色々出てくる。
 英語が分からなくても雰囲気でだいたい分かるでしょう。
 ただし、温麦汁を激しく空気と混ぜ込むのは御法度。>>425
 5.5%程度までならok、高比重は無理。
- 428 :呑んべぇさん:2012/02/07(火) 06:57:29.04
- ペリエのアルミキャップって耐久性どんなもん?
- 429 :呑んべぇさん:2012/02/07(火) 19:09:39.94
- たまには変わりダネを作ろうと思ってチリビールを作ってみようと思うんだけど
 唐辛子ってどのタイミングで入れたら良いの?
- 430 :呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:31:29.74
- >>422
 この王冠使っちゃだめだったのか、知らずに使ってたよ。
 200本くらい打栓したあたりからうまくできなくなった気がする。
- 431 :呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:37:49.04
- 実際、比べると固いよな。
 見た目が一番好みなんだけどな。
- 432 :呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:54:59.39
- 日本製とその他の王冠を比べたら栓した後の耐久性って違うんだろか。
>>430 
 どう失敗するの?密封出来てない感じ?
- 433 :呑んべぇさん:2012/02/08(水) 19:35:56.96
- 両手で締めるタイプの打栓器は古くなると破瓶率が上がるし、
 ベルが緩くなって王冠の締めが甘くなり、打栓後の王冠が素手で回せる。
- 434 :呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:28:52.44
- >>433
 両手タイプ打栓機はどれくらい使ったら、壊れるのですか?
- 435 :呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:47:38.17
- >>432
 今のところ密閉できないってことはないけど、新品の時と比べるとカチッと締まらなくなったと言うか、
 締め終わりがグラグラして安定しない感じ。瓶に擦ったあともつくようになったと思う。
 緩くて締めにくくなったのに、締めたあとは打栓器が瓶から外れにくいし。
- 436 :呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:29:34.26
- >>435
 回答ありがとうございます。いきなり壊れる感じじゃないようですね。
 瓶詰めしてて、急に使えなくなるようなことになると困ると思ったので質問しました。
- 437 :呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:47:41.92
- 打栓機も消耗品なんだ
- 438 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 00:15:17.37
- ボトルフィラーの寿命はどんなもん?
 使った事ないけどあると便利?
- 439 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 07:22:11.08
- 据え置き式打栓器はベルが交換可能なので寿命が長くてお勧め。
- 440 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 09:57:55.98
- >>438
 最初からボトルフィラー使ってるから、便利か、不便かはっきり言えないけど。
 ボトルフィラーなしで、一人でどうやって瓶づめするかわからないぐらい必要。寿命は特にないんじゃない? バネが壊れた場合だけかな・・・
- 441 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:02:53.44
- ボトルフィラーを使う以前は、赤コックに瓶より少し長めのシリコンチューブを装着して瓶詰めしてた。
 それはそれで問題なかったけど、出始めの時空気の巻き込みが多そうなので、少しでもビールの酸化を抑えようとボトルフィラーを導入。
 ボトルフィラーのメリットは、空気の巻き込みが少ない、瓶詰め時の充填量にばらつきが出ない、デリケートなコック操作を必要としない。
 ボトルフィラーのデメリットは、部品点数が多い、煮沸・エタノール滅菌が出来ない、流速が遅く瓶詰めに時間がかかる。
 こんなところか
- 442 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:48:18.35
- エタノール殺菌出来ないのは痛いんだよな
 試しにやったら三回目の仕込みで壊れたこの手の物って他にないんかな
- 443 :呑んべぇさん:2012/02/12(日) 08:48:42.08
- 甘酒やヨーグルトは発酵が終わってもそのまま放置すると酸味が出て美味しくなくなりますが、
 瓶詰め前のビールの場合はどうなのでしょうか?
- 444 :呑んべぇさん:2012/02/12(日) 11:08:12.12
- >>442
 殺菌にミルトンはどうよ?アクリル製品消毒できるよ
- 445 :呑んべぇさん:2012/02/14(火) 13:40:56.66
- 近所のスーパーで麦飯石を使用した水がタダで(と言うか蛇口捻って勝手に持って行って下さい)あるんだけど
 水道水よか良いんかな?
 麦飯石の効果をググっても純粋なレビューが中々見付からない。
 後、イオン系列スーパーのイオンカード持ってたら無料のアルカリイオン水とか。
 どの程度アルカリなのかは分からないけど雑菌の繁殖を少しでも予防出来たりしないかな。
- 446 :呑んべぇさん:2012/02/15(水) 00:19:33.42
- フルマッシング初挑戦のアンバーエールは、激まずの予感(笑)なんか味が薄い。もっとスパージングすべきだったか。。パーシャルだとモルトエキスに甘えられるからなぁ。
- 447 :呑んべぇさん:2012/02/15(水) 00:57:40.79
- >>446
 薄いのは薄いなりにあっさりして美味しいよ。
 あまり濃いのばかりだと飽きが来るかも、と考えて楽しもう。それよりも、初フルマッシングおめでとう。
- 448 :呑んべぇさん:2012/02/15(水) 08:02:56.66
- >>445
 麦飯石かどうか知らないけど、水を赤褐色の石に漬けて使ってた時期がある。
 劇的な効果は体感できなかったが、何となく水がまろやかになった気がした。
- 449 :呑んべぇさん:2012/02/15(水) 10:41:07.19
- >>445
 日本中、地方なら近くに湧水あるよ。調べてみたら?
 地下水なら煮沸塩素抜きしないでいいし、便利。湧水だとネットで調べると、水の成分表とか細菌検査結果とかも書いてある。近くにビール作りに合ったお水が見つかるといいね。 
- 450 :呑んべぇさん:2012/02/18(土) 16:00:54.73
- 以前は親しい仲間内の飲み会に自ビールを提供してた。
 醸造技術が稚拙だったので試飲してもらう意味合いもあって大盤振る舞いしてたが、
 この頃はマッシング&醸造技術が洗練され、ビアスタイルごとの酵母選択が上手くいくようになり、
 外れビールが無くなり、自分の舌に合うビールが造れるようになったら…
 大盤振る舞いが勿体なくなってしまった。
- 451 :呑んべぇさん:2012/02/20(月) 17:20:09.70
- >>450
 わかりまくる。!!!
 無料ビール程度の意識で、がばがば呑まれると・・・もったいない。普通の人は、発泡酒でいいみたいだし。
- 452 :呑んべぇさん:2012/02/20(月) 18:23:14.27
- >>451
 そうなんだよ、「1本\100以下でしょコレなら良いよな」と労力無視で原価分しか評価されてないし。
 更に、飲み会にオイラがビールを提供するのはデフォという雰囲気が厭になった。
- 453 :呑んべぇさん:2012/02/21(火) 10:10:06.60
- ある程度、ビールを友達に出して、あきたら・・・
同じようにビール作りしてる人と、自作ビールを持ち寄って、試飲会をするのがベストなんだろーね。 
 一人で作ってると、新しいものにチャレンジしなくなるし・・・研究心も減ってくるし・・・
- 454 :呑んべぇさん:2012/02/21(火) 12:23:50.85
- 人に飲ませるとか通報される危険性とか考えてないの?
 飲酒運転自慢するガキみてーじゃねーかw
- 455 :呑んべぇさん:2012/02/21(火) 23:33:58.22
- wancupは2006年で終わってるようだし、
 友人らに言わせると、自醸は造ってる側が考えてる以上にマニアックな趣味らしい。
 なので、人口密度の低い田舎住みは自作ビールを持ち寄っては難しいから、
 マイクロブルワリーの製品を取り寄せて自作品と飲み比べるのが関の山だわ。
- 456 :呑んべぇさん:2012/02/22(水) 12:01:03.37
- >>455
 終わってないよ。
 犯罪者が集まる会だから申し込みルートがクローズドになっただけ
- 457 :呑んべぇさん:2012/02/22(水) 21:18:07.20
- だれかサントリーにお願いして。サントリーなら政治を動かせる。
年間100L 販売しない場合、自作ビールつくってもいい法律つくってもらうように言って。 
 自作ビールが流行れば必ず、サントリープレミアムモルツが売れる。このままだと、若者はお酒に無関心になっていく。 
- 458 :呑んべぇさん:2012/02/22(水) 22:01:28.06
- そう思うなら「誰か誰か」言ってないで自分で動くもんだ。
- 459 :呑んべぇさん:2012/02/22(水) 23:47:58.16
- >>458
 まだ未成年なので・・・・・
- 460 :呑んべぇさん:2012/02/22(水) 23:53:41.40
- 美しい十代
- 461 :呑んべぇさん:2012/02/23(木) 01:04:00.02
- >>459
 それならまだ君はそもそもそんなこと考えなくていい。
 飲んではいけない年齢の人間が心配することではない。
- 462 :呑んべぇさん:2012/02/23(木) 08:05:28.70
- 未成年にしてビール造りスレを見ている…
 you地ビール醸造家になっちゃなYo!!
- 463 :呑んべぇさん:2012/02/23(木) 23:12:16.94
- >>461
 俺が堂々とお酒が飲める時に発泡酒だらけで、まともなビールがなかったら、最悪でしょ?
 あったとしても、高すぎて買えなかった飲めないし。タバコなんて、高すぎて吸おうとも思わない。
 今の若者はどんどん楽しみ(嗜好品)がなくなっていく。
- 464 :呑んべぇさん:2012/02/24(金) 13:17:39.20
- 初仕込み記念カキコ
>>7のやる夫の流れをほぼそのまま真似して仕込んだら当たり前だけど 
 25lバケツの縁ぎりぎりになって扱いに困ったw
- 465 :呑んべぇさん:2012/02/24(金) 21:44:02.81
- >>463
 まずは発泡酒とは何か勉強してから出直しな
- 466 :呑んべぇさん:2012/02/24(金) 23:25:08.49
- >>464
 俺ももうすぐ初仕込みするぜい!
 缶使ったの?
- 467 :呑んべぇさん:2012/02/25(土) 03:36:43.64
- >>466
 初心者なんでもちろん缶
 ドイツビールに憧れてるんでボック使ったあと三週間ほどでドイツビールが飲み放題になると思うと胸熱
 前祝いにキリンラガー1パック買ってきたw
- 468 :呑んべぇさん:2012/02/25(土) 21:31:08.92
- ↑だれか、教えてあげなきゃ。。。。。
 心が折れない程度に、優しくさ。ぉぃら、酔ったからむりだけど。。。
- 469 :呑んべぇさん:2012/02/26(日) 12:54:29.14
- 一次発酵を温度を高めるため縁側でしてるんですけど、日光にあたるとそんなにダメですか?
 2次発酵は暗所でしようと思ってるんですが・・。
- 470 :呑んべぇさん:2012/02/26(日) 16:13:50.55
- >>469
 紫外線に当てちゃったか・・・ナム~
- 471 :呑んべぇさん:2012/02/26(日) 16:33:23.27
- 25リットルバケツの、縁、ぎりぎり・・・・。
 別の容器に、少し移したろうか・・・・。ぶくぶく・ぶくぶく・・・で、周りにどぼどぼしてないか、
 心配だ。。。。それと、やるお君の流れで、砂糖1000グラム入れたんだろうか。。 
 ビール純粋令に立ち向かう、勇気ある行動ではあるんだけど。。。なむなむ・あむあむ・ぶつぶつ。。。。 
- 472 :呑んべぇさん:2012/02/26(日) 23:18:40.54
- 日光臭や補糖は誰もが一度は通る道
- 473 :469:2012/02/26(日) 23:32:17.06
- やはりダメっすかー。匂い嗅いでもそんな異臭はしなかったけど味は落ちるんだろうなーw
- 474 :呑んべぇさん:2012/02/26(日) 23:50:57.53
- 数日程度でしょ?
 気にしなくてOK
- 475 :469:2012/02/27(月) 09:53:08.35
- 4日くらいですねー。ありがとうです。
- 476 :呑んべぇさん:2012/02/27(月) 14:25:20.92
- まあ飲めないって事はないから安心せい
- 477 :呑んべぇさん:2012/02/28(火) 06:26:54.48
- 補糖とプライミングは違うよね?自分はプライミングは入れるけど、いつかは麦100にしたい。その場合は、ケグとCO2を使うのかしら?初心者でごめそ
- 478 :呑んべぇさん:2012/02/28(火) 10:02:52.75
- 必要ないよ。
- 479 :呑んべぇさん:2012/02/28(火) 15:03:09.71
- 比重計なしで瓶詰めするタイミングについて教えて下さい。
 飲んでみたんだけど炭酸がまだ残ってました。でも甘さはありません。
 炭酸が完全に抜けてからのほうがいいですか?
- 480 :呑んべぇさん:2012/02/28(火) 15:18:46.84
- 甘くないなら入れておk
- 481 :480:2012/02/28(火) 15:41:52.84
- マジですかー。信じていいんですね。信じます。ありがとー
- 482 :479:2012/02/28(火) 15:43:25.74
- 上の名前間違えました。
- 483 :呑んべぇさん:2012/02/28(火) 15:49:01.24
- 発酵が終わってもそのまま放置してたらどうなるの?
 雑菌が入ってなければ酵母臭が移るだけ?
- 484 :479:2012/02/28(火) 15:55:27.98
- >>483
 あーそれ瓶詰め前の状態の時私も気になります。
 酵母がみんな死んでるから、その時砂糖入れても別の酒になりそうですよね。
- 485 :呑んべぇさん:2012/02/28(火) 16:11:16.43
- こんな奴らのお悩み相談を見てると折角のうまいビールが
- 486 :呑んべぇさん:2012/02/28(火) 23:09:11.55
- 酵母は熱を入れなければ死なないよ。
 温度と食べ物がなくなれば仮眠するだけ。
- 487 :479:2012/02/29(水) 09:55:31.48
- >>486
 死なないのかー。へー。
- 488 :呑んべぇさん:2012/02/29(水) 10:25:44.31
- >>479,482,484,487
 どっか行けクズ
- 489 :呑んべぇさん:2012/03/09(金) 19:36:44.24
- こいつ出てくると、過疎る。
- 490 :呑んべぇさん:2012/03/11(日) 10:32:42.12
-    〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
 ⌒ ⌒
- 491 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 18:12:42.05
- ホッピーの空き瓶を利用した事ある人居る?
 打栓出来るだけの耐久性はあるかな。
- 492 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 19:51:48.03
- ホッピーは使ったことないけど、ホッピーブラックなら使ったことある。
 特に問題は無かった。
- 493 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 23:26:37.44
- >>492
 ありがとー!
 ビンを流用できるのを探してたんだけどガラナとホッピーが100円前後で買えるし
 ビンの形も悪くないので使ってみるよ^^
- 494 :呑んべぇさん:2012/03/14(水) 11:01:07.86
- 100円のビンは、ワンウェイ用なので、強度は弱い。
 繰り返し使うなら、リターナブル用のビンのほうがお勧め。
- 495 :呑んべぇさん:2012/03/14(水) 12:36:17.60
- >>494
 強度は弱いのかー。へー。
- 496 :呑んべぇさん:2012/03/14(水) 16:34:01.36
- >>494
 そうなんだ。
 検索してみたら自分が販売店で見たのは紙ラベルだったからワンウェイ用っぽいかな。
 販売店やら調べてみたら関東限定でしか配達してなかったり
 ビンを返送しなかったら瓶代を請求しますって所ばっかりだね。
 安くて買える他の他のビンを探すか。オールフリーとかスーパードライゼロの小瓶タイプもあるけどあれも強度弱いのかな?
- 497 :呑んべぇさん:2012/03/14(水) 18:15:19.63
- カクヤスで買うよろし
 小瓶は問題なし。
- 498 :呑んべぇさん:2012/03/14(水) 19:20:56.59
- >>497
 問題なしって言うのは
 ホッピーの小瓶はワンウェイ瓶でも強度に問題なしって意味でおk?検索してもワンウェイ瓶しか出てこなかったから。
 http://www.kakuyasu.co.jp/ec/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001016001
- 499 :呑んべぇさん:2012/03/15(木) 22:10:30.46
- 確かにホッピーは軽量瓶だけど、大丈夫だよ
 あからさまに弱い瓶なんて流通してたら怖いだろうノンアルでも小瓶でも問題無し
- 500 :呑んべぇさん:2012/03/17(土) 04:43:09.08
- 2次発酵中なんだけど、明るい所で見たら気泡がでてないようなんだけど、暗くしてライト
 の光当てると、小さな気泡がでてるのが分かる。これはまだ瓶入やめたほうがいいかな?
 ちなみにラガーで18日目。
- 501 :呑んべぇさん:2012/03/17(土) 04:57:08.66
- 飲んで確かめるべし。
 そしたら今回の経験が次に生きる。
- 502 :呑んべぇさん:2012/03/17(土) 08:37:02.28
- 今の人間はそんなまどろっこしいことはしない
- 503 :呑んべぇさん:2012/03/21(水) 11:51:55.92
- アドバンストブルーイングのHPがリニューアルしたね
 すでにポイント会員に登録した猛者いる?
- 504 :呑んべぇさん:2012/03/24(土) 21:48:51.90
- 猛者って…。別に普通に登録するだけだし。
 10日以上前に登録して300ポイント貰ったよ。
- 505 :呑んべぇさん:2012/03/24(土) 21:51:30.06
- ポイント貯めてたのでずっと楽天店で購入してたけど、楽天店閉店少し前に15%前後の値上げしたので、オリジナルのほうに移行した。でも、結局オリジナルのほうもリニューアルに伴ってやっぱり値上げしちゃったね。残念。
- 506 :呑んべぇさん:2012/03/25(日) 08:02:52.20
- >>505
 未だに十分円高なのに、値上げかよ・・・
- 507 :呑んべぇさん:2012/04/01(日) 10:49:50.05
- アドブルの批判は許さん(キリッ
- 508 :呑んべぇさん:2012/04/01(日) 17:00:40.07
- http://sanktgallen.shop-pro.jp/?pid=20998860
真似してみようと思うけど醤油瓶で大丈夫かな。 
 一升瓶に栓する器具もないや…
- 509 :呑んべぇさん:2012/04/01(日) 23:32:21.26
- 一升瓶を割ったことがある奴は判ると思うけど、あれ薄っすいよ
 これ特製のビン使ってると思えねぇなぁ
- 510 :呑んべぇさん:2012/04/02(月) 12:03:51.22
- アドブルでお試しセットと瓶買った
 瓶とか王冠て煮沸消毒でもおけ?
 あとなんか気を付けることあったら教えてください
- 511 :呑んべぇさん:2012/04/12(木) 22:12:12.22
- 煮沸消毒でもいいけど、瓶を20本前後煮沸するって結構大変じゃないの。
 キッチンハイターとかブリーチでいいと思うけど。王冠はハイターだと錆びちゃうので煮沸でいいと思う。
- 512 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 11:59:34.57
- いつも塩素か消毒用アルコール薄めたの入れて振って
 2回水入れて振って終わり
 ちなみに炭酸ペットボトル
- 513 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 13:40:25.79
- 消毒用アルコール薄めたら駄目じゃね?
- 514 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 15:59:19.34
- むしろそのアルコール入れて飲めばいいんじゃね
- 515 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 19:57:29.93
- 炭酸用ペットボトルってどこで手に入りますか?
 もちろん容器だけの話で
- 516 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 23:41:32.62
- >>515
 アドブル
- 517 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 23:47:33.88
- そんな安易なレスねぇだろw
 最安を求めているに決まってるだろうが
- 518 :呑んべぇさん:2012/04/14(土) 00:33:05.68
- >>515
 新品の容器が欲しいなら直接工場に行って交渉するしかないんじゃない?
 安くで容器を用意したいならドンキとか訳ありを扱うディスカウントストア。
 自分は1本5円で売ってたトニックウォーターを買って容器にした。
 ジュースと違って香料入ってないからニオイ移りもしてない。
- 519 :呑んべぇさん:2012/04/14(土) 14:53:20.12
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuY56SeBgw.jpg
 http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7byXBgw.jpg画像は拾いだけどこんな感じで売られてる奴。
- 520 :呑んべぇさん:2012/04/14(土) 16:30:06.77
- おお…ご親切にありがとうございます!
 とりあえずドンキで探してみます
 ゴミ捨て場から回収しようかと考えてたところでした
- 521 :呑んべぇさん:2012/04/14(土) 16:40:26.85
- ダメだったら通販でも見つけたのでもいいんですけど、一本178円とか考えてしまいますよね…
- 522 :呑んべぇさん:2012/04/14(土) 20:45:26.88
- ジュース買っちゃいなよ
 安くていいぜ
 種類も多いし
 350mlとか低容量のほうが重宝するし残り香もなかなか乙なもんだ
 コーラとかレモンの香りとか1度目は残るけど、
 それが個性になって美味い
- 523 :呑んべぇさん:2012/04/14(土) 22:25:52.52
- ありがとうございます!
 残り香はそんなに気にしないので安さ優先で探してみます
 しかし飲むのが大変そう…職場に差し入れするかな
- 524 :呑んべぇさん:2012/04/14(土) 22:43:24.76
- 気が利くね、ありがとー!
持って帰ってのむわ! 
- 525 :呑んべぇさん:2012/04/15(日) 06:22:12.47
- 俺は瓶の炭酸ミネラルウォーターを箱買いしたよ
 この水でビールも作れて一石二鳥
- 526 :呑んべぇさん:2012/04/15(日) 06:34:43.64
- >>524
 いえいえ…アレ?ところでペットボトルは?
 >>525
 天才ですか
- 527 :呑んべぇさん:2012/04/15(日) 21:57:46.45
- 度々すいません
 探したんですが極端に安いのは見つからず、結局サンガリアの1リットル入の炭酸水が98円で売ってたのでケースで買いました
 しかし飲んでみるとほのかに酸っぱい?よく見たらクエン酸添加って書いてある…
 さすがにこれこのまま仕込みに使ったらまずいですよね?
- 528 :呑んべぇさん:2012/04/15(日) 22:19:13.96
- 炭酸水って仕込みに使えるもんなん?
- 529 :呑んべぇさん:2012/04/16(月) 13:52:27.53
- 煮込めば炭酸は飛ぶんだろうけど、抜けたあとの炭酸水ってただの水だと
 思って飲んでもなんか美味しくない気がする…気のせいかな。なので、
 仕込み水としてはどうなんだろう?一度やってみてレポよろ。
- 530 :呑んべぇさん:2012/04/16(月) 14:32:58.86
- 硬水は炭酸があってこそ飲めるって感じだな
 炭酸水で煮込まず仕込む予定だけど、
 ビールの本場欧州なんてそんな水だらけなんだし問題ないだろう
 うまいかどうかは来月あたりレポするよ
- 531 :呑んべぇさん:2012/04/16(月) 15:54:22.58
- マッシングやスパージングに使うのは弱酸性の水の方が適している。
 pHが低い方が酵素が働き易かったり、渋みの元になるタンニンが出にくいから。
 クエン酸や乳酸をpHを下げる為に添加することもある。
- 532 :呑んべぇさん:2012/04/16(月) 16:12:44.76
- >>530
 本場のペールエール等は確かに硬水だけど、本場のビールは煮込んで作ってるんじゃないかな…。
 でも発酵で結局炭酸できるし余分なのは抜けてくだろうから案外普通にできるのかもね。
 レポ待ってます。
- 533 :呑んべぇさん:2012/04/16(月) 16:32:50.90
- >>529
 ドライアイス溶かした水も変な味するよね
- 534 :呑んべぇさん:2012/04/17(火) 02:36:25.12
- >>531
 スパージングで沢山とるために(貧乏性なので)、酸性のミネラルウォーターを探し回ったことがある。
 でもミネラルウォーターってアルカリ性のが多いんだよね。
 酸性だとおもったら炭酸水だったり。
- 535 :534:2012/04/17(火) 02:48:46.17
- で、色々探し回って酸性のミネラル水を買って使ったけど、それなら麦芽の量を
 増やしてスパージング量(の割合)を減らす方が経済的じゃん、と後から気が付いた…
 目的を途中で見失っていたよ。
- 536 :呑んべぇさん:2012/04/19(木) 03:18:36.60
- IM(アイリッシュモス)って、ホップバッグとかお茶袋に入れても効果は変わらない?
IMはマイナスの電荷で、プラスなTrubとかの蛋白質と結びついて沈殿ってのは 
 分子レベルとかそれに近いレベルなんだよね?
- 537 :呑んべぇさん:2012/04/19(木) 03:51:13.88
- 空気の膜が出来るぞ
- 538 :呑んべぇさん:2012/04/19(木) 04:40:19.23
- 空気の膜…?
IMは小匙1杯位だからそれだけなら袋に入れる程でもないと思うが、 
 後が楽なのでホップをバッグに入れて煮込んでるので、ついでにIMも
 一緒に入れたんだけど、効果は同じだよね…と思ったので。
- 539 :呑んべぇさん:2012/04/21(土) 11:25:17.04
- 先程初仕込みしたのですが、イースト振り掛けてから見た目に変化が現れるのってどれくらいなんでしょうか?気になって離れられないでござる
 ちなみに適温18~26℃のイーストで開始時水温18℃外気温14℃、仕込み量16リットル。醗酵容器は衣装ケースで下にホットカーペット敷いてパネルヒーター立てかけてクローゼットにしまってるけど温度平気かな…
- 540 :呑んべぇさん:2012/04/21(土) 12:14:03.79
- 麦汁に酵母振り掛けは、起動が緩慢で24時間後とかかも。
 予め容器に酵母を入れてから麦汁を注ぎ込むが吉。
 液温次第だけどホットカーペット敷いてるなら、パネルヒーターは要らないと思う。
 繰り返し湧かすのなら、せめて漬け樽が望ましい。
- 541 :呑んべぇさん:2012/04/21(土) 13:44:18.39
- >>540
 ありがとうございます。説明書に振り掛けるって書いてあったので…掻き混ぜるのも良くないだろうし明日まで待ってみます
 フタ開けて温度計何度も突っ込むのも良くないですよね?醗酵が始まったらまた水温も変わってくるだろうし…外から温度が見えるように工夫すべきだったな
- 542 :呑んべぇさん:2012/04/21(土) 15:57:02.47
- 48~60時間は待つべし
- 543 :呑んべぇさん:2012/04/21(土) 15:59:02.13
- 直接振りかけないで
 砂糖水とかでスターター作って入れればよかったのに
 チェックも含めて
- 544 :呑んべぇさん:2012/04/21(土) 21:05:06.94
- スターターとは酵母をあらかじめ活動させとくって事ですよね?確かにその方が早く醗酵するだろうし…次回試してみます!
 今回無事醗酵するといいけど
- 545 :呑んべぇさん:2012/04/22(日) 07:36:39.14
- 朝見てみたらなんか泡がいっぱいでコーラみたいになっとるw
 液温はホットカーペット中くらいにして22℃でいい感じ
 酵母ガンバレ
- 546 :呑んべぇさん:2012/04/22(日) 16:40:46.79
- よく見るビールキットのポリタンクと同じデザインで「エンバランス製」ってのを見つけたんだけど使ってる人います?
水が活性化されて腐りにくいとか、ポリ臭がしないとか、ビールつくるならこっちの方がいい気がするんだけど、どうなんでしょ。 
- 547 :呑んべぇさん:2012/04/24(火) 11:04:46.42
- 自作で豆腐作り始めたらおからが余り出した
 これ使えないかな……
- 548 :呑んべぇさん:2012/04/24(火) 13:38:30.13
- 一次発酵用のペットボトルって何回くらい使えるのかな
- 549 :呑んべぇさん:2012/04/24(火) 15:48:29.03
- 内側に傷付けず丁寧に扱ったら何十回でも使えるんでない?
- 550 :呑んべぇさん:2012/04/24(火) 18:49:18.97
- 近代より前は木樽で醗酵させてたんだから、多少の擦り傷はブリーチで解決
- 551 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 00:53:55.96
- >>130
 これでどんなのができるの?
 意外とビールっぽくなったりして
- 552 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 01:41:52.78
- 麦茶パックって地味に細菌多いから腐敗したんじゃない?
- 553 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 07:29:48.63
- >>551
 130だけど。
 酵母カスの味しかしなくて死ぬほど不味かった。おすすめしない。
- 554 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 13:26:27.12
- >>553
 レスどうもです
 それは残念…ウォートと同じように煮込んだりして新鮮なイースト使っても駄目なのかな
 今度実験してみるか。フルマッシングなんか無理だけどこれくらいならできそうだし
- 555 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 20:06:36.07
- フルマッシングは禁句です
 また奴らが上から目線で俺たちカンカンを…
- 556 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 21:20:33.98
- ん?フルマ?ステマの間違いだろ。
- 557 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 21:33:59.66
- 久しぶりにここ覗いたら、自分でも忘れてしまってた昔の遊びへのレスがあってびっくり
 ちなみに、圧力鍋で蒸留したけどそれも酵母カス臭くクソまずくて結局捨てました
 >>554
 麦茶って焙煎した大麦を使ってるから、そもそもビールと程遠い味
 麦茶を炭酸水で割って飲んでみたら感じがわかると思う
 130で試したかったのは、ラガー酵母とエール酵母でかなり味が変わるので、
 白砂糖を醸すだけでも結構ビールっぽい味になるんじゃね? て思ったから。
 しかし、たしかラガー酵母を使ったんだけど、それほど酵母の特徴というのは出てこなかった
 舌触りは微妙にラガーっぽかった覚えはある。ただ味は最悪
 でも、副原料とか風味づけでいろいろ試してみるのは面白いかもしれない
 実験結果を楽しみにしてます
- 558 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 23:04:34.92
- >>556
 覚えたてを使いたいのは理解するがクソも面白くもない
- 559 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 07:28:58.31
- シングルステップマッシングで、ロイターリングせずにアイリッシュモス入れて一時間半煮込みましたが、全くホットブレイクせずに濁りまくりのワートが出来ました。
 熟成段階で濁りって取れるもんなんですかね?
- 560 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 07:35:26.16
- 発酵終わったら結構澄む
- 561 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 09:38:52.64
- >>557
 レポありがとうございます
 酵母臭くなるのはなんでですかね?前の醸造の残りの酵母カス自体の臭いなのか、雑菌が繁殖したのか、麦茶のデンプン質が糖化されないためにパン臭くなったか…
 素人ですがちょっと閃いた事があるんで駄目もとでやってみますわ
- 562 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 11:47:16.69
- >>559
 冷えた麦汁を1時間くらい静置すれば、
 鍋底にホットブレイクが溜まってるは筈なのだが。
- 563 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 12:34:02.26
- >>562
 雑菌が怖かったんで、20分ぐらいで冷却して発酵容器に移しました。
 冷却終わって一時間も放置しても大丈夫なんですか?
- 564 :562:2012/04/26(木) 13:10:25.51
- 15~20分かかって麦汁を冷却し、鍋にフタをしたまま1時間静置。
 上澄みをサイフォンで発酵容器へ移し、鍋底のtrubは極力発酵容器へ入れない。
 鍋に残ったtrubをペットボトルへ移して2時間静置。
 ペットボトル内の上澄みも発酵容器へ。冷却後は鍋ブタをむやみに開けなければ問題ない。
 trubはホップ滓も大量に入ってるので雑菌は繁殖しにくい。
 暑い時期はペットボトルを冷蔵庫で静置すれば安全。今まで40回以上フルやってて腐造や酸っぱいは皆無なので、サニタリー的にはこの方法で問題ないと思う。 
- 565 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 13:19:40.85
- 沸かした所に前日沸騰させた水を凍らしておいたの入れて常温にしてる
 飲むときには透明になってるから気にしたことないわ
- 566 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 13:37:50.57
- 何でフルなのに氷でうすめるのよ と混乱に拍車を掛けてみる
- 567 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 13:44:04.25
- あー俺関係ない人ね
 パーシャルでやってるから
- 568 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 16:09:59.29
- 俺はフルでも濃度調整で水差したりするけど
- 569 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 16:24:47.68
- そういうことを言っているのではない事が分からない盆暗さん 哀れんで欲しいのかしら
- 570 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 16:52:13.08
- >>564
 蓋を明けなければ大丈夫なんですね。
 次回はそうしてみます。前回は煮込み30分ぐらいで、全体的に濁ってたのが塊?か粒みたいな感じになってたのに今回は濁ったまんまだったんで、不思議に思ってたんです。
- 571 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 20:16:34.33
- 歩留まりを追求しすぎて出がらしマッシュに追い打ちを掛けてスパージングすると、
 籾殻臭いエクスポートが出来るので、スパージングは程々にして湯冷ましで比重調整してます。
- 572 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 23:03:15.20
- だから言ったろ 禁句だって
 お前らカンカンと俺たちフルは次元が違うんだよ
- 573 :呑んべぇさん:2012/04/27(金) 07:30:38.50
- 別スレ立てれば?
- 574 :呑んべぇさん:2012/04/29(日) 12:32:28.09
- YouTubeでアメリカの爺さんのビール作りを見た。
 日本人のは理科の実験みたいだけど、あちらはバーベキューやってるノリだな。
- 575 :呑んべぇさん:2012/04/29(日) 16:29:46.73
- もう2週間になるのにポコポコが終わらん
 ポコポコの間隔はかなり長くなったけど、
 ちゃんと混ぜずに底にエキスが貯まってるせいで遅いのかも
- 576 :呑んべぇさん:2012/04/29(日) 16:39:07.01
- 原因が判っているのに何故書き込む 3行も
- 577 :呑んべぇさん:2012/04/29(日) 16:53:03.05
- へー「かも」って判っているって意味なんだw
- 578 :呑んべぇさん:2012/04/29(日) 17:05:44.11
- お前アホだろw
- 579 :呑んべぇさん:2012/04/29(日) 17:37:42.28
- 明らかにアホは日本語も満足に読めないお前だろw
- 580 :呑んべぇさん:2012/04/29(日) 21:52:56.16
- 強引に揚げ足取りに行くのは無様
- 581 :呑んべぇさん:2012/04/29(日) 22:38:35.47
- 日本語の不自由な馬鹿が恥の上塗りとか知障にも程があるわ
- 582 :呑んべぇさん:2012/04/30(月) 02:14:41.65
- 「かも」も知らねーのか
 「かも」って言ってるだろうが
 何様だ 偉そうに糞レスしやがって
- 583 :呑んべぇさん:2012/04/30(月) 03:26:40.00
- 「かも」って表現のない途上国から来た不法滞在者が暴れてるようだな
 アホだからどうしても日本語の表現が理解できないんだろうな
- 584 :呑んべぇさん:2012/04/30(月) 09:08:37.79
- 「かも」∩日本語はもう飽きた。 と煽って見る
- 585 :呑んべぇさん:2012/04/30(月) 14:32:33.83
- 日本語以前に言語認識能力の問題だろうな
 遺伝子的に類人猿程度にしか達していないんだろうよ
- 586 :呑んべぇさん:2012/04/30(月) 14:50:57.28
- ↑
 ■「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、もてない、低学歴)♪♪♪
 ↓
- 587 :呑んべぇさん:2012/05/03(木) 14:30:45.65
- 先程ペットボトル詰め完了w
 おたまとじょうごでやってたら時間かかって大変だった。結構こぼしたし…
 最後の方はオリが混ざりまくってコーヒー牛乳みたいな色になったけど飲めるのかね?
 あと17本作ったのに20本入りのグラニュー糖が2本しか余っていないという怪奇。ど、どれだ?
- 588 :呑んべぇさん:2012/05/03(木) 18:52:26.21
- あそこのサイトではお玉と漏斗という事になってるが、
 その通り実践するとビールが酸化しまくり。
 もっと他サイトの情報も収集した方が吉。
- 589 :呑んべぇさん:2012/05/03(木) 20:39:27.57
- まあ初めてなんで、なるべくお手軽な道具でって事でw
 次はやり方考えたいんですけど、しょう油チュルチュル使えばおけ?
- 590 :呑んべぇさん:2012/05/03(木) 23:27:59.73
- 前海外のサイト見てたらジョーロで入れてたぞw
- 591 :呑んべぇさん:2012/05/04(金) 12:17:24.15
- 「しょう油チュルチュル」とは灯油ポンプの事かな?飲料水規格のを使った事が有る。
 サイフォンの起動がしやすくて便利だけど、使用後の洗浄・滅菌が面倒なので今は使ってない。
 シリコンチューブでサイフォンか、発酵容器にコック付けてボトルフィラーが一般的かな。
- 592 :呑んべぇさん:2012/05/04(金) 17:29:25.52
- >シリコンチューブでサイフォン
 これ最初どうやってる? 口で吸う?
- 593 :呑んべぇさん:2012/05/04(金) 17:31:39.77
- それとシリコンチューブは内径何mmのもの使ってる?
- 594 :呑んべぇさん:2012/05/04(金) 17:36:23.13
- ごめんあともう一つ質問
 シリコンチューブ内の洗浄、乾燥、消毒はどうやってる?
- 595 :呑んべぇさん:2012/05/04(金) 18:52:59.32
- …
- 596 :呑んべぇさん:2012/05/04(金) 20:22:46.27
- >>591
 しょう油チュルチュル現物見てきたけど、おっしゃる通りで洗いにくそうですね…ホースの部分が蛇腹状になってるので。100円とはいえ使い捨ても抵抗あるし
 やっぱりシリコンチューブの方がよさそうですね。参考までに自分もどんなサイズが使い易いか聞きたいです
- 597 :呑んべぇさん:2012/05/04(金) 21:13:31.46
- 洗浄、消毒は煮沸で乾燥は洗濯バサミで ∩ こんな状態にして放置
- 598 :呑んべぇさん:2012/05/04(金) 22:53:09.81
- >>592
 ストローを刺して口で吸って
 いいところまで来たら指で挟んで止めてストロー抜いて始める
- 599 :呑んべぇさん:2012/05/04(金) 23:58:26.35
- コック付き容器くらい買えばいいのに
- 600 :呑んべぇさん:2012/05/05(土) 02:12:14.83
- 確かに
 安物買いのなんたらになってるわ
 道具はそこそこ定番を揃えたほうがいいぞ
 俺もホースとか買ったけど結局使ってないわ
- 601 :呑んべぇさん:2012/05/05(土) 07:25:53.41
- 瓶内醗酵について。
ピルスナーを醸して11日、比重が1.010になったのでペットボトルにグラニュー糖3グラム入れて 
 詰めたものの、液がすでに綺麗に澄んでしまっていてどう見ても酵母が居ない様な感じなんだけど、
 これで良いのかな。。?もしかしてやや濁っている内に瓶詰めするべきなのでしょうか?? 
 どうかアドナイスよろしくお願いします。
- 602 :呑んべぇさん:2012/05/05(土) 12:10:19.33
- 初期比重や発酵時の液温、ラッキングの有無、使用酵母等が不明。
 憶測100%で言わせて貰うと「すでに綺麗に澄んで」に見えても十分な酵母は存在してる筈。
- 603 :592-594:2012/05/05(土) 13:56:56.32
- >>597-598
 ありがとう
 参考になりました
- 604 :呑んべぇさん:2012/05/05(土) 17:23:53.86
- >>602
有り難うございます。 初期比重は1.050。 
 醗酵液温は22度。
 ラッキングは無し。
 酵母は袋に何も印刷されていなかったのですが、
 本体のモルト缶に、5g-Yeast-sachet-under-capと印刷されています。このまま瓶内醗酵しない様なら、手元にあるカメリア酵母を入れようかと 
 思っていましたが、もう少し様子を見てみます。
- 605 :呑んべぇさん:2012/05/05(土) 20:49:07.94
- 長年使い込んで黄ばんでしまったシリコンチューブも、
 キッチンハイターに一昼夜漬け込んでおけば、
 あ~ら綺麗。
- 606 :呑んべぇさん:2012/05/07(月) 15:48:14.10
- ビールキット買ってみた
 これ1%以下に抑えるのは、水を5倍入れたらいいのかな
- 607 :呑んべぇさん:2012/05/08(火) 07:17:36.29
- >>606
 取説嫁
- 608 :呑んべぇさん:2012/05/08(火) 15:10:46.75
- しかし実際5倍に薄めたら味しないんじゃないのか
- 609 :呑んべぇさん:2012/05/08(火) 16:54:37.21
- なるほど
 アルコールになるのは糖だよね
 砂糖を少なくすりゃいいのか?
- 610 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 02:12:25.54
- 砂糖加えるレシピだとしてもモルト分以上には加えないだろうから、
 度数もせいぜい半分くらいにしかならないのでは。
- 611 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 02:20:54.31
- 補糖やめて初期比重低めにして、更に比重が0.007下がった辺りで
 一旦50℃程度に加熱して発酵止める、とか?
 そのままだと甘そうだからホップティー追加とかで苦味を足す。
 炭酸は、ソーダサイフォンとかで…
- 612 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 07:51:19.80
- 何なんだこいつら
 詰まんねぇ振りに糞レスしやがって
- 613 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 09:32:56.36
- むしろガンガン砂糖追加投入して
 焼酎多めに注いだホッピーみたいな酒を作るというのも一興
- 614 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 12:51:48.24
- 2リットルペットボトルにそのまま投入、空気穴を開けて一週間したら密閉
ってすげえ楽じゃねって思った 
- 615 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 13:38:14.03
- 蓋閉めないで乗せておくだけでいい
- 616 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 13:45:46.05
- 最近専用冷蔵庫を買いたくてウズウズしてるんだけどどんな形のが良いんだろ。
- 617 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 13:55:09.06
- ケグ+ハイアール冷凍庫+OMRON電子サーモE5L-Cでビール温度自在
- 618 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 16:07:50.29
- 初仕込瓶詰め一週間で試飲してみたけど、明らかにシパーイだコンチキショウ
 なんか酸っぱくてやたらフルーティーな…ビールテイストのワインと言うか、こういう酒だと思えば意外といける?
 だがしかしお前を断じてビールと呼ぶわけにはいかん
- 619 :呑んべぇさん:2012/05/09(水) 20:59:59.16
- >>618
 ローデンバッハクローンと思えば幸せになれる、かもね
- 620 :呑んべぇさん:2012/05/10(木) 10:40:37.78
- >>618
 何仕込んだのか分からんが、発酵時の温度が高すぎた&コンタミかな?
 コンタミしてなければ寝かせると酸味は和らぐこともある。増すこともあるが…。
 もう炭酸十分なら冷蔵庫でしばらく寝かせてみたら?
- 621 :呑んべぇさん:2012/05/10(木) 11:42:37.79
- >>619
 それ飲んだ事ないんでそう思う事にします(T_T)アリガトウ
 >>620
 ハンズで買ったうまいビールの素Bクラフトビールプレミアムビターというやつです
 炭酸に関しては瓶詰の際オリの混ざった後の方ほど強くていい感じでした。酸っぱいけど
 という事はむしろ二次醗酵が十分でないのかな?と思いますが砂糖足した方がいいでしょうか
- 622 :呑んべぇさん:2012/05/10(木) 11:59:48.82
- >>614
 これ俺も思った。要は瓶詰めってオリを除く以外の意味がないようなキガス
 オリ入とオリ無でもしたいして味が変わらないようなら、体にいいみたいだし一次醗酵溶液使いきれるしこれでいいんじゃね?
 …とか考えてたけど失敗したんで違いがよくわからん涙
- 623 :呑んべぇさん:2012/05/10(木) 20:34:50.34
- 使用酵母や発酵温度の違いにより程度の差ははあるが、
 自ビールは絶対と言い切って良いほどフルティーな香りになる。
 ヱビスクローン・プレモルクローンを造ろうと思ってもフルティーになる。
 ただし、酸っぱいの原因は醸造道具の滅菌不足や、
 酵母の起動遅れによって雑菌がのさばってしまったとか、
 発酵環境が極めて不衛生だとか、人為的な問題なので改善可能。
 特に麦汁冷却後の汚染に要注意。
- 624 :呑んべぇさん:2012/05/10(木) 22:54:17.29
- >>623
 単なる経験不足だろ
 ちゃんと醸せばクリーンなラガーもできる
- 625 :呑んべぇさん:2012/05/10(木) 23:34:40.00
- >>614
 臭いが付くから、澱引きはした方がいいって手引書で読んだ気がする
 死んだ酵母を餌にして繁殖する細菌か酵母かなんかがいて、保存性にも影響するとか
 ホットブレイクは、ウォートを冷やして一時間程度常置した程度じゃ、細かいのがまだ浮いてそうだし
 ただ、案外エールとかなら多少臭みがあったほうが、中世の家庭ビールっぽくて楽しいかも
 美味しいかどうかは別だろうけど
- 626 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 02:45:57.02
- >>623
 アドバイスありがとうございます。やっぱ空気に触れさせすぎたのが原因ですかねー
 殺菌はきちんとやったと思うんだけど部屋の空気自体がヤバかったのかも
- 627 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 07:47:08.59
- 瓶詰めしたあとのポリ容器
 よーく洗ってもシビレるようなフルーティーなニオイを醸し続けてるんだが
- 628 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 08:46:09.84
- >>627
 ポリ容器は使い込むと目に見えないような細かい傷ができるからね
 ・・・・・・コニカルタンク欲しい
- 629 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 12:34:12.09
- 俺も冬にラガー仕込んでも飲み頃には気温が上がりスチームビールになってしまう。
 温度一定の場所があればいいが1Rじゃ無理だなー
- 630 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 12:56:11.50
- 口でふーふー息を吹き掛ければあるいわ!
- 631 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 14:01:20.62
- 自家製なんてそんなもんだろ
 中世のビールって感じで楽しんでるわ
- 632 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 14:43:32.41
- >>631
 少数派の貴重なご意見をありがとうございました。
- 633 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 15:17:22.00
- エクストラクトブルーイングのブルーパブが写真載せてるぞ
 https://www.facebook.com/media/set/?set=a.397208890302375.87477.100000398022068&type=1
- 634 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 21:14:28.53
- 一次発酵が終了して瓶詰めする頃はとてもモルティーだったのに、
 瓶内熟成が進んで飲み頃になるとゴールデンエールと見まごうばかりにフルティー。
 恐らく、一次発酵終了時点で酵母をフィルタリングしてから低温熟成すれば、
 モルティーなままで味わえるんだろけど、素人の晩酌酒レベルじゃ到底無理。
 トゥルーブもフィルタリングして、純酸素でエアレーションすればずっとクリアーな味になるんでしょう。
- 635 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 21:16:45.25
- コーヒーの布フィルターオヌヌメ
- 636 :呑んべぇさん:2012/05/11(金) 21:25:49.17
- 酵母を除去したら炭酸が入らないってフォースカーボネーションか?
- 637 :呑んべぇさん:2012/05/12(土) 16:25:08.35
- 瓶詰めはポコポコが完全に止んでからでいいのかな
- 638 :呑んべぇさん:2012/05/12(土) 17:10:34.46
- 禿しくユッサユッサすればまたポコポコが始まるけど、それすらなくなったらおk
- 639 :呑んべぇさん:2012/05/12(土) 18:31:31.33
- 烈しく揺すると底の澱が舞い上がって
- 640 :呑んべぇさん:2012/05/12(土) 23:20:33.18
- 澱が舞い上がるから揺するのダメだと思ってたんだがいいの?
- 641 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 01:35:09.87
- 後の澱混ぜ製法である
- 642 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 02:45:37.29
- 舞い上がっても半日もすれば沈む
- 643 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 10:28:13.49
- 素朴な疑問ですけど砂糖たくさん入れたらデュベルみたいな強いビール出来ますか?
 あ、もちろん海外で作るんですが
- 644 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 12:56:34.69
- 味は超しょぼくなるけど強くなるよ
- 645 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 17:08:30.71
- フルマッシングで初期比重上げる場合は、ただ麦芽の量増やせば比重って上がるのかな?
- 646 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 18:48:01.30
- z
- 647 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 19:54:34.14
- 酒税法見てみたんだけど、課税発生するのって、生産したアルコールを消費または移動した場合なんだよね
 作るだけならそんなわけないか
- 648 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 20:46:35.08
- みんなはエンザイム入れないの?
- 649 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 20:51:48.45
- 半日の沈殿で良いのならお好みで。
デュベルクローンのレシピにはドライに仕上げる為、 
 敢えてコーンシュガーを加える場合も有る。
 マッシングの仕方や残糖の少ない酵母を選ばないと甘ったるいビールになる。
 アルコール耐性の高さを謳っていても残糖の多い酵母も有るので。スパージングを早めに切り上げても初期比重は上がる。 
- 650 :呑んべぇさん:2012/05/13(日) 20:55:53.83
- 濃厚なビールが好きなので
- 651 :呑んべぇさん:2012/05/14(月) 05:10:04.99
- モルト缶で作ろうと思いますが、イーストは付属の物と別売りの物での味の
 違いが分かる方いらっしゃいますか?別売りの買ったほうが美味しくできる
 確立が上がるのでしょうか?
- 652 :呑んべぇさん:2012/05/14(月) 20:25:25.33
- どこのメーカーのなんていう名前のモルト缶で、付属のイーストはどんな種類のものか、わからないことにはなんとも・・・・・・
- 653 :呑んべぇさん:2012/05/14(月) 21:22:26.45
- フルーティさはイーストによるとかなんとか・・・
- 654 :651:2012/05/14(月) 23:56:57.06
- ありがとうございました。
- 655 :呑んべぇさん:2012/05/16(水) 00:24:16.16
- マッシングの時に麦芽とスーパーで売ってる安い小麦粉を一緒に糖化
 させると安く出来るという裏技。
- 656 :呑んべぇさん:2012/05/16(水) 21:09:45.98
- デュベルクローンを造ったつもりが、グーデンカロルスクローンになっちまった
- 657 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 00:39:08.83
- 500ミリペットに砂糖4.5グラム入れて20本作ったった。
 今度こそは缶ビールレベルの炭酸量になってください
- 658 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 02:37:37.40
- ビンは面倒くさそうだったから俺はケグで始めたよ
 出来立てをすぐ飲めるしラクチンだよ
 でもビンの人は一生ビンなんだろうな
- 659 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 04:33:54.12
- 市販ビールの弾ける炭酸はガス注入しないと無理だと思ふ
- 660 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 09:40:10.64
- 炭酸多めのビールを開けるときは
 よく冷やして開けないと、開栓と同時に全部吹き出るぞw
- 661 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 11:34:42.50
- 家族が常温の奴勝手に開けて全部噴き出してたw
- 662 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 12:00:10.93
- 炭酸多過ぎて冷やしても溢れる
 放っといたら半分以上流出する
 大きいボールを用意して台所で開けてるよ開詮後、速やかにレモン汁を垂らすと抑えられることに気がついた
 柑橘系はさっぱり系ビ-ルには合うが・・
- 663 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 18:06:25.23
- 上面発酵と下面発酵って発酵してるとき肉眼で違いわかる?エールもラガーも作ったけど
 発酵温度が違うだけで、発酵の様子見てても違いわからなかった。
- 664 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 21:51:36.90
- >>663
 沢木でもない限りわからんだろwww
- 665 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 22:19:10.40
- 毎回気になるんだけど、醗酵中の容器のフタの内側に大量の水滴が付いて、
 それ自体が僅かに濁っているんだけど放って置いて大丈夫?それともフタを空けて水滴を綺麗に拭いた方が良い?どうかアドバイスお願いします。 
- 666 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 23:10:15.73
- むやみに開けないほうがいい
- 667 :呑んべぇさん:2012/05/17(木) 23:46:43.26
- 初めてだけど0.5%くらいの濃度で出来たはず
 ワインと梅酒を薄い炭酸ソーダで割った感じ
 発砲もぜんぜんないし、ビールとしてはまったくあれだけど、むしろアリ普段ビールグラス一杯で酔ってしまうので、いくらでも飲めるからすごい嬉しい
- 668 :呑んべぇさん:2012/05/18(金) 15:42:08.21
- ブラックロックのウイスパーリングウィートってヤツ仕込んだ
 小麦用のイースト入れて18度くらいでじっくり発酵させてたら1か月くらいかかった。
 んで先週やっと瓶詰。どうなるか楽しみ。
- 669 :呑んべぇさん:2012/05/18(金) 23:58:35.02
- >>668
 ヴァイツェンになるのかな?
 続報待ってまつ
- 670 :呑んべぇさん:2012/05/23(水) 20:20:19.60
- 砂糖たんまりと、フルマッシングの違いって、ほとんど香りだけじゃね
 コーヒーしかり、香りが大事なわけだが
- 671 :呑んべぇさん:2012/05/24(木) 14:31:33.29
- んなこたない。味も全然違う。
 でも飲んでみて手間かけるほどの違いがないと思うなら、砂糖でお手軽に作るのがいんじゃね
 作る本人が旨いと思えば別になんでもいいんだから
- 672 :呑んべぇさん:2012/05/24(木) 15:25:57.12
- 俺様の味覚をきっぱりと否定しやがったな
 ちょっとカンカンの肩を持ったレスするとフルサマすぐ沸いてくるな
- 673 :呑んべぇさん:2012/05/24(木) 17:47:57.85
- 分解された残りカスの差だからな
 全然違うというのは、思い込みとしか思えんわ
 それとも生成されたアルコールの分子構造が違うとでも言うのかい?
- 674 :呑んべぇさん:2012/05/25(金) 08:31:17.32
- 分解されない残りが影響あるに決まってるだろ
 麦焼酎とビール飲み比べて同じ酒だって言うようなもん
- 675 :呑んべぇさん:2012/05/25(金) 12:32:44.60
- どこが同じなんだよw
 その残りってどういう成分でどれだけの量があるんだ?
 しかも、その僅かな成分が倍になるか否かって程度だろ
 「味も全然違う」ってどうやったらいえるんだ?
- 676 :呑んべぇさん:2012/05/25(金) 13:03:01.53
- 深く哲学的な問題だな
- 677 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 00:57:30.46
- ホットケーキ作るときにバニラエッセンスの量を変えると明らかに味が違うから変わるんじゃねーの?
 俺はめんどくさいから缶でしか作ったこと無いからよくわかんないけど
- 678 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 01:33:52.40
- だからそれ、味じゃなくて香りだぞ
 まぁ、科学的なお話にはなりそうにないし、おまいらのキット缶の感想でも書いてくれよ
 俺はニュージーランドカンパニービターくらいの苦味がないとビールって感じがしないわぁ
- 679 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 02:12:47.73
- おまいの主張してるのは科学じゃなくて実験化学だ
香りって味に直結してるし、味覚の定義も科学じゃ不可能なんだから 
- 680 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 02:52:50.93
- お前、文盲か?
 >>671を百回読めよ
- 681 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 03:05:39.67
- ID出ないのに何いってんだこいつ
 日本語能力がないだけなのに理系を自称してるような、思考能力がない人種か
- 682 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 03:21:06.16
-  \                    /
 \ 丶 i. | / ./ /
 \ ヽ i. .| / / /
 \ ヽ i | / / /
 \
 -‐
 ー
 __ わ た し で す –
 二 / ̄\ = 二
  ̄. | ^o^ |  ̄
 -‐ \_/ ‐-/
 / ヽ \
 / 丶 \
 / / / | i, 丶 \
 / / / | i, 丶 \
- 683 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 03:24:02.91
- >>681
 IDがなんなんだよ?w
 で、お前は>>671なのか?
 香りだけという意見に対して味も全然違うと>>671が否定したことについて話をしてるんだろうが
 それを、科学じゃなくて実験化学だのw
 香りって味に直結してるだのw
 味覚の定義も科学じゃ不可能だのw
 お前、何言ってんの?wwww
 脳みそ腐ってんのか?w
- 684 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 03:45:51.83
- ああうん、IDじゃなくて安価だな、素で間違えた
 >>679は>>673,675,678の流れが多分同一人物だと想定した上でのレスだ面倒だから>>683についてだけ言うと
 香りと味の関係は味覚病理学等で研究されてる
 個々人の味覚っていうのはいわゆるクオリア問題で、定義不能なことが証明されてる
 上で上げたレスの流れで、物質の化学反応にのみしか考慮してない
 よって科学ではなく化学
 また仮定や推論に対する反論が反証可能性ある論理ではなく、ただ否定しているだけなので、科学的手法でもないこんな時間に顔真っ赤にしてレスするような内容でもねえだろ 
 必死に草はやして煽るくらいならうまいビールでも飲んでとっとと寝とけ
- 685 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 03:49:11.94
- わたしですっていってんだろ!
中学生が酔っ払ってこんなとこ来るから…… 
- 686 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 04:13:36.95
- 伸びてると思ったら……
まあここまで俺の自演なんだけどね 
- 687 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 07:36:14.24
- スーパーの小麦粉と糖化剤でつくればいいじゃん
- 688 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 13:01:44.99
- 一週間前に瓶詰めしたの飲んでみたら炭酸がなかなか良い感じ
- 689 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 13:19:47.57
- マッシングの保温用にに使えそうなクーラーボックス見にホムセン行ってこ。
- 690 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 13:26:43.94
- 二次発酵させるのに砂糖入れたら、アルコール多くなるよな?
 それとも温度下げて発酵させるから、炭酸だけが増えるの?
- 691 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 16:24:58.30
- 分子が消滅するの?って聞いてるの?w
 増加度数は計算すれば分かることだな
 なんで発酵率を75%とするのか謎だが、アルコールだし25%くらい飛ぶってことかな
 まぁ甘いものと一緒に飲んだら体内発酵して酔いが長続きすると思われw
- 692 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 16:52:56.79
- >>691
 仕込みの段階で1%になるように調整した後、加糖による二次発酵を起こしたら、濃度変わるでFA?
- 693 :呑んべぇさん:2012/05/26(土) 21:48:03.27
- 酵母が喰える糖分が約75%で、デキストリン等喰えない糖分が約25%という一般論が根拠。
 しかし、この数値はマッシングの作法とエアレーション次第で大きく変わる。
 だから本当の度数は専用の測定方法じゃないと分からん。
- 694 :呑んべぇさん:2012/05/27(日) 00:03:28.61
- デキストリンってマルトースになりそこねたデンプン由来の糖もどきだな
 砂糖でそんなもの入らないから、砂糖の場合は100%で計算すべきじゃね?
 キット缶の糖分ってそんなもの含めて80%とか言ってるんだろうか…
- 695 :693:2012/05/27(日) 06:53:32.45
- エアレーションで糖の成分は変わらない、アルコール発酵開始地点が変わる。
 だからエアレーションが過ぎると酵母は増殖に一生懸命でアルコール醗酵が遅れる。シードルを沸かした場合、比重計によればほぼ完全に糖分は分解されつくしてるので、
 単糖類だけなら残糖ゼロかも。
- 696 :呑んべぇさん:2012/05/27(日) 10:46:07.14
- >>687
 10日前にスルーされたんだから同じことまた書くなよ。みっともない
- 697 :呑んべぇさん:2012/05/27(日) 11:48:57.25
- みんなすげえなあ
 俺はアルコール濃度が法律に引っ掛からずにかつ旨いビールを作る自信はないから手が出せないぜ
- 698 :呑んべぇさん:2012/05/27(日) 12:30:23.77
- 俺の場合、3%でもべろ酔いするから、薄くないとダメ
 でも、少ししかないじゃんそんなの
 自分で作ってるのは0.5%+α程度
 欲を言えば、何かあったときのために濃度検知器買いたいんだけど
- 699 :呑んべぇさん:2012/05/27(日) 15:01:55.03
- 多分、75%とか80%とかって、度数計による結果から推測したパラメータなんだろうな
 それを加味して、俺は勝手に、キット缶の糖分60%、発酵率100%で計算することにするよ
- 700 :呑んべぇさん:2012/05/28(月) 15:45:52.08
- マッシングの温度やpH等などでも発酵率は変わるけど、イーストによっても発酵度は違うよ。
 ↓はWyeastのPDF。
 www.mckinnoninternational.com/japanese/WyeastBreweryYeastManagement.pdf
- 701 :呑んべぇさん:2012/05/28(月) 19:17:48.44
- >>698
 味はどんな風になります?
 市販のノンアルコールビールって、妙に甘ったるくて、
 飲みごたえを増すためか知らないけど変なフレーバー付けたりするんで嫌いだから
 自作のノンアルコールビール作ってみようかなと思ってたんですが・・・・・・
 あと、疑問なんですが、ほとんどノンアルコールになるようにした場合、一次発酵はするんですか?
 それともそのまま瓶詰めして炭酸を効かせるだけ?
- 702 :呑んべぇさん:2012/05/28(月) 20:33:32.97
- キット缶1700グラムと砂糖2キロ入れて20リットルで仕込んだ。
まぁ、不味いものが出来るんだろうなーって海外に住んでいる 
 友人が言ってた。ちなみに副原料に砂糖を使った場合、独特の匂いがする気がしない? 
- 703 :呑んべぇさん:2012/05/28(月) 20:59:56.77
- >>701
 ビールの香りのする炭酸水
 自分で仕込んだって思えば、これはこれでうまい
 発酵はしてるのかもわかんない
 微妙に酔っ払うから、多分してるはず昨日仕込んで、何か忘れてると思ったら砂糖入れてないや
 今から入れよう
- 704 :呑んべぇさん:2012/05/29(火) 23:33:05.72
- ミルラルウォーターのガラス瓶に瓶ビール用の王冠で打栓できますか?
 瓶の直径(口径+ガラス厚)は25mmで、先端2mm下からネジ巻部分が始まって+1mm×2の27mmになりますキャップを閉めるとギュッと閉まりきる前に抜けてしまうものがあって、
 案の定、炭酸が入らなかったもので・・・
- 705 :呑んべぇさん:2012/05/30(水) 05:46:56.12
- 使ってる道具と使用期間、王冠の素材
 後ミネラルウォーターの名前は?
- 706 :呑んべぇさん:2012/05/30(水) 05:48:15.63
- え、てか「ネジ巻部分が始まって」って事はもしかして
 ペットボトルみたいなスクリューキャップ式のに王冠で栓をしようとしてるの?
- 707 :呑んべぇさん:2012/05/30(水) 18:20:51.99
- できないの?
 スクリューキャップだけ手に入るならそのほうがいいかもしれないけど
 とりあえずペットボトルのキャップじゃ合わなかった
- 708 :呑んべぇさん:2012/05/30(水) 20:49:53.12
- ふう、やっと瓶詰め終了
ホッピーのワンウェイ瓶は弱いね。打栓しづらいし、2回使っただけなのに10個中2個が瓶にヒビ入った。 
 あとコロナビールの瓶は駄目。細いせいかしっかり打栓できない。
 ハートランドと銀河高原ビールの瓶は良い感じ。キリンの細いのも今のところ問題なし。
 今度ペリエの瓶ためしてみるかなチラ裏(´・ω・)スマソ 
- 709 :呑んべぇさん:2012/05/30(水) 21:55:46.27
- 王冠なのに螺旋が切られたビール小瓶が有るのは何故?
 しかもそう言うのに限って肉厚が薄い。打栓器は据え置き式に限る。
- 710 :呑んべぇさん:2012/05/30(水) 23:24:44.49
- 日本ではあまり見かけないけど、アメリカの小瓶だと素手で開けられるように王冠でもスクリュートップのものってあるよね。
- 711 :呑んべぇさん:2012/05/31(木) 00:39:38.60
- できそうだから打栓器買おうかな
 安いとこ知ってたら教えてください
 スクリューキャップで作ってたけど炭酸が弱い気がするし・・・
- 712 :呑んべぇさん:2012/05/31(木) 01:50:26.97
- >>708
 マジかー、次はホッピーのワンウェイ瓶使おうかなって思ってたんだけどなー。
- 713 :呑んべぇさん:2012/05/31(木) 23:15:01.90
- 醗酵中のワートが何だか硫黄臭・・
ところでホップの代用にヨモギを使ってみようと思うんだけど 
 既にやった人居る?
- 714 :呑んべぇさん:2012/06/01(金) 13:24:21.43
- s-23などのラガー酵母は硫黄臭を発するけど
- 715 :呑んべぇさん:2012/06/01(金) 21:57:23.83
- S-04とS-33を混ぜて沸かしたら、液温は20度しかないのに2日で醗酵が終わってしまた
 それに泡の雰囲気が今まで見たこと無いような粘着質な泡でちょと不気味
 樽の中で何が起きてるのやら
- 716 :呑んべぇさん:2012/06/01(金) 22:01:20.03
- 俺はいつも粘着っぽいけど
発酵が終わったかどうかってどうやって判断するの? 
 かなり大目に薄めてるから、多分普通より発酵期間短いはずなんだけど、いまいちわからん
- 717 :呑んべぇさん:2012/06/01(金) 23:53:35.75
- 打栓器買おうかと思ったけど高いから木槌買ってきた
 王冠は次にキット缶買うついでに買おう
- 718 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 00:13:02.03
- ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
- 719 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 00:25:25.44
- ここは知障のお前がそんな寝言ほざくとこじゃねえんだよ
- 720 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 01:22:16.09
- お前の日記帳じゃねえ、その通り、誰が何を書こうが何も言う筋合いはない
 わかってるな、あんた!
- 721 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 01:43:12.13
- 木槌はもちろん、容器はホームセンターのコック付き\980、
 空気出しは水道用ホースを20cmくらいに切ってコックからコップに接続
 無駄に金出す奴は馬鹿だからな
 砂糖もキット缶も別に熱する必要はなくて、そのまま水とともに容器に投入
 容器ごとシェークして混ざったら酵母野郎どもを放ってやればいい
- 722 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 01:52:51.47
- 洗いやすくないとね~
- 723 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 11:46:05.63
- なんか、黒いカスっていうか、お風呂に浮くアカのようなのが結構出たんだけど
 グラニュー糖じゃなくて砂糖入れたから?
 それとも汚染された?
- 724 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 12:20:56.83
- 俺は、糖尿試験紙買って、糖度がゼロになったの確認してから、
 瓶詰めしてる。
- 725 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 13:14:32.99
- >>723
 そんなもんさ気にしない
- 726 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 18:13:59.38
- >>724
 それってどんな糖でも測れるの?
- 727 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 21:47:42.51
- これからの時期、どんどん気温が上がって醸造には不向きになってくるけど
 みんなは止めて飲みモードにシフトするの?ちなみに液温25℃~35℃で醸した場合だと、①乳酸菌が酵母以上に活発に働きワートが酸っぱくなってしまう。 ②醗酵時に硫黄臭を伴う。 ③小バエ等による細菌汚染。 ④醗酵しすぎて超辛口。 他に何だっけ? 
- 728 :呑んべぇさん:2012/06/02(土) 22:52:20.52
- 常温で妖精さんたちが気持ちいい季節はすぐ過ぎるよな
 水槽に容器沈めて氷じゃね
 冬場も水槽に容器沈めて保温してたけど
- 729 :呑んべぇさん:2012/06/03(日) 08:29:02.01
- 冷蔵庫拾ってきて恒温庫にすると超便利!
- 730 :呑んべぇさん:2012/06/03(日) 09:07:58.88
- どこでそんなの拾ってくるの?
- 731 :呑んべぇさん:2012/06/03(日) 12:46:38.40
- 拾ってくる物(落ちてなかったら買ってください)
 冷蔵庫(完動品)
 電気あんか
 OMRON電子サーモE5L-C 8,000円
 表面接続ソケット 870円
 延長コード延長コードを切って間に電子サーモを入れるだけ
 温度センサからのケーブルは冷蔵庫の扉で挟むので冷蔵庫の改造は無し
 冷却は延長コードに冷蔵庫のプラグを、加温は電気あんかのプラグを接続
- 732 :呑んべぇさん:2012/06/03(日) 21:49:05.74
- 冷蔵庫は廃品回収屋や町の電気屋から貰ってくるとタダ。
 完動品も多い。
 俺は160リットルの冷蔵庫を貰ってきて使ってる。サーモスタットは、冷暖切替えがきく
 「農電 電子サーモ ND-610」。冬は電気毛布を買ってサーモと繋ぎ、冷蔵庫を保温庫として活用。 
 4季とも快適な発酵温度を維持できているよ。総額12000円くらいかな・・・ 
- 733 :呑んべぇさん:2012/06/03(日) 22:40:37.03
- コスパ自慢ならしてもらいたいところだけどな
- 734 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 00:20:36.42
- 農電電子サーモND-610 ダッセー 絶対無理
 でも本当はいい人かも けど私 無理…
- 735 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 01:24:15.23
- 中古の冷蔵庫ってどれも恐ろしく臭いんだけど
 あのニオイって取れるのかな?
- 736 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 11:42:42.24
- サーモスタットは、冷暖切替えがきく
 「農電 電子サーモ ND-610」。
 もう一度言います
 サーモスタットは、冷暖切替えがきく
 「農電 電子サーモ ND-610」。
 けど、他の子たちも当然だけどできちゃうのよ
- 737 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 20:35:03.35
- あまり臭い場合は曰く付きの冷蔵庫である可能性。
- 738 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 22:37:14.22
- 「冷蔵庫より愛を込めて」の冷蔵庫かよ (^^;)
- 739 :呑んべぇさん:2012/06/05(火) 00:50:20.51
- なーんか二次発酵がうまくいかない
 泡はちょっとたつけど、甘い
 なんか、リンゴジュースみたい
 アルコール濃度によらず常温で二週間置いておかないとダメなのかな?むしろ果実を絞って、二次発酵を早く切り上げたらフルーティビールになるなこれ
- 740 :呑んべぇさん:2012/06/05(火) 16:13:28.16
- >>739
 何日経ったのか知らないけれど、2週間は置いた方がいいと思う。
 俺は3週間くらいかかったし。
 2週間近くおいてるならこの時期だからあまり考えられないが、温度が低いとか?いずれにせよ甘いなら二次発酵終わってないし、
 炭酸足りないのもものたりないだろう
- 741 :呑んべぇさん:2012/06/05(火) 16:42:34.21
- 加糖して0.5%くらいになるように作ってるんだが、やっぱり発酵期間は変わらないか
 微炭酸アップルジュースな感じだから、これはこれで飲みやすくていいんだよね、全然酔わないし
- 742 :呑んべぇさん:2012/06/05(火) 22:12:30.02
- ビールには食欲促進効果があるでよ。
今日の夕食15分前に瓶内醗酵具合を確かめようと自ビールを300ml程飲んだ結果、 
 夕食をドカ食いしてしまって後悔しています。。普段は食事にはお茶派なのでビールの効果にたまげたよ。 
- 743 :呑んべぇさん:2012/06/06(水) 12:44:14.45
- >>1から読み直してるんだけど
 二次発酵と瓶内発酵で区分してるのは、二次発酵が終わってから瓶詰めするのがデフォってこと?
 一次発酵後瓶詰め&二次発酵でやってたよく考えたら、水をペットボトルで買ってるとコスト高いな
 10倍に薄めてるから、アルコール単価で考えると市販の倍くらいかかるわ
- 744 :呑んべぇさん:2012/06/06(水) 13:01:05.92
- ちょっと何言ってるかわからないっす
- 745 :呑んべぇさん:2012/06/06(水) 13:34:23.46
- >>743
 区別してるんじゃなくて、人によって言い方が違うだけじゃないの?
 二次発酵ってプライミングシュガー入れて炭酸を生み出す発酵=瓶内発酵って認識してたけど…
 違うのかな?
- 746 :呑んべぇさん:2012/06/06(水) 16:36:53.76
- ラッキングしてから後の瓶詰め前を二次発酵といふ人もいる
- 747 :呑んべぇさん:2012/06/06(水) 18:51:16.17
- 後醗酵じゃないの?
- 748 :呑んべぇさん:2012/06/07(木) 10:45:38.46
- 呼び方が違うだけで、加糖して瓶詰めってのは問題ないのね
 ありがと0.5程度の微炭酸が丁度いいなあ
 次の加糖時に果物いれて試してみるか
- 749 :呑んべぇさん:2012/06/07(木) 12:35:05.24
- 腐ることが直感できない人はこの世界に不向き
- 750 :呑んべぇさん:2012/06/07(木) 19:51:54.37
- 果物を一晩ウォッカにでも漬けて殺菌したらいいんじゃない?
- 751 :呑んべぇさん:2012/06/07(木) 20:08:58.08
- 腐る・・・かね?
 微炭酸でフルーティにするなら、二次発酵も1,2日程度で十分だと思う
- 752 :呑んべぇさん:2012/06/07(木) 20:53:12.20
- 飲むときに果汁を混ぜろ
 フルーティって意味分かってんのかよ
 あんたのはフルーツの浮いたビール
 紛らわしいったらありゃしない
- 753 :呑んべぇさん:2012/06/07(木) 21:28:18.14
- 果汁を仕込むのと仕込んでから果汁を添加するのが同じ?
 ならばフルーツランビックは存在価値が無い。
- 754 :呑んべぇさん:2012/06/07(木) 21:54:06.19
- もういいわ 好きにして
- 755 :呑んべぇさん:2012/06/07(木) 22:38:16.79
- 砂糖発酵させて飲むときにモルト加えてろ
- 756 :呑んべぇさん:2012/06/08(金) 16:05:06.37
- >>755
 正解
- 757 :呑んべぇさん:2012/06/08(金) 18:25:48.85
- 発酵し終わったビールのオリを使って次のビールを作ろうと思ってるんだけど、
 味が悪くなったりするかな?オリを冷蔵保存したら一年くらい持つかな?
- 758 :呑んべぇさん:2012/06/09(土) 18:43:43.46
- 時期的にもうあったかいし・・・あんまりよくないと思う。
 するんだったら、今作ったビールより濃いビール系を作るように。ボックとかスタウト系。澱の保存方法はネットで探すとあるよ。英語だったかも
 消毒した蓋つき容器に塩素抜いた水いれて、そこに澱を入れた後、かきまぜて上澄みの澱だけを別にとって保存するだったような・・・
- 759 :呑んべぇさん:2012/06/10(日) 10:46:18.88
- ペットボトルの底にオリが溜まってたんで砂糖とお湯入れといたら2日で酒になったよ!シュワシュワして甘くてけっこう酔えた
- 760 :呑んべぇさん:2012/06/11(月) 00:58:30.73
- いつも、澱使って仕込んでいます。
夏は休むから、秋には新しい酵母を買うけど、 
 ぜんぜん問題ありません。そんな繊細さが必要なら、遙か昔に、 
 ビール酵母は滅んでいたと思います。
- 761 :呑んべぇさん:2012/06/11(月) 01:21:46.48
- 新しい酵母入れるより、澱使ったほうがよかったりする?
- 762 :呑んべぇさん:2012/06/11(月) 02:12:39.76
- うん
 秘伝のタレみたいな感じ
- 763 :呑んべぇさん:2012/06/11(月) 08:38:33.12
- お前らエンザイム入れろよなー
- 764 :呑んべぇさん:2012/06/11(月) 09:55:27.40
- がんばってビール作るのに、300円の酵母ケチる必要ってあるの?
そんなんで失敗したら、バカすぎる。 
 使い終わった酵母を捨てるのがもったいないなら、それこそ実験で水と黒砂糖でテキトーにお酒作ったら?
 カルピス入れてもいいし。食べ終わった果物の皮でもいいし。
 レシピは取っておいてね。美味しく出来たらここに書き込んで下さい。
- 765 :呑んべぇさん:2012/06/11(月) 21:17:08.40
- 殆ど残糖がなくて外飲みするとスパドラが甘いと感じる程なのに
 更にエンザイムを入れろと?
- 766 :呑んべぇさん:2012/06/11(月) 21:33:49.16
- 酵母と言えば昔使ってたモルト缶添付の酵母が3袋有る。
 他の酵母と一緒に冷凍庫に入ってて見る度に使うべきか悩む。
- 767 :呑んべぇさん:2012/06/11(月) 21:41:49.14
- 残糖があるから甘いと感じるんだろ
 入れろよ
- 768 :呑んべぇさん:2012/06/12(火) 01:41:51.25
- >>767
 バカ発生
- 769 :呑んべぇさん:2012/06/12(火) 06:51:46.77
- >>768
 お前ほどのバカはこの世に存在しないから安心しろw
- 770 :呑んべぇさん:2012/06/12(火) 08:11:41.85
- >>767
 酔いが醒めたところで>>765をもう一度読み直してごらん
- 771 :呑んべぇさん:2012/06/12(火) 08:35:31.30
- >>769
 お前また男とキスすんのかよ
 気持ちの悪い半角w男だな
- 772 :呑んべぇさん:2012/06/12(火) 10:15:39.16
- >>771
 お前ほど気持ちの悪いゴミクズはこの世に存在しないから安心しろw
- 773 :呑んべぇさん:2012/06/12(火) 20:29:56.00
- 気の毒に・・酵母って頭にも沸いちゃうんだ・・
- 774 :呑んべぇさん:2012/06/14(木) 19:05:40.76
- アミカでコーンスターチを1キロ買ってきた。
モルト2キロとコレを混ぜてマッシングしたらサッパリでスッキリした 
 ビールが造れるに違いない・・のかな?なにかお勧めのレシピがあったら教えてくだちぃ 
- 775 :呑んべぇさん:2012/06/18(月) 13:41:58.36
- 2年物のオーバル、つい先日飲んだ。うまかった。
 で、ビン底にたまってた酵母、200mLのスターターで現在培養中
 これを2Lまでステップアップしてペルエル醸す予定
 普通に飲んだときの匂いと比べると、ブレットがすごく強い気がするんだが
 オーバルってサッカロはフィルターされてるのか?
- 776 :呑んべぇさん:2012/06/21(木) 01:08:45.05
- >>775
 オーバルってオルヴァルのこと?
 ボトリング時に新たな酵母入れてるので有名では。
 2年も経つとオルヴァルの特徴的なホップの香りは少なくなって
 酵母の自己融解による匂いが出てくる、ってところじゃ?
- 777 :呑んべぇさん:2012/06/21(木) 13:46:41.10
- >>774
 せっかくマッシングするのにモルト2kgにコーンスターチ1kgは
 ちょっと多すぎじゃない?そりゃドライにはなるだろうけど。
 スッキリなら小麦多く入れてヴァイツェンとかは?
 で、レモン絞って飲むとか。
- 778 :呑んべぇさん:2012/06/21(木) 20:20:34.90
- 俺だったら麦芽2kgに業務用グルコース500gだな
- 779 :774:2012/06/25(月) 20:58:22.31
- >>777、778
 アドバイス有り難う。
 今回は麦芽1キロをマッシングしてブラックロックの
 スタウト缶に砂糖1キロ入れて21.5リットル仕込んだ。
 エンザイム入れたので現在比重は1.004。
 思ったよりシャビシャビの味気ないものになってしまった。ちなみにコーンスターチは様子見です。
- 780 :呑んべぇさん:2012/06/25(月) 23:05:51.48
- 何でだよ 夏に向けて期待してたのに
- 781 :774:2012/06/25(月) 23:41:54.02
- >>780
 じゃぁまた仕込むかな・・今現在、ブラックロックのエキスポートピルスナー缶1個と
 麦芽1キロとコーンスターチ1キロと砂糖1キロある。これらで22リットル初期比重1.050を仕込む場合の最適なレシピは何だろう? ちなみに過去スレで670gの糖分を麦芽から得るには、収率65%として麦芽1000g必要とあった。 
 ではコーンスターチ1キロだとどれ位の糖が得られるのか誰か知らない?
- 782 :呑んべぇさん:2012/06/28(木) 17:27:21.77
- 楽天の酒市場ランドで15,980円のキット買いました。
 オーストラリアンラガー缶1.7kに補糖1.5kでちょいアルコール度数高め4.8%で作ってみようと思います。
 親がビール好きだけど高くて頻繁に飲めないのが可哀想なので23l美味く出来たら最高です。
- 783 :呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:01:44.13
- 期待が膨らみすぎる前に…
 あ~こんな感じなんだ というものしかできないです
- 784 :呑んべぇさん:2012/06/28(木) 20:11:00.81
- 昨日仕込んだラガーの麦汁の温度が26度で、説明書には25度程度で一気に醗酵させるとあるのですが、
 ビールの発酵温度を調べると10度前後が理想のように書かれています。
 低温で2週間か高温で1週間で1次醗酵を終わらす、どちらが良いのでしょうか?
- 785 :呑んべぇさん:2012/06/28(木) 20:56:44.18
- 自作補正半端ないけどね
 ただうちの家族は市販のが美味しいと言ってた
 市販のみたく炭酸ガスは添加してないので発泡弱いのは勘弁してもらいたいのだが
- 786 :呑んべぇさん:2012/06/28(木) 22:52:09.12
- >>784
 ラガーと書いてあるけど多分エールイーストなので、25度程度で10日ほど発酵させればよいと思います。
- 787 :呑んべぇさん:2012/06/28(木) 22:58:19.95
- 補糖するほど発泡酒に近づくわけだが1.5Kはないわ
 自作の醍醐味は安く飲めることであって、
 15,980円(笑)とか無駄金使うくらいなら市販ビール買うべきだろう
 道具一式ホームセンターで\2000以内で揃うしな
 二次発酵は閉められるコーヒー缶が便利
- 788 :呑んべぇさん:2012/06/28(木) 23:32:51.44
- black lockのエクスポートピルスナーをモルト缶のみで醸そうと思うのですが美味いビールになるでしょうか?
- 789 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:04:34.90
- >>787は何で金額の話をしてんの?
- 790 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:14:24.43
- カンカンで美味しいビールww
- 791 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:24:55.99
- 無駄飯食らいのゴミ業者涙目wwww
- 792 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:34:54.15
- >>791
 弱い アドブルをたたくなら あれを出さないと
- 793 :788:2012/06/29(金) 00:35:15.49
- やっぱりモルト缶のみじゃあ美味しくないのかな…
- 794 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:37:40.33
- 苦いのが嫌いでなければ12Lくらいで仕込んでみれば?
- 795 :788:2012/06/29(金) 00:42:44.71
- >>794
 モルト缶のみだと苦味が強いんですか?じゃあドライモルトかアンホップモルト缶足したほうが幸せになれますか?
- 796 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:50:59.44
- 俺はうまいと思うけど好みの問題だから
 君の選んだビターな缶をさらに少ない水で仕込むんだし
- 797 :788:2012/06/29(金) 00:57:59.69
- >>794>>796
 ありがとん
 まずはどんな味になるかモルト缶のみでやってみます
- 798 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:59:20.86
- 何と比較して美味しいか?市販のビールだろ
 このスレはフルを毛嫌いする奴が多いけど、その工程を経なければ当然得られないものなのよ
 ちょっとハードルが高いように思うかもしれないけれど、そのちょっとの思い切りでこれからの一生スーパードライなんかよりうまいビールにありつけると思えば進まない理由はないだろう
- 799 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 19:02:30.44
- 冬に仕込む用にピルスナーのモルト缶と下面発酵酵母を購入、ちょっと買うのが早すぎた感が否めない;
 で、よく考えたらピルスナー飲んだことなかったので、楽天でウルケル24本入り8千円とスタロプラメン24本入り5千円を注文してみた。
 空き瓶は自作のピルスナー入れとして流用するつもりです。
- 800 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 20:55:16.93
- >>799
 >>783
- 801 :呑んべぇさん:2012/06/29(金) 21:40:38.00
- >>800
 俺のレスを適当に使い回すな
- 802 :呑んべぇさん:2012/07/01(日) 18:58:47.31
- なんか手作りビール総合なのに手作りビール否定が多いね。
- 803 :呑んべぇさん:2012/07/01(日) 19:19:43.69
- お前がビールと思っているそれはビールじゃないからさ
- 804 :788:2012/07/01(日) 21:43:34.03
- ビールと言うのはだな、麦芽の比率が…
- 805 :呑んべぇさん:2012/07/01(日) 21:58:12.07
- うだうだ言ってないで、さっさと作って飲んでみろよ 必ずおいしいって言えよw
- 806 :788:2012/07/01(日) 22:05:32.91
- そうだな
飲めばわかるさ 
- 807 :788:2012/07/01(日) 22:10:05.00
- あら~はずかちぃ~ (*/ェ\*)
名欄にレス番が残ってたのね… 
- 808 :呑んべぇさん:2012/07/03(火) 21:26:53.41
- 後半月で飲み頃を迎えるであろうビールを味見してみた。
香水の様な石鹸のような匂いがして不味い・・・orz 
 砂糖入れすぎが原因?
- 809 :呑んべぇさん:2012/07/05(木) 01:48:21.45
- 砂糖入れ過ぎでもサッパリで良いと思う
 原因は別では缶は大体試したが、
 ピルスナー系+ドライホップが一番満足できてコスト的にも良いと思う
 砂糖追加で18リットル~21リットルで全然オッケー
 スタウト、ダークエールなどは微妙
- 810 :呑んべぇさん:2012/07/05(木) 22:10:48.86
- キット缶に麦芽1キロマッシングして砂糖1キロ入れてエンザイム入れて
 21.5リットルで仕込んでいるんだけど、これって邪道?
- 811 :呑んべぇさん:2012/07/06(金) 00:39:20.47
- 自分もそんな感じ
- 812 :呑んべぇさん:2012/07/07(土) 22:29:17.84
- 煮込みその他に灯油ストーブ使ってるんだけど、部屋が暑くて死にたくなる
- 813 :呑んべぇさん:2012/07/08(日) 03:10:06.36
- イ㌔
- 814 :788:2012/07/08(日) 13:01:40.04
- 先週日曜日にモルト缶のみ10.5Lでセッティングしました
 3日前に急遽ドライホップ投入、本日瓶詰めし比重を計った分を飲んでみたら…な、なんじゃこりゃ…めちゃおいしい! ヌルくて微炭酸ながらコクもあるしドライホップが効いてるのか香りも素晴らしい 
 出来上がるのがすごく楽しみです
- 815 :呑んべぇさん:2012/07/08(日) 14:25:34.48
- 5%にこだわったのねw
 苦くなりそうな気がするんだが、できあがりの報告も待ってるよ
- 816 :788:2012/07/11(水) 00:35:53.63
- 瓶詰めから3日、我慢できずに会社から嫁に自ビール一本冷蔵庫で冷やしといてと指令を下す
 そして帰宅、初自ビールをグラスに注いで嫁とカンパイ色は濃いめで炭酸は少ない印象…香りを嗅ぐとやはりホップの香りが素晴らしい 
 グラスを口に持っていき3口ほど飲んでみると…ヤバい! ヤバいよこれメチャおいしい!! 炭酸は弱めだけどやはりコクと香りは大手市販のビールを軽く凌駕してる 
 心配していた苦味はそれほどでもないシカゴに出張行ったときに小さなバーで飲んだ地ビールにそっくりな味わい 
 嫁もビールより美味しいビールやなって言ってくれた凝り性なおいらのことだからいつかはフルマッシングまで行くと思うけど暫くはモルト缶で楽しもうと思います 
- 817 :呑んべぇさん:2012/07/11(水) 01:21:57.14
- 次回の仕込みからケグシステム導入予定。コック捻ればいつでも自ビールが飲めるという夢のようなシチュエーションが…(*´Д`*)
- 818 :呑んべぇさん:2012/07/11(水) 15:14:10.25
- マイナーズスタウト少ない水で仕込んだら苦かったけど、
 エクスポートピルスナーはそんなに苦くないってことか…
 例のチャートはアテにならんのかもねhttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/gazou/black_rock_chart.jpg
- 819 :呑んべぇさん:2012/07/11(水) 15:16:26.14
- 仕込みが終わって冷やしてたビールで一息って飲んだらぬっるい
 庫内温度計ったら21度
 丁度いいから冷蔵庫に仕込んだ容器突っ込んでやったよ
 霜詰まりっぽいけどワザと詰まらせて使える手法かもw
- 820 :呑んべぇさん:2012/07/11(水) 17:44:07.73
- 小さい冷蔵庫を発酵専用に改造する場合
 温度設定だけでラガー用、ピルスナー用どっちにでも使用可能なの?
 小さいのはめっちゃ電気食うって聞くけどどの程度食うんだろ。
- 821 :呑んべぇさん:2012/07/11(水) 19:16:12.35
- この前、48Lのワインセラー買ったけど、一万くらいだったよ。
 ヒーターないけど、ペルチェ素子で外気の10℃マイナスまで下げれる。
 ちなみに消費電力は、75w。
- 822 :呑んべぇさん:2012/07/12(木) 09:08:14.94
- >>821
 おいらもそれの2段のやつ買ったよ
 中のワイン全部空けてから中に入るサイズの醸造タンク探さねば…
- 823 :呑んべぇさん:2012/07/12(木) 13:30:51.48
- こういうのとチラーを組み合わせてもいいな
 http://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=58&products_id=6097
- 824 :呑んべぇさん:2012/07/13(金) 20:51:34.66
- 一次発酵も大分終わって瓶詰めの前に味見をしようとサイフォンチューブを
 吸ってみたんだが、失敗して口についた液が容器に戻ってしまった
 これって雑菌入ったよね…汚染エ…orz
- 825 :呑んべぇさん:2012/07/14(土) 11:31:00.46
- まだまだ、終わらんよ。酵母の力を信じるんだ!!
- 826 :呑んべぇさん:2012/07/15(日) 21:29:30.69
- マリスオッター+淡色カラメルをS-33+S-04の混合酵母で湧かした
 マイルドさとスーパーシー感が適度にバランスしてて
 お中元で貰ったプレモルより断然飲みやすかった
 ペラいと言われればそれまでだけど
 この飲み易さは暑いこれからの季節に好適だと思う
- 827 :呑んべぇさん:2012/07/16(月) 01:22:56.45
- スタウトを仕込んで2週間、コップ一杯試飲のため取り出して比重で十分一次醗酵完了していることを確認した後、
 なぜか盛んに二酸化炭素がボコボコ出るようになった。
 酸素が入って再醗酵することってあるのかな?
- 828 :呑んべぇさん:2012/07/16(月) 19:22:15.07
- 醗酵容器の底に溜まったドロドロの酵母。
栄養満天だって聞いたので我慢して4日ほどかけて飲み干した。 
 若干トラウマ気味に気持ち悪かったので二度と飲みたくなかった。2週間後・・出来たビールが同じ臭いだったので絶望したー 
- 829 :呑んべぇさん:2012/07/16(月) 19:48:05.43
- >>828
 っつ、エビオス錠飲め
- 830 :呑んべぇさん:2012/07/16(月) 19:57:33.93
- だな。
 澱を勿体無がって食すとビールそのものが苦手になる危険性がある
- 831 :呑んべぇさん:2012/07/17(火) 02:07:27.47
- 澱と一緒に出てくる、豆腐みたいなツブツブって何?
 スティーピング仕込みで多めに出てきてしまった。
 瓶詰めしている最中に気付いた。ツブツブが瓶の中で舞ってるよ…
- 832 :呑んべぇさん:2012/07/17(火) 14:20:13.50
- ラガーをプライミングして1週間、試しに冷やして飲んでみました。
 泡は殆んど立ちませんし、発砲も弱かったのですが、味は満足できるものになっていました。
 1~3ヶ月後の完成が待ち遠しいです。
- 833 :呑んべぇさん:2012/07/17(火) 16:55:03.16
- ベルギーのさくらんぼのビールのクリークを仕込んだことある人って居ますか?
 甘酸っぱいビールと聞き旨そうなのですがモルト缶が3580円と高めなので買おうか悩んでいます。
- 834 :呑んべぇさん:2012/07/18(水) 01:49:25.77
- 酸っぱいビールって感じです
 甘さは無くなるとですできる量も少ないし、
 珍しいだけな感じだけど、飲んでみないと納得できないと思うので
 やってみてくださいな
- 835 :822:2012/07/19(木) 10:00:40.73
- 今度の日曜日あたりにワインセラーにこいつをブッ込んで仕込みます
 http://shop.onoess.co.jp/shopdetail/002005000001/order/
- 836 :呑んべぇさん:2012/07/19(木) 11:39:41.55
- 前リンゴで加糖かわりにしたんだけど
 スタウトみたいにきめ細かく溢れる泡で、意外にも旨かった市販の瓶ビールやグランドキリンなんかを飲んでみたが妙にまずい
 酔っぱらうし飲みにくい
 酵母入りの自作に慣れちゃったからだろうか
- 837 :呑んべぇさん:2012/07/20(金) 06:33:51.65
- スタウトの一次醗酵が3週間でやっと終わったぽいのでウルケルの空き瓶にプライニングしました。
 2リッター分くらい瓶に詰められなかった分を常温26度で飲んでみると、冷やすよりも飲みやすくて美味しかったです。
- 838 :呑んべぇさん:2012/07/21(土) 18:09:03.29
- オーストラリアンラガーをプライニングして3週間、飲み頃になっているかと冷やしてグラスに注ぐと弱い泡立ち
 ぐっと飲み干すと炭酸は十二分で少々酵母臭が気になるが苦味が効いていて良い味です。
 1日1本と考えて残り27本、次にどの種類を仕込もうか悩み中・・・。
 お勧めのモルト缶とか有ったら教えて欲しいです。
 ヘタレなのでフルマッシングは無理です。
- 839 :呑んべぇさん:2012/07/21(土) 22:06:09.67
- それより先に「ぷらいにんぐ」って?
- 840 :呑んべぇさん:2012/07/22(日) 08:39:31.77
- そんなこと言って楽しいかい?
 ちっちぇなー
 屑は第三でも飲んでろ
- 841 :呑んべぇさん:2012/07/22(日) 15:03:05.42
- 2次醗酵終わって飲んでみたら酵母臭が少々、ダイアセチル?
 この時期温度が上がりがちだからなのかなぁ。
 低温長期熟成だと抑えられるのもなのでしょうか?
- 842 :呑んべぇさん:2012/07/22(日) 15:41:54.57
- まあまあ、間違えなんて誰でもありますよ。
 プライミングとプライニングどちらでも良いではないですか意味は通じますし。
 お勧めですがこの時期は上面発酵で高温でも大丈夫なエールをお勧めします。
- 843 :呑んべぇさん:2012/07/22(日) 20:20:36.04
- オーストラリアンラガーをプライニングじゃなくて、
 オーストラリアンラガーを瓶詰め(又はケグ詰め)だろ。
- 844 :呑んべぇさん:2012/07/22(日) 20:23:55.90
- ジェックスの安い比重計ってどうよ?
- 845 :呑んべぇさん:2012/07/22(日) 20:35:51.12
- >>843
 屑 2匹目
- 846 :呑んべぇさん:2012/07/23(月) 14:35:19.18
- いつか法改正で醸造所作れるようになったら働きたいなぁ、工場起こしたいなぁ、と重いつつ、
 銀河高原ビールっつー弱小地ビール会社が潰れたというのを見つけた。あと、大抵の地ビール屋がクソ高いけど、アレは捌ききれない量作らされたのを捨ててるから?
- 847 :呑んべぇさん:2012/07/23(月) 14:45:57.31
- >>846
 銀河高原ビール普通にやってるし、大手より少量しか作ってないんだから高くなるのは当たり前そしてスレ違いだ
- 848 :呑んべぇさん:2012/07/23(月) 20:27:54.88
- >>847
 屑 3匹目
- 849 :呑んべぇさん:2012/07/23(月) 21:04:29.51
- >>848
 屑 4匹目
- 850 :呑んべぇさん:2012/07/24(火) 11:44:26.56
- >>846
 その程度の知識しかないならプロになるのは諦めろ
- 851 :呑んべぇさん:2012/07/24(火) 14:07:40.32
- >>833 >>834
 ランビック(クリーク)やフランダースといったスッパ系のビールは
 半年から1年、またはそれ以上寝かせる覚悟で
 あと、イーストミックスも(wyeast 3763 roselareとか)も大切自分も20L分のフランダース・レッドを寝かしている
 発酵開始から16ヶ月目に入ったとき、
 半分分けたものにサワーチェリー(10Lに5kg)とオークキューブを加えた
 残りは普通にボトルした
 ストレートのものは、現在かなりおいしく出来上がっている
 チェリーバージョンはも少し寝かせるつもりワイルドで面白いものが出来るはず 
 是非とも挑戦して
- 852 :833:2012/07/28(土) 18:57:08.79
- >>851
 クリーク醸造、しかも既成品の缶を使わずに制作とは・・・うらやましいです。
 月1回で醗酵容器で醸造して瓶詰めしている身としては、醸造容器が2年近く占拠されると考えると億劫になります。
 今現在でも30lの醸造容器が2つでやっと消費に間に合わせて回せているので、新たに1つ買い足そうかな・・・でも場所がな・・・。
- 853 :822:2012/07/30(月) 10:23:34.42
- ホムセンに丁度いいサイズの20Lポリタンクがあったのでワインセラーで仕込んでみた
 この猛暑の中18℃をキープ、これならラガーも仕込める
 http://pc.gban.jp/?p=44885.jpg
 http://pc.gban.jp/?p=44886.jpg
- 854 :呑んべぇさん:2012/07/30(月) 10:42:18.10
- >>853
 まさかこいつ全裸か?
- 855 :822:2012/07/30(月) 10:50:19.21
- >>854
 ちょwなんで?
- 856 :呑んべぇさん:2012/07/30(月) 17:55:31.51
- 俺もワインセラー欲しくなってきたけど、種類が多いしピンキリだし選べん
 1万以下で手に入ればいいな・・・
- 857 :呑んべぇさん:2012/07/30(月) 19:54:55.01
- >>853
 かっこいいな
 ワインセラーの型番教えてー
- 858 :呑んべぇさん:2012/07/30(月) 23:00:18.60
- その容器高さ335mmあるぞ
 入ったのは奇跡
 結構、奥行きが厳しそうなワインセラーばかりだな
- 859 :788:2012/07/30(月) 23:44:07.37
- >>856>>857
ヤフオクで『ワインラー48l 18本』で検索すると出てくると思うよ 
 温度2段設定じゃなかったら送料別5kぐらいで落とせるるんじゃないかな>>858 
 コーナンにあるサザンポートってブランドのやつ
 確か高さ310だったと思う
 幅も奥行きも計ったかのようにピッタリだよ
- 860 :788:2012/07/30(月) 23:49:44.83
- でもこのワインセラー、ペルチェだから電気食うし2、3年で寿命来るのは覚悟だな
 寿命がきたらペルチェ素子交換すればいいだけだが
- 861 :呑んべぇさん:2012/07/31(火) 00:02:04.73
- 出てコネーって思ったら
 ワインセラーのセが抜けてたのかw
 電気代掛かるのは怖いな。
- 862 :呑んべぇさん:2012/07/31(火) 00:11:41.47
- んー、急速に購買意欲が低下してきたw
 寿命がアレなものをオクってのもなんだしな
 今年の夏は足りそうにないけど、来年は大量に作っておくかな
- 863 :呑んべぇさん:2012/07/31(火) 09:18:20.36
- >>861-862
 電気代や寿命は正規の使い方として1年中点けっぱの状態な
 Beerを醸す期間だけならもっと持つだろうてか醸造用途なら小型冷蔵庫を熱帯魚用の温調で制御したほうがいいとおも
- 864 :呑んべぇさん:2012/07/31(火) 22:42:45.88
- IPA仕込みたいのに部屋が暑すぎて水温が36度を超えてしまう・・・
 クーラー付けっぱなしも考えたけど勿体無い・・・
 オフフレーバー覚悟で仕込もうかな・・・
- 865 :呑んべぇさん:2012/07/31(火) 23:35:36.45
- ワインセラーはインテリアの点でも足を引っ張らずにいいなーと思う。冷蔵庫を恒温庫するとどうにも見た目が残念になるので。
- 866 :呑んべぇさん:2012/08/01(水) 02:26:58.52
- 開けなくても中を見られるのが良いな。
- 867 :呑んべぇさん:2012/08/01(水) 11:52:04.99
- 36℃越えだとオフフレーバーは当然として、
 折角のエタノール成分が飛散して、実質アルコール度数が低下するのでは?
- 868 :呑んべぇさん:2012/08/01(水) 20:56:24.07
- クリーク仕込む前に既成品を試飲してみました。
 甘酸っぱくて旨い! まるでスパークリングワイン、でも、ビールぽさもある。
 ちとモルト缶が高いけど、保存容器が空き次第早速作ろうと思います。
- 869 :呑んべぇさん:2012/08/03(金) 20:02:00.61
- クリークって高いよな、350ml入りくらいで800円位する
 それを考えると仕込み用の缶が高くても十分元取れるっしょ
- 870 :呑んべぇさん:2012/08/04(土) 20:01:53.62
- 当方一次発酵中です。
 発酵が収まってきたので試しのみシテみたんですが
 飲み込んだ後に酸っぱいような臭がします。
 こんなものなんですか?
 それとも二次発酵すると劇的に味が変わったりするんですか?
 初めてで不安なのでついレスしちゃい間下このみ
- 871 :呑んべぇさん:2012/08/04(土) 20:56:27.21
- 基本、1次醗酵で味と風味は確定します。
 酸っぱい理由は乳酸菌醗酵か酢酸菌醗酵だと思われます。
 折角できたビールです、ランビックと思って美味しく飲みましょう。
- 872 :呑んべぇさん:2012/08/06(月) 00:26:31.88
- >>871
 絶望に打ちひしがれてました
 飲むぞ、飲みきってみせる!!
 でも、ビール嫌いになったらどうしよう
- 873 :呑んべぇさん:2012/08/10(金) 11:24:44.07
- モルト缶て加糖無しで仕込んだ方がウマい?
- 874 :呑んべぇさん:2012/08/10(金) 20:57:19.50
- オリを避けて瓶詰めしたはずなのに、出来上がりの瓶底にorz
 下発酵と上発酵どっちが優れているんだろうですか?
- 875 :呑んべぇさん:2012/08/11(土) 23:18:33.87
- ブラックロックのエキスポートピルスナー+モーガンズ マスターモルト エンハンサーで24l仕込みました。
 気温が高いので、なんとか室内の涼しい場所で28度で安定した場所を確保。
 もう2度低くなって欲しかったけど、何とかなるだろうと2週間くらい1次醗酵させるつもりです。
 折角味と風味付け用に買ったホップの存在を仕込んでから気付き、次に仕込むIPAの時には忘れないようにしないと。
- 876 :呑んべぇさん:2012/08/12(日) 11:53:41.05
- 28℃で2週間も置いて、どうしたいのだ?
- 877 :呑んべぇさん:2012/08/12(日) 15:27:36.99
- >>873
 モルト缶のみで12Lで仕込んでますが、普通にうまいです。
 現在、コロニアル・ラガーを仕込み中。
 2日ほど室温で発行させて、今は18℃のワインセラーにタンクごと入れてます。
 このスレの上の方で同じことされている人がいますが、発行栓をいれて
 丁度ピッタリ収まるので、室温を気にせず放置できるのは便利ですね。
- 878 :873:2012/08/12(日) 18:32:18.93
- >>877
 レスサンクス
 モルト缶だけだとホップが効き過ぎるみたいだけど加糖するよりはマシかなやっぱり。
 どうしてメーカーレシピは砂糖ドカ盛りなんだろう。
- 879 :呑んべぇさん:2012/08/13(月) 01:35:35.07
- 砂糖入れてのサッパリも季節的に良い
 缶だとカラメル感が強い傾向にあるので
 加糖した方がバランスがとれることもある
 コスト的にも良いし
 モルトの割合が高い方が美味いわけではないので
 お好みで
- 880 :呑んべぇさん:2012/08/14(火) 15:31:11.36
- あのカラメル感ってモルトゆえのものじゃないのか?
 いろいろ添加されてるんだろうか
- 881 :呑んべぇさん:2012/08/14(火) 15:38:55.44
- >>875
 そこでドライホップの登場ですよ
- 882 :呑んべぇさん:2012/08/15(水) 21:28:13.99
- 手づくりビールに興味津々でこのスレを発見しますた。
 いきなり>>1の30リットルキット買ってもいい?
- 883 :呑んべぇさん:2012/08/15(水) 21:38:31.71
- どれの事?
- 884 :呑んべぇさん:2012/08/16(木) 09:52:52.47
- ホップ育てて、実?花?が出来たけど、いつ収穫したらいいんだ?
さらにどうやって、ビールに使ったらいいのか・・・ 
 干してドライにするの?
- 885 :呑んべぇさん:2012/08/16(木) 20:16:34.38
- >>883
 >>1じゃなくて>>5でした。
 買おうかなって思ってるのはこれです、瓶のほうがいいかなとも思ってますが。
 http://www.sakeland.net/?pid=22080241いろいろ調べてたらいきなりだけどフルマッシングやってみたくなってきた。
 でも寸胴鍋とかロイタータンとかそろえるのが大変そうだな、でもおもしろそうだからやってみたい。
- 886 :呑んべぇさん:2012/08/17(金) 19:46:52.01
- 糖分で粉飴使ったことある人いる?
 マルトデキストリンだから、使えるんじゃないかなーとか思ってるんだけど、どうだろうか。
- 887 :呑んべぇさん:2012/08/18(土) 11:32:27.77
- ブリューランドだけど、場合によって宅配便に現金同梱で発送するって書いてるように見えるんだが、これ違法じゃね?
 郵便とか宅配便で現金そのまま送るのはまずいんじゃ。
 宅配事故が起こった際に現金入ってると補償対象外のはずだし、これまずいんじゃね・・?
- 888 :呑んべぇさん:2012/08/18(土) 22:27:15.67
- >>887
 どっか向こうで一人で騒いでろ
- 889 :呑んべぇさん:2012/08/18(土) 23:12:30.50
- >>887
 ふむ…
 それを言えばだな、おまえが作ってるその黄色い液体もだな…
- 890 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 11:49:32.62
- 未熟なホップは大葉のような青臭さが支配的。
 熟して収穫適期になるとホップらしい清々しい芳香に満ちてくるし、
 黄金色のルプリンが見えてくる。
- 891 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 13:18:11.00
- 缶だけでも水少な目なら加糖した場合と度数同じになる?
- 892 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 17:32:44.06
- ハンズでホップ買おうとしたら扱ってなかった。
 エールとラガーのイーストはあったけど。
- 893 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 20:30:50.22
- >>888
 >>889
 はぁ?なんかモラルが崩壊してますね、どうかしてる。
- 894 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 20:43:37.93
- どうかしてるのはお前だ
 叩くのは売国奴と自分が被害を受けたときだけにしとけカス
- 895 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 20:49:11.19
- 初期比重1.035液温30度前後で5日目。
エンザイム入れたので予定では1.005まで行くと思ってたのに 
 実際は比重が1.012までしかいかないのはどうして??
- 896 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 21:07:38.23
- >>894
 澱でも脳に回ったのかよ?
 もうブリューランド使うのやめよ、現金宅配便で送りつけられたら物凄い迷惑だ。
 そんな金受け取りたくないのが普通だもんね。さ、ビールの話に戻しましょう。
- 897 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 21:12:20.05
- >>896
 あ゛~キモ
- 898 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 22:39:00.60
- そもそも宅急便で現金を送る事は違法じゃないぞ。
国外に送る事は違法だからそれとごっちゃになって勘違いしてるんじゃね? 
- 899 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 22:43:38.08
- >国外に送る事は違法だから
ここ「国や条件によっては違法になる」に訂正しとく。 
- 900 :呑んべぇさん:2012/08/20(月) 00:01:08.23
- 900
- 901 :呑んべぇさん:2012/08/20(月) 08:14:41.08
- >>894,897,898
 お前らはブリューランドの回し者か。
 もういいからビールの話に戻れ。
- 902 :呑んべぇさん:2012/08/20(月) 09:07:49.44
- アホのお前がくだらんこと言い出したんだろ
 物凄い迷惑なのはキチガイのお前の存在だけだ
 どこの誰がどうなろうが関係ないが鬱陶しいお前だけは消え失せろ
- 903 :668:2012/08/20(月) 14:25:11.80
- >>669
 亀で申し訳ない。ブラックロックのウイスパーリングウィートですが、
 ちょっと酸味のある味わいに仕上がりました。
 大瓶にプライミングシュガー5g突っ込んだこともあり
 炭酸強めです。
- 904 :呑んべぇさん:2012/08/20(月) 16:45:08.53
- 毎日ビール飲んでると、体臭が気になってこね?
 特徴的なのは体を拭いて放置したバスタオルのニオイ
 ドライイーストに似てる気がするわ・・・
- 905 :呑んべぇさん:2012/08/20(月) 23:00:44.30
- BeerSmith2とBeerToolsで計算結果が違う・・・特にIBU。AAも時間も合わせてるのになんで?
- 906 :呑んべぇさん:2012/08/20(月) 23:13:26.13
- >>885
 寸胴はホーローで(1万円以下)、スパージングはバッチでやれば敷居低いよ。
 澱引きだけは手を抜かないでね。
- 907 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 08:49:54.58
- >>885
 ごめんね。こんな自己中の屑>>906しか相手してあげられなっくって。
 アドバンストブルーイングで道具は一通り揃うし、寸胴はオークションでお安く。
 本当のお勧めはケグ。ピクニックフォーセットで十分だよ。
 冷凍庫+サーモスタットで毎日キンキンに冷えたビールが好きなだけ飲み放題
 ビンだともうちょっとだけ飲みたいときでも、もう1本なんだよね。
 道具なんて買ってしまえばずっと使えるんだから、先を考えると楽が一番。とゴミ屑がほざいてます。
- 908 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 12:32:44.74
- 寸胴、オークションで安いんだね、冬茄子でフルマッシングに必要な機材揃えるか・・・。
 ちなみに10リットルごとに時間差を置いて2~3個違うものを仕込めればいいかな?って思ってます。
 1kの部屋なんで、30リットル仕込みは必要な寸胴のサイズなどから一旦見送りました(^o^;)とりあえずそれまではホップやイースト買って缶でいろいろやってみます。
- 909 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 19:26:20.47
- >>908
 寸胴買うなら金属はお勧めしない。アルミはアルマイトがはげるし、ステンも煮込むと曇りが取れるw
 技術屋に言わせるとステンの場合は基材の鉄よりニッケルが出るらしい。まぁ気にしないんだが。
- 910 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 19:30:05.88
- そうですか体臭が気になるのは俺だけですか
 お前ら元々くさいからどうでもいいわな
 思春期まっただ中の美少年の俺が気にし杉ってことなのね
- 911 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 19:41:10.69
- ごめん悪かった。てか思春期って何十年前だよ。
- 912 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 20:37:37.09
- 思春期真っ只中に麦酒醸してるって暗い奴だのう
- 913 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 20:54:09.37
- >>909
 ステンレス一択だろうが。お前変わりモンだな。
 スーパードライはホーロー鍋仕込みですかw
- 914 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 21:48:46.25
- 缶+砂糖で初めてビール作りに挑戦してますが、とりあえず仕込みが終わって、十数秒に1回程度ですがボコボコ言ってたので、3日ほど放置してました(室温22度~26度、空調で管理)
 ボコ音がなくなるまで容器を開けないでいるつもりでしたが、さっき部屋に帰ってきてみたら、なんか普段と違うニオイがしたため、ちょっと蓋を開けてみることに・・・。チョイと空けたら、見た目は泡がちょっとたってて、ニオイを嗅いでみると、スッパイ・・・さらに鼻を近づけてよく嗅いでみると・・・超スッパくてむせました・・・・。
 これ・・乳酸菌がいらっしゃる状態ですが?
 このままボコらせ続けていいんでしょうか?昨日よりかはボコ音頻度が下がっているようで、約30秒に一回程度ボコっております。(昨日までは十数秒に一回ボコ音発生)
 これ飲めるものになるんでしょうか・・・・?
- 915 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 22:01:55.86
- ちなみにイーストだけは添付のものではなく、アドブルなどで売っている水色の袋のエール酵母を入れました。
 消毒は作業前に、風呂桶にハイター1本投入して容器、鍋、お玉、温度計などを沈めて消毒+使用前にアルコールスプレーシュッシュして使いました。いまもう一度みてきましたが、容器の液面付近に輪のように粕か汚れのようなものがついています、これは昨日からですが。
 ニオイはい~いヨーグルト臭してました・・・ヨーグルトとしてはおいしそうなニオイです・・・。
 色は仕込み時より澄んでる感じです。
 モルト缶はオーストラリアンラガーです。
- 916 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 22:45:43.80
- いまさらギャーギャーわめいたってしょうがねぇだろ
 発酵が落ち着いてから味見すれば分かることじゃねえか
 ひとつ気になるんだが、ハイターは濯がないのか?猛者だなw
- 917 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 22:57:45.64
- >>916
 さすがにハイターはシャワーで濯ぎましたw
 過去スレ見てたら酸っぱい刺激臭のあとにビール臭に変わったって書き込みもあったので、ボコ音無くなるまで待ってみます・・・。
 綺麗にスッパイ臭いなので、腐敗系ではないと思うんです・・・。しかし、このボコ音、部屋にペットがいるみたいでなんか楽しいですね。
- 918 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 23:17:29.20
- >>914
 乳酸菌が元気になるのは30度以上なんで大丈夫でねーかい?
 あと缶はもともとすっぱ臭かったような。ホップ使ってみると別物で驚いた記憶がある。
- 919 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 07:54:31.47
- >>918
 そうなんですか。
 ホップは使ってみたかったけど、入手がまにあわなかったので、次回作ってみます。
 ナゲットホップっていうのがアドブルの解説みてるとなんとなく良さげにみえたので、それを狙ってます。今回のビールがうまくいっても失敗でも、必ず次も作ると決めてます。
- 920 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 09:47:23.15
- 缶を使うなら苦味のホップは入ってるから、加えるのは香り付けのホップなんだよな。
 てことで煮込みの最後に小鍋に分けて3種類くらいのホップをそれぞれに加えてみたことがある。
 みんなそれなりに美味いし、ホップの傾向や自分の好みが分かって勉強になるよ。
- 921 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 10:03:56.75
- 缶を煮込んでどんな効果があるのかを教えてくれたまえ
- 922 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 19:02:12.12
- ネットをみてると、缶を1時間煮込んで終了10分前にホップ投入とか見るけど、煮込みはいらないんですか?
- 923 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 19:18:35.62
- 煮込む分のホップは缶に入ってるって事前提で書いてるんじゃないかな?
- 924 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 20:59:51.97
- >>923
 書いてくれるのはありがたいが、十人中九人までが分かる言葉で書いてくれたまえ
- 925 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 21:04:24.38
- 914ですが、さっき帰ってきて蓋を開けてみたら、あわ立ちつつ、ちょっとだけスッパイ臭いが弱くなってました。
 明日の夜はもっとビールらしくなってくれてるといいな・・・。
- 926 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 22:05:57.53
- >>924
 分からない人間に説明するのって難しい(´・ω・`)
- 927 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 00:07:21.09
- >>924
 ここ読んどいて
 http://homepage2.nifty.com/k-tachibana/kit-kan-1.htm
- 928 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 04:31:38.56
- 湯冷ましではない水道水に直接ぶち込むのと煮込みとを比較をされたことはありますか?
 色、味にどのような違いが出るのでしょうか
 とにかく短時間で手間をかけずに仕込みたいのです
 まあ自分でいつかはやってみるつもりなんですが、どうなんだろうと思って
- 929 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 11:55:16.00
- >>925
 実況はいらね 俺たちの日常なんだから聞きたくも無い
- 930 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 14:43:25.09
- ビールのためにホップ作ってるやつはいないのか?
- 931 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 16:03:22.07
- >>926
 >>923で何を伝えたかったの??俺もさっぱりワカンネ。
- 932 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 18:22:33.99
- >>929
 別にいいじゃん?
- 933 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 18:55:52.85
- >>930
 居るけど
- 934 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 22:08:45.53
- >>933
 どこで買ったの?今も売ってる?
 ナゲットとハラタウだけあればいいんだけど
- 935 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 03:04:44.23
- >>924
 ブラックロックとかの缶キットだとホップ入りエキスだから煮込めばビタリング済みってことになる。
 そこにアロマやフレーバーホップとしてホップペレットを入れると。
 >>928
 個人的には煮込まないと変な臭いというか味がした。あと舌に膜ができるような感じ。
 ただ、追加ホップを知ってしまうと何をしようがホップを入れなきゃ作る意味がないとさえ思う。
 自家ホップを育てる人の気持ちがよく分かる。コストの問題じゃない。
- 936 :924,928:2012/08/25(土) 05:21:51.88
- >>935
 成程よく分かったよ。ありがとう。
 コスト重視で始めたのでフルしかやったことがないんだ。だから缶は未知の世界。
 煮込んじゃうと後工程は同じだしそこそこ時間がかかりそうだね。
 けど、缶を煮込んでる人ってそこのところを理解してちゃんとアロマ入れてるのかなぁ。
- 937 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 07:11:40.35
- >>930
 過去ログ読めばわかるけど、ほぼ毎スレで薄くホップ栽培の話題が出てる。>>934
 ナゲットやハラタウを育てたいのなら http://www.freshops.com/ でリゾームを買えばいいだろ。
 ただ、毎年3月頃に注文受けはじめて4月頃に終るので、来年まで待たないといけないけどな。
 ちなみに、送料と検疫証明で$35程度かかるはず。日本で育てやすいカイコガネはググれば苗を国内通販しているところ見つかるはず。 
 後、近年はアドブルが春頃にカスケードやセンテニアルなどのリゾームを少量だけ売っているかな。
- 938 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 09:56:13.70
- フルマッシング機材一式揃えるのに大体いくらくらいかかりましたか?(ミル除く)
 参考までにおしえてー。
 すべて購入とすると、4~5万くらい?
- 939 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 13:30:02.13
- >>936
 いやいやいや、フルに比べたら全然楽っす。煮込む水量も6L以下だし。
 話は変わって教えてほしいんだけど、発酵容器の冷却はなに使ってる?
 あと出来上がりの瓶はどうしてるの?やっぱケグ?
 >>938
 10Lバッチ式で寸胴2個買うとしても3万あればOK。5ガロン20Lは家庭用コンロで沸騰まで
 1時間弱かかるんで(レシピ通りのタイミングにならない)、その辺からそろえないと。
 ミルのほうは臼式コーヒーミルが使えるからたいした出費にはならないよ。
- 940 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 14:05:39.37
- 俺は100均で保冷材4Kg買ってきて、容器水没冷却してる
 1Kg投入で3度以上水温低下するから、1日4回程度の交換で21度前後を維持できてる
 ワインセラー検討してたけどこれで充分だわ
 そろそろ瓶詰めに入るけどさっきビールの在庫が全滅して、もっと早くやっとけば良かった…
- 941 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 17:04:46.52
- >>939
 なるほど、10l仕込みで考えてたんですが、家庭用コンロではちょうどいいのかもしれません。
 機材早めに揃えてしまおうかなぁ。
- 942 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 18:27:36.89
- >>940
 ぅお、その手で乗り切ってるの?
 うちは気温が高すぎて帰宅するまでにアウトだった。
 ワインセラーはちょうど良い大きさのペルチェ式だと全然だめ。特に発酵初期は
 いつまでたっても希望温度まで下がらない。コンプレッサー式は10万近いし。
 できれば1日放っておける環境がほしい・・・残業してるとイライラするw
- 943 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 19:01:25.14
- エアコンつけっぱでよくない?
- 944 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 19:40:35.96
- 一時発酵終了の見極めだけど、見た目で判断するには、エアーロックの反応がなくなって、液面に泡がまったく無くなってたら終わりと見ていいのかな?
 現在エアーロック反応なしで、液面にポツポツ小さい泡の島が浮かんでる状態なんだけど、もうちょっと待ったほうがいいかな。
- 945 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 23:00:20.53
- >>943
 エアコンつけてもあまり変わらないよ。部屋を冷やしすぎるとうちの場合、天井裏の配管に
 びっしり水滴がついて雨漏りするから無理ってのもある。
 なんつーか能力的に、セラーは定温を保つだけで発熱してる物体は無理っぽい。
 PCで昔ペルチェ→今は水冷って流れを思い出した。そのうちコンプレッサとかつくんかな。
 >>944
 基本は比重計。でも比重計通りにならんよね。
 最近は手抜きしてポコ音がなくなってから3~4日で瓶詰めしてる。
- 946 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 23:08:39.27
- 俺は、糖尿試験紙で、糖度ゼロを確認してるけど。
- 947 :936:2012/08/26(日) 04:30:19.31
- >>939
 寸胴をオークションで探したんだけど、そのときは最大で42Lしかなかったんだ。
 噴きこぼれを考慮して35Lが一回の仕上がり量。
 発酵容器は8L梅酒ビン5本と4Lビン1本になります。
 それが入る大きさのハイアール冷凍庫+OMRON電子サーモE5L-C。
 で、恥ずかしいけど>>907なんだ。ケグ用にも同じ構成を揃えて回してます。
- 948 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 10:33:19.10
- >>945
 ありがとう、結局比重計使ってみました(雑菌混入が嫌であんまり使いたくなかった)。
 いま1.014でとりあえずキットのマニュアルに書いてた内容からすると、数値的には発酵終了ぽいけど、まだ甘みを感じるので1週間くらい置いておこうかな。
 あと、まだ1次発酵~2次発酵の段階なのに、かなりシュワシュワなくらい炭酸が出てるみたいなんだけど、これって普通?
- 949 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 11:45:56.69
- ホップの苗の定植適期は春なので今苗を求めても無理
 ハラタウはアドブルで売ってたと思う
- 950 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 14:23:24.25
- うちの庭にはツル系の草がたくさん生えてるんだが、コーンができてるのはなさそうだな
 ちょっと森林にでも入ればカラハナソウくらい手に入るんじゃね
 見つけたらコーンむしり取ってぶち込めばいいの?
- 951 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 23:07:09.25
- >>950
 あ”~裏山 そんなとこに住みてぇなぁ なんて絶対に思わない
- 952 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 07:54:35.75
- 都心から30分も電車に乗ればそんなもんよ。
- 953 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 09:14:54.17
- >>933
 実ったホップをどうやってビールに仕込むか教えてほしい。
 乾燥させる? ぶっこむ量とか・・・
- 954 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 20:57:29.15
- 生ホップを布団乾燥機で乾燥させて保存とか聞くけど、
 オイラの場合は収穫したホップをジプロック等に
 200g単位で詰めて出来る限り空気を抜くよう手で圧縮し冷凍庫で保存。
 生と乾燥との成分比は1:7前後と思われるので、
 アロマ用途には乾燥物ホールの7倍投入で良い。
 しかし、AA値はホップの種類や栽培環境などで千差万別なので一概には言えない。
 ちなみに「オイラが栽培してる」カイコガネのAA値は6前後。
- 955 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 21:28:21.60
- アドブルとブリューランド両方でビールキット買ってみたんだが、レシピの書き方、アドブルのがかなりしっかり書いてるな。
 ブリューランドはなんか日本語が変、HP内でもそうだけど、変に言葉が抜けてたりとか、なんか適当なんだよな。
- 956 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 21:44:46.67
- >>955
 死後ステマ
- 957 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 22:19:03.41
- >>947
 レス遅くなってごめん。仕事で徹夜だった。やっぱ2日ほっとける環境欲しいわ。
 バイオリアクター試してみたくなるような量だね。
 コンプレッサ式と電子サーモか。熱容量は余裕過ぎるしオムロンならヒステリシスも
 信頼できるだろうし、結構贅沢な環境だなー
 勉強になったよ。ありがとう。
 >>948
 発酵が早すぎると炭酸が多くなるよ。たぶん2~3日で比重下がっちゃったんじゃないかな。
 エアレーションしすぎと、温度が高いかもしんない。
 でも美味しくなるよ。細かいことは気にすんなとパパ先生も書いてるし。
- 958 :936:2012/08/27(月) 22:35:19.81
- >>957
 My pleasure.
- 959 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 23:56:03.00
- >>954
 難しすぎます。
 ビール缶でビール作っていますし、アドブルのセットには煮込み用ホップも
 添付されます。そのような作り方で、香りを足したい場合は・・・・どーしたらいんだろう??
 自家製ホップを使ったビール作りの参考になるブログとかご存知でしたら教えてください。
- 960 :呑んべぇさん:2012/08/28(火) 08:38:28.62
- >>959
 ビールキット缶での製造&香目的でのホップ追加なら、ドライホッピング。
 二次醗酵時にホップを入れるだけだから簡単(二次醗酵の定義は>>3)。ホップをそのまま入れてもいいし、ホップを布袋に入れてから入れてもいい。
 布袋に入れる場合はステンレス製のスプーンなどを錘としていっしょに入れておくと、いい感じに沈む。
- 961 :853:2012/08/28(火) 09:28:59.33
- >>945
 ペルチェのワインセラーは定温は保つけど冷却能力は低いからね
 だから最初に保冷材などで冷却補助してやるという手もある
 おいらはそのやり方で18℃をキープしてるよ@大阪住み、今夏の部屋の昼間の気温34~35℃
- 962 :呑んべぇさん:2012/08/28(火) 12:32:21.74
- >>957
 ありがとう、とにかくまってみます。
 なんとなく、日に日にビール臭く なってってるので、瓶詰めたのしみだなぁ。
- 963 :呑んべぇさん:2012/08/28(火) 13:20:21.71
- >>960
 返事ありがとございます。
 収穫したホップは水で洗ったりしないのですか?
 ビール20L作る時は、その凍らせたホップを何グラムぐらい入れればいいのですか?
 ホップの種類によって違うと思うのですが・・・ご自身のやり方でいいので教えてください。
- 964 :呑んべぇさん:2012/08/28(火) 19:24:37.50
- この大量消費の季節、18℃は日数かかりすぎるわ
 感覚的には15L~20Lで、
 24℃…1週間~10日
 21℃…2週間~20日
 18℃…3週間~30日
 って感じかな
- 965 :呑んべぇさん:2012/08/28(火) 21:24:52.01
- そうだよな、この時期は味より量だもんなw
- 966 :呑んべぇさん:2012/08/28(火) 21:28:15.31
- >>961
 さんきゅ。
 え、それで下がったの?なんか空気は冷えてもタンクが冷えなかったんでダメじゃん
 とか思ってたんだけど。いけるのか。くそう。水槽用のクーラー買っちゃったぜ。
- 967 :呑んべぇさん:2012/08/29(水) 11:26:37.94
- 次スレ
 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1346206680/
- 968 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 12:24:31.47
- 1リットルくらい入るジョッキってどこで手に入るかな。
- 969 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 20:16:25.13
- >>968
 楽天
 密林
 ミュンヘン
- 970 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 21:52:06.60
- >>968
 massでググれ
- 971 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:04:18.71
- 自分でも探してたけど、ありがとう。
 陶器製やらいろいろあるんだね、木樽のもあってよかったんだけど、漫画のキャラクタがプリントされてて萎えた・・・。
 あとはゆぬーすれば結構1リッタージョッキも種類があるぽいね、いろいろ探してみる。
- 972 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:12:01.91
- 容器水槽水没冷却で瓶詰め後、水抜いて空冷に切り換えたけど、
 試行錯誤して2Kg保冷剤投入しても24℃前後にしかならんかったのが、
 小型ファン入れたらあっという間に21℃まで低下するようになった
 なんかいろいろ勉強になるわw
- 973 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:14:41.46
- 缶のみで仕込んだ初ビール、今日瓶詰めしました。
 余ったのを飲んでみたけど、すでにかなり炭酸があって、味はそんなにすっぱくない。
 1リットルあたり5gシュガーいれたけど、割れないといいな。あと、コックから瓶にそのまま注いだけど、どうやっても空気巻き込むのね、アドブルで売ってる先っちょのアレ買うべきかな?
- 974 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:17:11.67
- >>972
 ファンって水かきまわす方のファン?
 それならかなり下がるかも。
- 975 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:25:04.68
- >>974
 いや、空冷だからPC用のファン
 温度が下がらなかったのは保冷剤がなかなか溶けなかったのが原因だった模様
- 976 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:30:22.54
- 梅酒瓶に仕込んでみた、どんなアトラクションが見られるか楽しみだ。
- 977 :呑んべぇさん:2012/09/01(土) 11:10:29.15
- >>973
 ボトルフィラーだな
 あれはかなり捗るが、管部分はプラ製なんで消毒には要注意だぞところでここにはWanCup2で入賞した人はいるのかいな?
- 978 :呑んべぇさん:2012/09/02(日) 02:09:55.02
- 今日はラオホエールを仕込むぞー
 もちろんフルマッシングに決まってるだろー
- 979 :呑んべぇさん:2012/09/02(日) 08:54:41.10
- 缶+加糖に今回初めてホップを入れてみていま1次発酵中なんだけど、発酵の湧き上がりでホップが液面の周囲にくっついて下に落ちないんだが
 これってこのままでいいの?
 気になるので容器を傾けて液面につけて落としてるんだが、発酵中なんでまたすぐに付着する。
- 980 :呑んべぇさん:2012/09/02(日) 08:56:37.88
- >>977
 プラ製なのか、次にいろいろ買うときに買ってみる。
 ありがとう。
- 981 :呑んべぇさん:2012/09/02(日) 10:14:08.29
- >>979
 一次醗酵中は盛んに泡立つから、そうなるのは必然。
 一般的にドライホッピングするのは二次醗酵時。
- 982 :呑んべぇさん:2012/09/02(日) 22:50:29.70
- >>981
 ホップはどうやって殺菌するんだ?
- 983 :呑んべぇさん:2012/09/03(月) 12:24:09.03
- >>982
 殺菌なんてせずに投入するのがドライホッピングなんだよ。
 殺菌したけりゃホップと熱湯でホップティーを作ってから投入で。
- 984 :呑んべぇさん:2012/09/03(月) 13:03:10.30
- まぁ知ってて聞いたんだけどねw
- 985 :呑んべぇさん:2012/09/03(月) 22:11:38.89
- 別人だろうけど流石にその言い分けは無理過ぎるw
- 986 :呑んべぇさん:2012/09/03(月) 22:14:14.19
- オバマのビールを作ろうぜ!

