主寝室のエアコンを買い替えた

1週間前ぐらい、まだまだ暑い日に主寝室のエアコンが全然、効かなくなりました。
PanasonicのCS-DX224Cという2014年製のエアコン。
TEPCOの修理も10年までなので治せない、、、冷媒の漏れだろうと修理見積りを出す前に買い替えをすることにしました。
このエアコン、当時13~4万円ぐらいだったのか?中堅機種だったように思います。
無線LANアダプターも取り付けて屋外から操作したりもしていました。
ただ今回は、主寝室なのでそんな機能もいらないことが分かったし、機能テンコ盛りじゃなくても良いよね~ってことで、
PanasonicのFシリーズか、エアコンといえば、ダイキンのEシリーズのどちらかにしようと悩みました。
Fシリーズ、最安値で43,000円ぐらい、Eシリーズ、5,3000円ぐらいで、約1万円ぐらいの差ですが、ダイキンのEシリーズには、スタンダードな機種にも関わらず、パナのFシリーズよりも少し機能が追加されていて、故障も少ないだろうということと、一度、ダイキンにしてみようということで、Eシリーズに決定。

あとは、どこで購入、取り付けるか?
検討したのは、以下の2パターン
交換できるくんというサイト
②自分で買って、くらしのマーケットで取り付け業者を探す

最終的には②を選択しました。
理由としては、トータルの値段とその他もろもろで値段は下記の通り
①91,500円(ただし10年保証あり)
②72,100円(保障はいっさい、付けませんでした。ダイキンの10年保証を付けるなら、別途+13,200円設置後6ヵ月以内)
————————————
金額の内訳は
①本体53,000円+エアコン交換工事29,700円+オプション8,800円(屋外化粧カバー再利用3,300円、コンセット移設5,500円)
②本体53,600円(YahooショッピングでPayPayポイント還元込み)+18,500円(くらしのマーケットで探した佐藤電気さん、オプション料金なし)

最初は交換できるくんにお願いしようかと思ったけども、オプション料金の不透明さでちょっと不信感がでてきたこと。
普通の仕上げはテープ巻きですが、化粧カバーをつけると+の料金がかかるのは分かるけど、今、使ってるやつを再利用するだけで3,300円も取られるの??
またエアコンのコンセントは、普通であれば、専用のコンセントが室内機の横もしくは上とか下にありますが、このうちでは、室内機の裏側の壁にコンセントがあって、隠蔽されています。
それをそのまま利用して欲しかったのですが、それはできないとのことで別途5,500円かかるとのこと。
幸いにもエアコンの横にカーテンがあるのでコンセントを移設しても見栄え的には問題ないんだけど、この移設料金が高い・・・。

Panasonicのエアコンを取った状態。
コンセントがありました(実はこの状態を見るのは初めて)
また10年保証は魅力的だったけど、ダイキンのエアコンの保証は、壊れやすい冷媒関係は、5年保証であるということ、また調べるとEシリーズは、1年以内の初期不良がなければ、そうそう壊れないということで保障もいらないやーってことで、トータル的に安さが勝った②で取り付けをして貰うことにしました。
あとは、取り付けしてくれる作業日も、交換できるくんは、発注してから1~2週間かかると言われたこともあるかな。
②の場合はYahooショッピングで9/12日の午後16時に発注で、9/13日の午前中に自宅に届いて、くらしのマーケットさんも無理をいって9/14日の17時~90分で取り付け完了でした。
くらしのマーケットは、以前もエアコンのクリーニングで使ったことがあり、個人経営の人が多いので割とフレキシブルに対応してくれますね。
室外機の化粧カバーの再利用も、またコンセントもそのまま使ってくれるということで、取り付け代金14,000円+古いエアコンの廃棄代が4,500円の18,500円ぽっきり!!
交換できるくんは、上場会社なのでその点、オプション料金とかも納期とかもフレキシブルに対応できないんでしょうね、、、ただ10年保証は魅力的ではある。


パナソニックの。
11年、頑張ってくれました。
もう少し頑張って欲しかったけど。

Yahooショッピングにて注文して翌日に届きました~。はやっ!
ダイキンのEシリーズのS225ATESです。

Panaの室外機。

交換中。
お願いした佐藤電気さん、テキパキと作業をしていただいて90分で作業終了しました!
ちなみにくらしのマーケットでお願いする人、大部分は、新品のエアコンの段ボールとかは自前で処分してくださいという感じですね。

ダイキンの室外機、少し小さくなったよう。

本体自体も奥行きが少し大きくなったけど、高さは小さくなったよう。
冷え方は、、、Panaの方が中堅機種だったせいか、効きが良かったきもするけど、問題ないでしょう。
なんせ安い!!
お掃除機能もないけど、フィルターをちゃんと掃除したらいらないような気がする。。。
仕事部屋もPanaの同じ機種がついていますが、だんだん、利きが弱くなってきたかもしれない~。
リビングダイニングのエアコンは、Panaの同じシリーズの大型のものですが、こちらは昨年、TEPCOの保証でほぼ中身が新品になったので、まだまだ使えそうです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です